はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 財務事務次官

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

Rubyで作る奇妙なプログラミング言語 ~ヘンな言語のつくりかた~【委託】 - 達人出版会

2014/01/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 53 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ペン Ruby 慣習 未知 本書

関連サイト本書の関連ページが用意されています。Rubyで作る奇妙なプログラミング言語 ~ヘンな言語のつくりかた~ | マイナビブックス※受注生産にて紙版も販売しています。内容紹介あなたは「+->プログラミング言語の未知の世界に触れてみたいあなたに。また、Rubyプログラムを書く際の慣習やテクニックについても触れられているため、Ruby学習者の「2冊目の本」にも。 【注意】本書は2008年12月に刊... 続きを読む

CodeZine:10分でできる初めてのRubyプログラム(Ruby, REXML, チュート...

2007/07/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 151 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip REXML CodeZine チュート Ruby 10分

Scaffoldで生成したアプリケーションは出発点にすぎず、自立した完成品のアプリケーションではありません。このため、開発者がプロジェクトに適した形になるように手を加える必要があります。しかし、毎回似たような修正を行うのであれば、生成した時点でその修正が反映されている方が、より生産性も向上します。そこで本稿では、Scaffoldをカスタマイズする方法を紹介します。 続きを読む

プログラミングと開発者のためのCodeZine:Rubyで作るProlog処理系(Ruby, Prolog, 記号処理, 自動推論)

2006/08/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 83 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Prolog CodeZine Ruby 筆者 一種

はじめに 1970年代にヨーロッパを主な舞台として生まれ育ったプログラミング言語Prolog(programming in logic)は、事実とルールから一種の自動推論を行う点に特徴があります。その基本的な動作は200行ほどのRubyプログラムで実現できます。ここでは、筆者がRubyで作成したProlog処理系を解説します。 Prologによる簡単なプログラム例を下記に示します。 これは「ソクラ... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)