はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 読書感想

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 67件)

読書感想】嫉妬論 民主社会に渦巻く情念を解剖する ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

2024/03/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 67 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 情念 おとぎ話 戯言 落語 古典

嫉妬論 民主社会に渦巻く情念を解剖する (光文社新書 1297) 作者:山本 圭光文社Amazon Kindle版もあります。 嫉妬論~民主社会に渦巻く情念を解剖する~ (光文社新書) 作者:山本 圭光文社Amazon 嫉妬感情にまつわる物語には事欠かない。古典から現代劇まで、あるいは子どものおとぎ話から落語まで、この感情は人間のおろ... 続きを読む

読書感想】経済評論家の父から息子への手紙: お金と人生と幸せについて ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

2024/03/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 本書 戯言 作者 山崎元 余命3か月

経済評論家の父から息子への手紙: お金と人生と幸せについて 作者:山崎 元GakkenAmazon Kindle版もあります。 経済評論家の父から息子への手紙 お金と人生と幸せについて 作者:山崎元GakkenAmazon 【山崎元 最後の書き下ろし】「余命3カ月なら、ぜひやっておきたいと思った3つのことのうちの一つが本書の執筆でした。(中... 続きを読む

読書感想】カーストとは何か-インド「不可触民」の実像 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

2024/02/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 154 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 実像 戯言 不可触民 作者 中公新書

カーストとは何か-インド「不可触民」の実像 (中公新書 2787) 作者:鈴木 真弥中央公論新社Amazon Kindle版もあります。 カーストとは何か インド「不可触民」の実像 (中公新書) 作者:鈴木真弥中央公論新社Amazon インドに根付く社会的な身分制=カースト。数千年の歴史のなかで形成され、結婚・食事・職業など生まれか... 続きを読む

読書感想】安楽死が合法の国で起こっていること ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

2024/01/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 494 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 戯言 児玉 安楽死 琥珀色 作者

安楽死が合法の国で起こっていること (ちくま新書 1759) 作者:児玉 真美筑摩書房Amazon Kindle版もあります。 安楽死が合法の国で起こっていること (ちくま新書) 作者:児玉真美筑摩書房Amazon 日本にも、終末期の人や重度障害者への思いやりとして安楽死を合法化しようという声がある一方、医療費削減という目的を... 続きを読む

読書感想】統一教会 何が問題なのか ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

2022/12/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 戯言 教団 論者 癒着 統一教会

統一教会 何が問題なのか (文春新書 1394) 作者:文藝春秋編文藝春秋Amazon Kindle版もあります。 統一教会 何が問題なのか (文春新書) 文藝春秋Amazon 鈴木エイト氏、宮崎哲弥氏、島田裕已氏ら第一線のジャーナリスト、論者がいま、教団の実態に迫る! 信者からの巨額の献金、霊感商法、合同結婚式、政治家との癒着など... 続きを読む

読書感想】ファスト教養 10分で答えが欲しい人たち ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

2022/10/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 戯言 ファスト教養 YouTube 琥珀色 財テク

ファスト教養 10分で答えが欲しい人たち (集英社新書) 作者:レジー集英社Amazon Kindle版もあります。 ファスト教養 10分で答えが欲しい人たち (集英社新書) 作者:レジー集英社Amazon 【「教養=ビジネスの役に立つ」が生む息苦しさの正体】 社交スキルアップのために古典を読み、名著の内容をYouTubeでチェック、財テク... 続きを読む

読書感想】ロシア点描 まちかどから見るプーチン帝国の素顔 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

2022/04/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 戯言 素顔 蛮行 衣食住 琥珀色

ロシア点描 まちかどから見るプーチン帝国の素顔 作者:小泉 悠PHP研究所Amazon Kindle版もあります。 ロシア点描 まちかどから見るプーチン帝国の素顔 作者:小泉 悠PHP研究所Amazon 「ロシアとロシア人の魅力を、衣食住の面から伝えたい」という本書の内容は、プーチン大統領の蛮行によってその色合いを変えた。新型コロ... 続きを読む

WIP: 「ソフトウェアアーキテクチャの基礎」読書感想

2022/04/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 270 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ソフトウェアアーキテクチャ wip イントロダクション 事柄

ちなみにこれ書いている私はソフトウェアアーキテクトではなく、フロントエンドアプリケーションの設計を担当するテックリードぐらいのレイヤーです。この書籍の中でいう「開発者」です。 業務ではこういう感じのことをしています: https://zenn.dev/yoshiko/articles/32371c83e68cbe 1章 イントロダクション この本の... 続きを読む

読書感想】NHKスペシャル ルポ 中高年ひきこもり 親亡き後の現実 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

2021/12/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 647 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ルポ 戯言 中高年ひきこもり 親亡き後 待望

NHKスペシャル ルポ 中高年ひきこもり 親亡き後の現実 (宝島社新書) 作者:NHKスペシャル取材班宝島社Amazon Kindle版もあります。 NHKスペシャル ルポ 中高年ひきこもり 親亡き後の現実 (宝島社新書) 作者:NHKスペシャル取材班宝島社Amazon 全国の自治体1392カ所を独自調査 話題の「NHKスペシャル」待望の新書化! 長年に... 続きを読む

読書感想】『三体Ⅲ: 死神永生』こちらの想像力を試される小説だと思いました - りとブログ

2021/09/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 死神永生 小説 はだし 想像力 伝記

小学校の教室の後ろの棚って、自由に読んでいい本が並べてありませんでした? 歴史の漫画とか偉人の伝記とか、でも結局『はだしのゲン』を読んじゃってた記憶があります。 そんな棚にある小説で「面白くて最近ずっと読んでる小説があるんだ」と小3の娘が教えてくれました。 聞くとそれは、青い鳥文庫の小説で、初めて彼... 続きを読む

読書感想】マンション管理員オロオロ日記――当年72歳、夫婦で住み込み、24時間苦情承ります ☆☆☆ - 琥珀色の戯言

2021/02/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 戯言 南野 琥珀色 Kindle版 BOOK

マンション管理員オロオロ日記――当年72歳、夫婦で住み込み、24時間苦情承ります 作者:南野 苑生発売日: 2020/09/23メディア: 単行本(ソフトカバー) Kindle版もあります。 マンション管理員オロオロ日記 作者:南野 苑生発売日: 2020/09/23メディア: Kindle版 内容(「BOOK」データベースより) マンション管理員といえ... 続きを読む

I橋代表、2020年3月はこの本をめくりました - 海老チャーハン と チャーハン は別物?

2020/08/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 別物 チャーハン 海老チャーハン 一端 仲卸

読書感想のネタ I橋代表、2020年3月はこの本をめくりました K七です。 読書の記録を残しておきます。 2020年3月はこの本をめくりまくりました 池本周三 「魚仲卸を転職にした男」 京都市中央卸売市場の仲卸で仲卸組合理事長の著。 日本の魚文化の勉強のために買いました。 昭和を理解する一端になります。 卸売市場の昔... 続きを読む

読書感想】日本の少子化対策はなぜ失敗したのか?~結婚・出産が回避される本当の原因~ ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

2020/06/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Kindle版 戯言 作者 山田 光文社新書

日本の少子化対策はなぜ失敗したのか? 結婚・出産が回避される本当の原因 (光文社新書) 作者:山田 昌弘発売日: 2020/05/19メディア: 新書 Kindle版もあります。 日本の少子化対策はなぜ失敗したのか?~結婚・出産が回避される本当の原因~ (光文社新書) 作者:山田 昌弘発売日: 2020/05/29メディア: Kindle版 「1・57シ... 続きを読む

読書感想:ブラタモリ14 箱根、鹿児島、弘前、十和田湖、奥入瀬、青森観光の前におすすめの一冊 - 青森活性化ブログ

2020/02/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 十和田湖 TAKA 弘前 ブラタモリ 箱根

こんにちは、TAKAです。 みなさんはブラタモリはご存知でしょうか? ブラタモリはNHKで2008年から放送されている、日本の紀行番組です。日本全国を巡ており、もちろん青森県にもタモリさんが来てました! 今回はそんなブラタモリが書籍化した「ブラタモリ14 箱根、鹿児島、弘前、十和田湖、奥入瀬」の弘前、十和田湖、... 続きを読む

【感想・レビュー】最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率的勉強法【メンタリストDaiGo】 - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン

2019/11/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 総評 メンタリストDaiGo テクニック ガイドライン 成果

こんばんわ、心理学ブロガーのゆうひです。 今回はメンタリストDaiGoさん著書『最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法』の読書感想・レビューになります。 もくじ どんな本か? どんな人にオススメか? この本のいいところ 総評 どんな本か? タイトルにもある通り、効率よく勉強するためのテクニックが多数... 続きを読む

欲しいものは常に恐怖の先にある【チーズはどこへ消えた?/読書感想】 - 博士課程進学者がwebライターで月10万稼ぐまで

2019/10/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 恐怖 チーズ Webライター 欲しいもの 月10万

どうも、Keitoです。 最近、世界的名書の【チーズはどこへ消えた】を読みました。 目標に向かっているなかで、上手くいくかとても不安なときがあります。そんなときに本屋さんに行き、この本を手に取り買いました。 この本は、二刀流で有名なプロ野球選手の大谷翔平選手も愛読書としても知られています。 そこで今回は、... 続きを読む

読書感想】ルポ 教育困難校 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

2019/09/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ルポ 朝比奈 戯言 新書 Kindle版

ルポ 教育困難校 (朝日新書) 作者: 朝比奈なを出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2019/07/12メディア: 新書この商品を含むブログを見る Kindle版もあります。 ルポ 教育困難校 (朝日新書) 作者: 朝比奈 なを出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2019/07/12メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容(... 続きを読む

崩壊は内側から起こるー読書感想「なぜ大国は衰退するのか」(グレン・ハバードさん他) - 読書熊録

2019/08/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 40 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大国 崩壊 読書熊録 内側 徴候

大国は自壊する。崩壊は内側から始まる。外部の侵略や打倒は衰退の原因ではなく徴候である。「なぜ大国は衰退するのか 古代ローマから現代まで」は、ローマ帝国、明(中国)、オスマン帝国、イギリス、カリフォリニア州など、豊富な事例でこの事実を明らかにしてくれる。キーワードは財政不均衡とレントシーキング。国... 続きを読む

【小林一三 北康利】阪急、宝塚、東宝、東急…どれだけ溢れる才能を持っていたのか? - はい、K七です。

2019/08/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 小林一三 東宝 投獄 宝塚 阪急

読書感想 第76冊 小林一三 時代の十歩先が見えた男 北康利 PHP研究所 『洗たくマグちゃん』を紹介したので、 読んでいない方はご覧ください。 www.knana.tokyo 小林一三 小林一三?? 北康利?? 宝塚歌劇団と田園都市 五十歩先の見えるものは多くは犠牲者となる 一人前になるには、浪人、闘病、投獄を経験すること ... 続きを読む

【トヨタで学んだ「紙1枚」にまとめる技術 浅田すぐる】 - K七のまずは30記事を目指します!

2019/07/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 浅田 ヨメレバ トヨタ サンマーク出版 楽天ブックス

読書感想 第68冊 トヨタで学んだ「紙1枚」にまとめる技術 浅田すぐる サンマーク出版 トヨタで学んだ「紙1枚!」にまとめる技術 posted with ヨメレバ 浅田すぐる サンマーク出版 2015年02月 楽天ブックス Amazon Kindle トヨタで学んだ「紙1枚」にまとめる技術 内容は? 今日は会社用資料です。 2015年の本です。 紙1... 続きを読む

Action Reading 5年後にどうなっていたいか考え問題意識を持って本を読もう[読書感想#33] - #毎日小さな改善を

2019/07/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 表紙 わたし 目的 改善 問題意識

「アクション リーディング 1日30分でも自分を変える"行動読書"」の読書感想です。 本を読んだ目的・ねらい 本を読んで気づきになったこと わたしがしようと思うこと 3ヶ月後にしようと思うこと 読書感想のまとめ 追伸 本を読んだ目的・ねらい 本の表紙に書いてあった「1日30分でも自分を変える“行動読書”」 そして、本... 続きを読む

MAKE LUCK「運がいい人」になるための小さな習慣 大吉だからおみくじは引かない!少し偏屈で気に入りました[読書感想#28] - #毎日小さな改善を

2019/07/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大吉 おみくじ カンブリア宮殿 習慣 著者

「「運がいい人」になるための小さな習慣 世界の成功者が実践するたった1分のルール」の読書感想です。 インド出身で日本を中心にビジネスを展開しているサチン・チョードリーさんが著者です。 わたしはチサンさんを知らなかったんですが、「カンブリア宮殿」とか「世界3大投資家ジム・ロジャーズ氏」なんて言葉に踊らさ... 続きを読む

人生100年時代の稼ぎ方 ペイ・フォワードの概念が刺さりました。勝間和代さんの入門書としてもオススメ[読書感想#27] - #毎日小さな改善を

2019/07/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 勝間和代さん 共著 概念 ディスカッション ペイ・フォワード

「人生100年時代の稼ぎ方」の読書感想です。 勝間和代さん、久保明彦さん、和田裕美さんの共著で、2018年11月に北海道・釧路市で開催された講座「人生100年時代の稼ぎ方」の内容を書籍したものでした。 3人でディスカッションをするのではなくて、各々がテーマを受けて喋るという内容でした。 そのため、全体的に広く浅... 続きを読む

「ウケる」は最強のビジネススキルである。 実用的!新人から社長まで「ウケる」を筋トレする方法[読書感想#25] - #毎日小さな改善を

2019/07/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ビジネススキル ウケ 最強 上司 新人

「ウケる」は最強のビジネススキルである。の読書感想です。 タイトルの「ウケる」って文字だけで、なんか胡散臭そうって でも、これから仕事やブログ、子育てを続けていくうえで、「ウケる」人になりたいってのは思ってました 基本、スベり続けてるんですよね。 会議とかで上司のウケが良い人や、ウケる文章を書いてる... 続きを読む

ザ・フォーミュラ 受験生を持つ親にオススメ!科学的根拠がある5つの成功法則[読書感想#23] - #毎日小さな改善を

2019/06/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 根拠 受験 成功法則 副題 改善

「ザ・フォーミュラ 科学が解き明かした「成功の普遍的法則」の読書感想です。 フォーミュラは、日本語でいうと「成功の方程式」という感じでしょうか。 自己啓発本で多くの題材になっている「成功の方程式」ですが、本書の副題に「科学が解き明かした」と書いてありました。 そして、アマゾンの内容紹介 膨大なデータか... 続きを読む

 
(1 - 25 / 67件)