はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 貿易

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 174件)

無政府資本主義者のアルゼンチン大統領、中国を前に現実主義に転換

2024/04/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アルゼンチン大統領 転換 現実主義 リセッション 中国

世界の途上国は貿易や財政、安全保障の問題で頼る相手として米国と中国のどちらを選ぶべきかという選択を迫られている。アルゼンチンほどそうした判断の難しさに直面している国はない。 276%のインフレ率や国債デフォルトの歴史、過去10年間に6回のリセッション(景気後退)により、アルゼンチンは中南米の他のどの国... 続きを読む

G7広島サミットで提供された飲料・軽食リストが広島中心に全国の銘品揃いですごく参考になる

2023/05/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 619 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 飲料 銘品 G7広島サミット 参考 ECM

外務省 @MofaJapan_jp 5月19日、 #G7広島サミット のセッション1(ワーキング・ランチ)「分断と対立ではなく協調の国際社会へ/ #世界経済 」が開催され、世界経済、貿易等についての議論が行われました。 mofa.go.jp/mofaj/ecm/ec/p… pic.twitter.com/7mRqQDXHhi 2023-05-19 22:18:44 続きを読む

去年の経常収支11兆4432億円 黒字大幅減 貿易収支の赤字が要因 | NHK

2023/02/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 貿易収支 赤字 原油 要因 黒字

日本が海外との貿易や投資などでどれだけ稼いだかを示す去年2022年1年間の経常収支は、11兆4432億円の黒字となりました。黒字額は、おととし2021年よりも10兆1478億円減って、大幅な減少となりました。原油などエネルギー価格の高騰や、急速な円安で輸入額が大きく膨らみ、輸出から輸入を差し引いた貿易収支が大幅な赤字... 続きを読む

ロシア、対中貿易が急増 制裁の限界浮き彫り

2023/01/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 制裁 ロシア マイクロチップ 半導体 ウクラ

ロシアと中国の貿易が昨年、急拡大したことが新たな報告書で明らかになった。疲弊するロシア経済にとって中国は生命線となっており、西側による制裁の効果に限界があることも示された。 米首都ワシントンに本部を置く非政府組織「自由ロシア財団」の報告書によると、ロシアは中国から半導体やマイクロチップなど、ウクラ... 続きを読む

経常収支10月641億円赤字 円安・資源高で1月以来

2022/12/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 資源高 経常収支 赤字 財務省 国際収支統計

財務省が8日発表した10月の国際収支統計(速報)によると、貿易や投資などの海外との取引状況を表す経常収支は641億円の赤字だった。赤字となるのは1月以来。円安や資源高でエネルギー関連の輸入額が膨らんだことが響いた。 続きを読む

西九州新幹線、なぜ「離れ小島」で開業したのか

2022/09/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 離れ小島 西九州新幹線 出島 異国情緒 鎖国時代

鎖国時代、日本で唯一西欧に開かれた窓口だった出島を通じて貿易で栄えた長崎。今も異国情緒の漂うこの街に9月23日、ついに新幹線が開業した。 西九州新幹線の長崎発1番列車は、6時17分発の「かもめ2号」。1カ月前に発売開始した指定席券はわずか10秒で売り切れた。白いボディの真新しい列車の側面に光る行先表示は「博... 続きを読む

プーチン大統領が演説 「欧米側のロシアへの経済制裁は失敗」 | NHK

2022/06/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 演説 プーチン大統領 経済制裁 ロシア サンクトペテルブルク

ロシアのプーチン大統領は、第2の都市、サンクトペテルブルクで開かれている「国際経済フォーラム」で演説し「今回のフォーラムは、国際社会にとって困難な時期に開催される。貿易や製造、物流で新たな課題に直面している。ビジネスの評判や通貨の信頼が、欧米によって意図的に損なわれている」と述べ、ロシアに対する経... 続きを読む

中国と太平洋島しょ国、安保で合意できず 一部が慎重姿勢

2022/05/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 安保 フィジー 太平洋島しょ国 ロイター 姿勢

[30日 ロイター] - 中国の王毅外相は30日、フィジーで太平洋島しょ国10カ国の外相との会合を開催した。中国が策定し提案した貿易と安全保障に関する声明には一部の国が慎重姿勢を示し合意に至らなかった。会合では、中国が同地域に積極的に関与する動機を質す声が出たという。 5月30日、中国の王毅外相はフ... 続きを読む

Kazuto Suzuki on Twitter: "史上最も強い制裁だったと言えるのは国連による対イラク制裁。あらゆる貿易を止めるという強烈なもので人道危機をもたらした。効果的だったのは2012年以降の対イラ

2022/04/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 国連 人道危機 欧州 https t.co

史上最も強い制裁だったと言えるのは国連による対イラク制裁。あらゆる貿易を止めるという強烈なもので人道危機をもたらした。効果的だったのは2012年以降の対イラン国連+各国制裁。アメリカの二次制裁と欧州の保険制裁、原油禁輸と複合的な制… https://t.co/ZjEP3TO0dQ 続きを読む

ロシア軍、ウクライナ沖封鎖か 英国防省:時事ドットコム

2022/03/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 時事ドットコム 英国防省 ロシア軍 ロシ 海運

ロシア軍、ウクライナ沖封鎖か 英国防省 2022年03月14日09時34分 【図解】ウクライナ 英国防省は13日、ロシア海軍が黒海のウクライナ沖合を封鎖したことを明らかにした。これによってウクライナは、海運を通じた外国との貿易から切り離されることになる。 地図で見るウクライナ情勢 同省はツイッターへの投稿で、ロシ... 続きを読む

ロシア、イラン核合意「人質」に ウクライナ制裁、米欧に譲歩迫る:時事ドットコム

2022/03/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 譲歩 モスクワ 人質 AFP時事 イラン

ロシア、イラン核合意「人質」に ウクライナ制裁、米欧に譲歩迫る 2022年03月08日20時31分 ロシアのラブロフ外相=5日、モスクワ(AFP時事) 【ベルリン時事】最終局面を迎えたイラン核合意再建交渉で、妥結後に再開する見通しのイランとの貿易をロシアも自由に行えると確約するようにプーチン政権が要求している。... 続きを読む

コラム:東欧で反中機運、対ロ姿勢が一帯一路にダメージ

2022/03/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 243 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウクライナ侵攻 東欧 ハイテク 一帯一路 東欧諸国

[香港 3日 ロイター BREAKINGVIEWS] - ロシアは中国が築こうとしているものをぶち壊している。中国は巨大経済圏構想「一帯一路」の下、東欧地域で貿易や投資、ハイテクなどの分野の関係構築を進めている。しかしプーチン大統領のウクライナ侵攻への批判を避け、国内の反ロシア論を抑えつけたため、多くの東欧諸国... 続きを読む

トーマス・フリードマン「この戦争には歴史的な類似点がない」 | 『フラット化する世界』著者、「接続された世界における最初の戦争だ」

2022/02/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 226 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip トーマス・フリードマン 著者 戦争 類似点 最初

ロシアのウラジーミル・プーチン大統領のウクライナ侵攻は、通信、衛星、貿易、インターネット、交通網など、かつてないほど緊密に結ばれた世界の中で起きた。 この戦争について「歴史的に類例がない」と指摘する意見を『フラット化する世界』の著者のトーマス・フリードマンが米紙「ニューヨーク・タイムズ」のオピニオ... 続きを読む

【詳細】国際的決済網 SWIFTとは?ロシア排除の影響は? | NHKニュース

2022/02/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ロシア排除 NHKニュース 影響 Swift スウィフト

アメリカとヨーロッパ各国などは、SWIFT(スウィフト)と呼ばれる国際的な決済ネットワークからロシアの特定の銀行を締め出す措置を実行することで合意したと発表しました。 国際的決済網のSWIFTとは何か? ロシアの銀行を締め出すことによる影響は? 詳細をまとめました。 SWIFT 貿易などの決済や送金に使うシステム SW... 続きを読む

憂国の商社マンが明かす「日本、買い負け」の現実 肉も魚も油も豆も中国に流れる(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

2021/11/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 俳人 ポテトチップス 憂国 食パン 日野

食パンや菓子パン、豆腐、ポテトチップス、冷凍食品、牛丼など、身近な食品だけでなく、電気代やガソリン代など、他分野にわたって値上げが相次いでいる。新型コロナウイルスの感染拡大による影響が大きいのはもちろんだが、数年前から進行している、貿易における日本の「買い負け」も無視できない。俳人で著作家の日野... 続きを読む

中国、TPP加盟を正式申請 アジア貿易主導権狙う: 日本経済新聞

2021/09/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 192 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TPP加盟 申請 川手伊織 TPP 中国

【北京=川手伊織】中国商務省は16日夜、中国が環太平洋経済連携協定(TPP)への加盟を正式に申請したと発表した。王文濤商務相が寄託国ニュージーランドのオコナー貿易・輸出振興相と電話協議し、申請書類を提出した。アジア・太平洋地域の貿易で主導権を握りたい考えだが、加盟に向けたハードルは高い。 習近平(シー・... 続きを読む

ビジネス特集 空気を運ぶ船~豆腐 値上がりの裏で~ | 中国 | NHKニュース

2021/09/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 豆腐 コンテナ 空気 異変 ロサンゼルス港

「最大の輸出品は“空気”と言える状態だ」 これはアジアとの貿易の玄関口、アメリカ・ロサンゼルス港の港湾トップのことばです。日本への大豆の最大の輸出国・アメリカ。しかし日本に「大豆」を輸出するより、中国に「カラ」のコンテナを運んだ方が儲かるというのです。 こうした異変の影響は“安くて当たり前”のあの食品... 続きを読む

日本政府、ビットコインを外国通貨と認めず エルサルバドルの法定通貨化受け

2021/07/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 見解 法案 法定通貨 仮想通貨 外国為替

日本政府、ビットコインを外国通貨と認めず日本政府が、ビットコインを資金決済法上の外国通貨ではなく、これまで通り暗号資産(仮想通貨)に該当するとする見解を示した。エルサルバドル共和国でビットコインを米ドルにとともに第二の法定通貨として法案を可決したことを受け、貿易や外国為替などにも関わる「外国通貨... 続きを読む

エジプト、スエズ座礁船「差し押さえ」 損害賠償9億ドル要求 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News

2021/04/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スエズ座礁船 エジプト エバーギブン スエズ運河 AFP

スエズ運河で座礁したコンテナ船「エバーギブン」(2021年3月29日撮影)。(c)Ahmed HASAN / AFP 【4月14日 AFP】エジプトのスエズ運河(Suez Canal)で3月に座礁し、約1週間にわたって世界の貿易を混乱させた巨大コンテナ船「エバーギブン(Ever Given)」が裁判所命令によって差し押さえられた。運河当局が13日、発表し... 続きを読む

バナナ、トレーニング機器は輸入増 タピオカは減 貿易統計で読み解くコロナ禍の明暗 - 毎日新聞

2021/02/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コロナ禍 輸出入 タピオカ 明暗 低迷

新型コロナウイルスの感染拡大は、日本の貿易にも大きな影響を及ぼしている。輸出入の動向をまとめた2020年の貿易統計を分析すると、コロナ禍による「勝ち組」「負け組」が見えてきた。 20年の日本全体の輸出額は前年比11・1%減、輸入額は13・8%減。国内経済の低迷に加え、コロナ禍で海外経済も冷え込んだ結果、主力輸... 続きを読む

二ホンウナギの稚魚 貿易規制緩和の方針 取り引き透明化図る | NHKニュース

2021/01/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 稚魚 取り引き 絶滅 二ホンウナギ 絶滅危惧種

絶滅危惧種に指定されている二ホンウナギについて、台湾などから香港に密輸された稚魚を日本が大量に輸入していると批判されているなか、経済産業省と水産庁は、実態にそぐわない規制がかえって不透明な取り引きを生んでいるとして、正常化を図るために稚魚の貿易の規制を緩和する方針を固めたことが分かりました。 絶滅... 続きを読む

イギリスにとって新時代始まる EU離脱完了 - BBCニュース

2021/01/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip BBCニュース イギリス 移民 EU離脱 国民投票

イギリスは31日午後11時(日本時間1月1日午前8時)をもってEU規則に従うのをやめ、移動や貿易、移民や安全保障の協力関係などに関するEUとの新しい協定が施行された。2016年6月の国民投票で52%がEU離脱を支持したことを機に始まった離脱プロセスが、1年間の移行期間を経て、これで完了した。 2016年の国民投票からブレ... 続きを読む

イズミ、石綿混入バスマットを自主回収へ 「ゆめタウン」で販売した1200枚 - 毎日新聞

2020/12/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip いずみ 石綿 アスベスト 毎日新聞 商社

スーパー大手のイズミ(広島市東区)は28日、ケイ藻土を使った4商品に法令の基準を超えるアスベスト(石綿)が含まれていたと発表した。北九州市若松区の商社「不二貿易」が中国から輸入した「ケイ藻土バスマット」で、イズミが西日本に65店を展開する「ゆめタウン」で8月から約1200枚を販売した。販売を中止するととも... 続きを読む

茂木敏充 on Twitter: "王毅国務委員との間で日中外相会談を行いました。本日の会談は新型コロナの拡大により中断していた日中の要人往来の再開とも言えるもので、日中関係の方向性、お互

2020/11/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新型コロナ 会談 北朝鮮 日中 気候変動

王毅国務委員との間で日中外相会談を行いました。本日の会談は新型コロナの拡大により中断していた日中の要人往来の再開とも言えるもので、日中関係の方向性、お互いの関心事項、北朝鮮を含む地域情勢、気候変動や貿易・投資等の国際社会の諸課題に… https://t.co/obdufULua3 続きを読む

中国、論文数で世界1位 科学分野で米国と2強鮮明  :日本経済新聞

2020/08/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 米国 科学分野 論文数 中国 日本経済新聞

自然科学分野の論文数で中国が米国を抜いて1位になったとする報告書を、文部科学省の研究所が7日公表した。中国は研究開発費でも米国を猛追。研究者数は最多で、米国留学などで育成を進めた。貿易や安全保障の分野で対立が目立つ米中間の攻防は、軍事や企業活動の根幹をなす科学技術の分野も含めて激しくなっている。 科... 続きを読む

 
(1 - 25 / 174件)