はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 財政再建派

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 7 / 7件)
 

「君はアベノミクスを批判するのか?」と怒りの電話 “反論する安倍さん”が沈黙した「不都合な出来事」とは | 文春オンライン

2022/06/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 110 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アベノミクス 文春オンライン 出来事 派閥 安倍さん

この「反論する安倍さん」の数日後に出た朝日新聞と読売新聞の記事が面白かったのだ。まず朝日。 『「アベノミクス批判するのか」安倍氏怒りの電話 許せなかった言葉』(朝日新聞デジタル6月2日) 《5月19日、自民の財政再建派を中心とする財政健全化推進本部の会合後、安倍氏(67)は、自らの派閥に属する越智隆雄・元... 続きを読む

「アベノミクス批判するのか」安倍氏怒りの電話 許せなかった言葉:朝日新聞デジタル

2022/06/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 298 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アベノミクス 派閥 自民 朝日新聞デジタル 歴代最長

歴代最長を記録した安倍晋三政権の遺産にどう向き合うか。時代の要請ともいえる議論で、自民党内の路線対立が表面化した。経済政策「アベノミクス」をめぐり大立ち回りを演じたのは、ほかならぬ安倍氏である。 5月19日、自民の財政再建派を中心とする財政健全化推進本部の会合後、安倍氏(67)は、自らの派閥に属する越... 続きを読む

あ〜る菊池誠(反緊縮) on Twitter: "財務省と戦おうとしない政治家は必要ない。 森友は財務省を倒す絶好のチャンスだったのに、それを単なる政争の具にしてしまった野党は許されない。 積極

2022/05/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 120 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 政争 森友 反緊縮 野党 絶好

財務省と戦おうとしない政治家は必要ない。 森友は財務省を倒す絶好のチャンスだったのに、それを単なる政争の具にしてしまった野党は許されない。 積極財政政策だけが正しい。財政再建派の政治家たちはすべて国民の敵です。そのそう元締めが財務省。まとめて打ち倒すべき 続きを読む

「この程度の認識だったのか」バラマキ批判の“矢野論文”をめぐり財政再建派と反対派が激突! | 文春オンライン

2021/12/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 激突 識者 GDP 矢野論文 賛否

――本誌11月号に掲載された矢野康治財務次官の論文をめぐり、識者の間でも賛否が分かれています。矢野論文のポイントを簡単にまとめると、以下のようになるかと思います。 (1)現在、国の債務は地方と合わせて1166兆円に上り、これはGDPの2.2倍にあたり、先進国でもずば抜けて高い水準にある。 (2)にもかかわらず政治... 続きを読む

GDP改定・消費増税の偶然と必然 - 経済を良くするって、どうすれば

2016/12/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 59 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GDP改定 必然 GDP 上方 増税

GDPが2008SNAへの基準改定により大幅に変更され、2016年7-9月期は実質で523兆円から535兆円へと上方修正された。これにより、「増税から2年半後の今年7-9月期になって、ようやく、過去最多だった駆込み需要時の2014年1-3月に並んだ」という認識が、「早くも1年後の2015年1-3月期には並んでいた」に変わった。「やっぱり、消費増税の悪影響は一時的だった」と、財政再建派は喜ぶかもしれ... 続きを読む

佐川急便、アマゾンの負担転嫁に耐えられず取引停止…ヤマト一極集中への懸念(ビジネスジャーナル) - 経済 - livedoor ニュース

2013/09/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 129 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip livedoor 伊藤隆敏氏 懸念 負担転嫁 アマゾン

佐川急便、アマゾンの負担転嫁に耐えられず取引停止…ヤマト一極集中への懸念2013年09月29日14時00分  「週刊東洋経済」(東洋経済新報社/9月28日号)は、極めて中身が濃い。まず巻頭コラム「経済を見る眼」「消費増税とオリンピック景気」では、東京大学大学院教授の伊藤隆敏氏が登場。財政再建派の伊藤氏は2015年に10%となる消費税率を、東京オリンピック開催前に20%に引き上げよと提言している。 ... 続きを読む

Twitter / iida_yasuyuki: 【財政再建派のひとへ】3%いきなりあげて景気の腰折ったりした ...

2013/05/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip インボイス導入 増税 財政 二度 Twitter

財政再建派のひとへ】3%いきなりあげて景気の腰折ったりしたら,今度こそ二度と増税の話はできなくなる...それこそ財政への信任崩壊ですよ.インボイス導入と給付金の準備を経て,徐々に下げていった方が良策. 続きを読む

 
(1 - 7 / 7件)