はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 語順

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 11 / 11件)
 

GPT-4以降,英語が最強のプログラミング言語になりつつある状況をまじめに考えてみる.|落合陽一|note

2023/04/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 339 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 落合陽一 文脈 Note 最強 プログラミング言語

落合陽一が下記のように述べていました.step-by-stepで文章の意味を解釈し,足りない言葉を文脈から保管し,わかりやすく具体的な言葉で説明した後,日本語の研究者にわかりやすいように,語順を入れ替えたり,単語を具体的なものや抽象的なもの,専門用語や非専門用語で置き換え,ブレインストーミングし,段落を並び... 続きを読む

「てにはドイツ語」という問題 安田敏朗(著/文) - 三元社 | 版元ドットコム

2021/04/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 版元ドットコム 助詞 ドイツ語 医学教育 問題

初版年月日 2021年5月 発売予定日 2021年5月20日 登録日 2021年4月22日 最終更新日 2021年4月22日 紹介 日本医学と「言語的事大主義」。 いまは忘れられた、ドイツ語を日本語の語順でならべて助詞などでつなげた「てにはドイツ語」とは、ドイツ語で医学教育がおこなわれるという、きわめて特殊で限定的な場で発生し、流... 続きを読む

こういう本を待ってた!WebやスマホのUIに使用する言葉の使い方、語順、表記が学べる -UXライティングの教科書 | コリス

2021/02/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ユーザーエクスペリエンス コリス 文言 ライティング 格段

企業サイトをはじめ、オンラインショップ、スマホアプリ、そしてブログでも制作する上で一番重要なのはライティングだと思います。 ボタンの文言は言葉を適切に選ぶだけで、クリック率は格段にアップします。また、コンテンツのライティングでユーザーエクスペリエンスは上昇し、フォームや登録画面のライティングで誤操... 続きを読む

【赤字のお仕事】「孤立した言語」? 日本語はなぜ難しい(1/2ページ) - 産経ニュース

2018/04/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 赤字 言語 外国 産経ニュース 英語

たまに外国の方と話をすると、日本語は本当に難しい言葉だと言われます。  日本語話者である私には、その難しさを理解することはできません。  私はパンを食べた  パンを食べた、私  食べた、パンを、私  このように、語順を入れ替えてもなんとなく意味が通じてしまう日本語は、むしろ簡単なのではないかと思います。  例えば、英語では「I ate bread」としか表現できません。  果たして本当に日本語は難... 続きを読む

NHKラジオすっぴん!「片渕須直インタビュー(聞き手高橋源一郎)」(2018年3月9日放送) - 廣島城天守閣

2018/03/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 38 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 聞き手 片渕須直 文責 文字おこし 高橋源一郎

2018 - 03 - 20 NHKラジオすっぴん!「片渕須直インタビュー(聞き手高橋源一郎)」(2018年3月9日放送) この記事は2018年3月9日放送の「 NHK ラジオすっぴん!『 片渕須直 インタビュー(聞き手 高橋源一郎 )』」の文字おこしです。 ・ラジオの音声を文章化したもので文責は私「an-shida」です。 ・読みやすいように語順の調整などをしています。また言い間違いだと私が判断... 続きを読む

英語を上達するには、日本語の「語順」に直すべからず | ライフハッカー[日本版]

2015/09/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 236 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ライフハッカー 英語 日本語 日本版 習得

『60万人が結果を出した「ネイティブ思考」英語勉強法』(ダン上野Jr.著、あさ出版)のもとになっているのは、「スーパーエルマーシリーズ」。60万人以上が利用し、TOEIC®リスニング満点や英検1級の人が続出している勉強法だそうです。同シリーズを展開する東京SIM外語研究所所長である著者は、英語学習について次のように主張しています。 英語の習得に必要なのは「時間」ではありません。大切なのは「正しい学... 続きを読む

【動画で英字新聞を読む】非ネイティブが限られた語彙で英字新聞を読む練習1 | Realize英語ブログ - 簡単英会話・英文法

2015/03/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 語彙 完ぺき主義 英字新聞 非ネイティブ 焦点

こにゃにゃちはーヾ(*・ω・)ノ ちびっこ番長Kazusaです。 また思いつきで新企画を始めました!(笑) 動画で英字新聞を一緒に読む、 という企画です♪ 今回の動画の焦点は次の2点です ・知らない単語があっても上手に推測して読み進める ・前から順番に英語の語順で理解する 日本人は完ぺき主義の方が多いので、 ちゃんと全部単語がわからないと読めない! と思ってる方も多いと思いますが、 そこそこの語彙... 続きを読む

本の虫: 最も変わった自然言語

2013/06/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 40 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自然言語 文法 一環 興味深い スコア

2013-06-30 最も変わった自然言語 The weirdest languages 自然言語処理の一環として、最も変わった言語を算出したそうだ。 変わった言語スコアを算出するために、21種類の言語機能について、多数派の方法ではない文法を使っている言語が高く評価されるようにした。 スコアの結果はともかく、いくつか紹介されている自然言語の文法が興味深い。 例えば、語順はSOV型の方が多いので、英... 続きを読む

漢文訓読に使った言葉が今に生きているんです。(1)|インタビュー Vol.3|超漢字マガジン 漢字を知り漢字を楽しむサイト

2013/02/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 漢文 符号 中世以前 漢字 びっくり

月本先生は、漢文を日本語として読むために文字や符号を記入した訓点資料、なかでも中世以前の古訓点についての研究をされています。 第1回は、高校時代に親しんだ方も多い漢文訓読(漢文に符号を付けて日本語の語順で読解する方法)などのご研究をめぐるお話をお伺いします。 漢字だけで書いてある文章にびっくり ――小さいころからよく本を読まれていたそうですが、「言葉」に興味をもたれたのはいつごろだったのでしょうか... 続きを読む

語順.com 新勉強法で英会話を習得する英語学習サイト

2011/12/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 38 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 英会話 ヘンテコ 英語学習サイト 単語 習得

「英語順.com」は英語で英語を学ぶのではなく、英語の語順に並び変わったヘンテコな日本語(英語順)で英語の習得を目指す、新感覚の英語学習サイトです。「さぁ! しよう! 始める 英語順を♪」・今後のビジネスで英語は必須! ・とにかく単語を並べるだけ…。 ・今の自分が英会話に行っても、 喋れるようになる気がしない! 見て!詳細を。 続きを読む

論文の出典情報を正しくフォーマットしてくれるジェネレータ『CiteThisForMe』 | 100SHIKI

2011/08/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ジェネレータ ジェネレーター 100SHIKI フォーマット

マニアックなツールだが、確かに便利そうなのでご紹介。 CiteThisForMeは論文などの「出典」情報をまとめてくれるジェネレーターだ。 こうした出典情報には業界標準のフォーマットのようなものがあり、斜体にしたり、語順をあわせたり、というのが面倒だったりする。 そうした面倒なことを一手に引き受けてくれる、というわけだ。 またそうして作った出典情報はワード形式でダウンロードすることもできる。研究者... 続きを読む

 
(1 - 11 / 11件)