はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 資料作り講座

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

資料作り講座・第8回】ポイントが一目でわかる資料作り・Word応用編 | プリント日和 | 家庭向けプリンター・複合機 | ブラザー

2018/06/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 107 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ブラザー 太字 余白 一目 word

資料作り講座の第8回目。今回は、前回に引き続き、Wordを使った資料の作成方法についてご紹介します。 前回の基礎編では、分かりやすい白黒資料の作り方を5ステップにわけてご紹介しました。今回の実践編では、色や余白を応用して、カラーでより分かりやすい資料の作成方法をご紹介します。 文字の装飾をマスターして資料にまとまりを作る 資料を作るうえで、文字に色をつけたり太字にしたりすることで字面を飾りたてるこ... 続きを読む

資料作り講座・第8回】ポイントが一目でわかる資料作り・Word応用編 | プリント日和 | 家庭向けプリンター・複合機 | ブラザー

2018/06/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 107 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ブラザー 太字 余白 一目 word

資料作り講座の第8回目。今回は、前回に引き続き、Wordを使った資料の作成方法についてご紹介します。 前回の基礎編では、分かりやすい白黒資料の作り方を5ステップにわけてご紹介しました。今回の実践編では、色や余白を応用して、カラーでより分かりやすい資料の作成方法をご紹介します。 文字の装飾をマスターして資料にまとまりを作る 資料を作るうえで、文字に色をつけたり太字にしたりすることで字面を飾りたてるこ... 続きを読む

資料作り講座・第10回】ポイントがひと目でわかる資料作り・パワーポイント応用編 | プリント日和 | プリビオ・プリントテラス | ブラザー

2017/07/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 170 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プレゼンテーション プレゼン ブラザー 達人 レイアウト

資料作り講座も、とうとう最終回になってしまいました。第10回目は、パワーポイントで作る資料の応用編です。 より人を惹きつけるレイアウト、デザインのコツや、実際にプレゼンテーションをする際の話し方のノウハウを学んでいきます。ここまで来れば、もう資料作りの達人。より相手に印象づけるプレゼンをするために、より資料をブラッシュアップしていきましょう! レイアウトのノウハウ 文章と図に情報を分解してみよう ... 続きを読む

資料作り講座・第7回】読ませるのではなく「伝える」資料作り・Word基礎編 | プリント日和 | プリビオ・プリントテラス | ブラザー

2017/06/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 94 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フォント メイリオ 文書 ブラザー 基礎編

資料作り講座の第7回目は、「伝える」資料作り・Word基礎編です。 皆様は、文書を作る際、内容はもちろん、「わかりやすさ」にも配慮して作ることができていますか? 何気なく作っていた文書も、実は「わかりにくい」と思われているかも・・・ そこで、今回はWord編第1回目の基礎編として、文書をわかりやすくするポイントをご紹介します。 文書をわかりやすくする5つのポイント 1.フォントはメイリオ、もしくは... 続きを読む

資料作り講座・第5回】ビジネス資料に使える、シンプルなフリー素材サイトまとめ | プリント日和 | プリビオ・プリントテラス | ブラザー

2017/04/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 230 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ブラザー プリント日和 プリビオ・プリントテラス

わかりやすい資料を作るためには、細かい画像素材や背景などにもこだわりたいもの。しかし、著作権などの問題から、どの画像が利用できて、どの画像がダメなのかわからないことも多いはず。そんな時に助かるのが、フリー画像素材を配信しているサイトです。 フリー素材を扱うサイトでは、サイトの運営会社が私たちにとって理解が難しい著作権を管理してくれているので、サイトに掲載されている利用規約に沿って利用すれば、問題に... 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)