はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 試料

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 42件)

小惑星の石など入るカプセル回収 NASA探査機「オシリス・レックス」 | NHK

2023/09/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オシリス・レックス NASA探査機 カプセル回収 はやぶさ

日本の探査機「はやぶさ2」のように小惑星に着地して石や砂などを採取した、NASA=アメリカ航空宇宙局の探査機のカプセルが地球に帰還し、アメリカの砂漠地帯で回収されました。小惑星の石や砂などの試料を地球に持ち帰るのは、日本の「はやぶさ」と、「はやぶさ2」に次いで3例目です。 2016年に打ち上げられたNASAの探... 続きを読む

小惑星リュウグウのアミノ酸は左右同数 生命誕生「宇宙起源」言えず | 毎日新聞

2023/02/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 268 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 小惑星リュウグウ 毎日新聞 アミノ酸 生命誕生 リュウグウ

探査機はやぶさ2が小惑星リュウグウから持ち帰った試料に、左手型のアミノ酸と右手型のアミノ酸がほぼ同数含まれていたと、九州大や宇宙航空研究開発機構(JAXA)などのチームが23日付の米科学誌サイエンス電子版に発表した。 地球の生命の起源はリュウグウのような小天体が宇宙から運んだとする「宇宙起源説」がある。... 続きを読む

はやぶさ2試料、宇宙からも生命の源 耐熱鉱物が運搬役

2022/08/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 太古 リュウグウ 生命 宇宙 日経

日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 海洋研究開発機構などは探査機「はやぶさ2」が小惑星「りゅうぐう」で採取した試料(サンプル)を分析し、宇宙から生命の源となる有機物が太古の地球に運び込まれる仕... 続きを読む

リュウグウ試料からアミノ酸発見 生命の起源の謎解く鍵に | 毎日新聞

2022/06/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 起源 生命 リュウグウ 小惑星リュウグウ

探査機はやぶさ2が持ち帰った小惑星リュウグウの試料から、アミノ酸など複数の有機物が見つかったことが関係者の話でわかった。一部は生命の材料に使われる物質で、生命の起源の謎を解く鍵になる可能性がある。 はやぶさ2が地球へ持ち帰ったリュウグウの試料は、小さい粒子や石など計約5・4グラムある。顕微鏡などを使っ... 続きを読む

手術後の医師の「わいせつ」、女性の被害証言は幻覚? 最高裁で弁論:朝日新聞デジタル

2022/01/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 弁論 幻覚 争点 最高裁 証言

「手術後に医師に胸をなめられた」と証言した女性患者の被害は、幻覚か? この点が問われた刑事裁判で、最高裁第二小法廷(三浦守裁判長)は21日、弁護側と検察側の意見を聞く弁論を開いた。証言を支えるDNA型鑑定では、試料が廃棄され再現できないといい、鑑定のあり方も争点だ。判決は年度内にも言い渡される。 一審... 続きを読む

はやぶさ2試料 来春にも歴史塗り替える発表(産経新聞) - Yahoo!ニュース

2021/12/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 来春 Yahoo いんせき 産経新聞 はやぶさ2試料

探査機「はやぶさ2」が小惑星リュウグウの試料を地球に持ち帰ってから丸1年経過した6日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は記者会見を開き、試料分析の進捗(しんちょく)状況などについて「来春にも隕石(いんせき)学の歴史を書き換えるような大発見を発表できる見通しだ」などと発表した。 【図でみる】「はやぶさ2... 続きを読む

はやぶさ2試料 来春にも歴史塗り替える発表

2021/12/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 来春 いんせき はやぶさ2試料 歴史 JAXA

「隕石学を書き換える大発見」につながるという小惑星リュウグウの試料(JAXA提供)探査機「はやぶさ2」が小惑星リュウグウの試料を地球に持ち帰ってから丸1年経過した6日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は記者会見を開き、試料分析の進捗(しんちょく)状況などについて「来春にも隕石(いんせき)学の歴史を書... 続きを読む

CNN.co.jp : 1万5000年前の未知のウイルス、チベットの氷河から発見

2021/07/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CNN 氷河 マイクロバイオーム CNN.co.jp 論文

2015年にグリヤ氷冠から氷コアのサンプルを採取した/Courtesy Lonnie Thompson/The Ohio State University (CNN) 中国西部チベット高原の氷河で採集された氷の試料から、これまで存在が知られていなかった1万5000年前のウイルスが見つかった――。学術誌「マイクロバイオーム」に今週、そんな論文が発表され... 続きを読む

小惑星リュウグウから持ち帰った石、有機物の特徴を確認 JAXA | 毎日新聞

2021/04/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 小惑星リュウグウ 毎日新聞 有機物 IAS 特徴

小惑星リュウグウの試料に特定の波長の光を当て、顕微鏡で観察された含水鉱物の粒子(中央下の赤い部分)=MicrOmega/IAS/CNES 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は27日、探査機「はやぶさ2」が小惑星リュウグウから持ち帰った石を特殊な顕微鏡で測定したところ、有機物が含まれている特徴が確認されたと発表した。リュウグ... 続きを読む

はやぶさ2 小惑星のサンプル多数確認 1センチ近い小石も | はやぶさ2 | NHKニュース

2020/12/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 小惑星 はやぶさ2 NHKニュース JAXA カプセル

日本の探査機「はやぶさ2」の小惑星のサンプルを格納する装置の中に、1センチ近い小石を含むサンプルが多数確認されたと、JAXA=宇宙航空研究開発機構が公表しました。今月6日に帰還した探査機「はやぶさ2」のカプセルは、神奈川県相模原市のJAXA宇宙科学研究所で試料を格納する装置の開封作業が行われていて、すでに1回... 続きを読む

月のサンプル、44年ぶり地球に 中国の探査機が帰還:朝日新聞デジタル

2020/12/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 帰還 探査機 朝日新聞デジタル サンプル 嫦娥

中国の無人月探査機「嫦娥(じょうが)5号」が17日午前2時(日本時間同3時)ごろ、23日間の飛行を終えて地球に帰還し、月の土を収容した回収機が同国北部・内モンゴル自治区に着陸した。国営の中国中央テレビが伝えた。月の試料を持ち帰る「サンプルリターン」に成功したのは、米国、旧ソ連に続いて3カ国目。1976年の旧... 続きを読む

はやぶさ2「大粒試料どっさり、言葉失った」 小箱開封で黒い石確認 - 毎日新聞

2020/12/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 289 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 はやぶさ2 リュウグウ 言葉 岩石

はやぶさ2のカプセル内で試料を格納する「サンプルキャッチャー」内で確認された黒い石の粒(左側)。リュウグウで採取した岩石のかけらだとみられる=JAXA提供 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は15日、地球へ帰還した小惑星探査機「はやぶさ2」のカプセル内の小箱を開封し、直径数ミリ程度の黒い石が多数、存在しているの... 続きを読む

[SHIMADZU] 煩雑な手作業を省き、検査時間を半分に 「新型コロナウイルス検出試薬キット」を発売 | 2020年 | ニュース | 島津製作所

2020/04/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip SARS-Cov-2 当面 SHIMADZU 検体 PCR法

島津製作所は、4月20日にかねてより開発を進めていた「新型コロナウイルス検出試薬キット」を発売いたします。当面は国内のみの販売となりますが、5月以降の海外輸出も視野に入れて準備を進めてまいります。 現状の遺伝子増幅法(PCR法)による新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の検出では、鼻咽頭拭い液などの試料(検体)... 続きを読む

東大・理研、熟練の研究者の「勘と経験」を誰でも簡単に再現できる技術を開発  :日本経済新聞

2019/08/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 70 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 熟練 東大 理研 ベイズ推論 選別

発表日:2019年8月22日 熟練の研究者の「勘と経験」を誰でも簡単に再現 ~たった数分で単結晶構造解析の結果の事前評価が可能に~ ■ポイント ▽従来の単結晶構造解析は、試料の選別や、高精度の解析結果を効率良く得るための計測条件を、熟練の研究者の「勘と経験」で決定していた。 ▽統計解析技術の1つである「ベイズ推論... 続きを読む

「はやぶさ」による帰還試料に水を発見 | 宇宙科学研究所

2019/05/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip はやぶさ 特性 表面物質 含有量 小惑星

「はやぶさ」が小惑星イトカワ表面から採取し、地球に届けた試料から「水」が検出されました。小惑星表面に水(正確には含水鉱物)があることは間接的にはわかっていましたが、小惑星の表面物質から直接、水が検出されたのは、今回が初めてです。含有量は予想以上に多く、さらに水の特性は地球のそれと似ていることもわ... 続きを読む

「はやぶさ2」タッチダウンの瞬間、映像初公開 「人類の手が新しい星に届いた」 - ITmedia NEWS

2019/03/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 人類 タッチダウン ITmedia News はやぶさ2 瞬間

動画は1分55秒。国民からの寄付を使い、追加で搭載した小型カメラで撮影した映像という。 動画では、はやぶさ2が下降して着陸し、地表に金属製の弾丸を打ち込むなどして多数の破片や粒子が舞い上がる様子が確認できる。大きな岩にぶつかることなく、安全に着地・上昇できたという。着地地点には、試料という“お宝”の採取... 続きを読む

小惑星探査機「はやぶさ2」第1回目タッチダウン成功について | 宇宙科学研究所

2019/02/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 小惑星探査機 はやぶさ2 宇宙科学研究所 リュウグウ JAXA

平成31年2月22日 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、小惑星探査機「はやぶさ2」を小惑星Ryugu(リュウグウ)へ接地(タッチダウン)させ、リュウグウの試料を採取する運用を実施しました。 「はやぶさ2」から送られてきたデータを確認した結果、サンプル採取のため... 続きを読む

小惑星ベンヌ:見た目リュウグウそっくり NASA博士 - 毎日新聞

2018/11/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 小惑星ベンヌ NASA オシリス・レックス 双方

探査機「オシリス・レックス」で小惑星ベンヌの試料採取を目指す米航空宇宙局(NASA)のポール・エーブル博士がこのほど、東京都内で講演し、日本の小惑星探査機「はやぶさ2」との協力関係について語った。両機が表面からの試料採取に挑む小惑星は見た目がそっくりで、エーブル博士は「双方の試料を比較することで... 続きを読む

地球に衝突するかもしれない小惑星「ベンヌ」を探査機で調査すべき10の理由とは? - GIGAZINE

2018/08/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE Bennu NASA 天体 ベンヌ

1999年に発見された太陽系の小惑星ベンヌ(Bennu)は平均直径560メートルほどの天体で、今後200年ほどの間に何度も地球に接近し、最悪の場合は衝突する可能性すら存在します。2016年9月にはNASAの探査機「オシリス・レックス」が打ち上げられ、日本の探査機「はやぶさ」のようにベンヌの惑星表面から採取した試料を地球に... 続きを読む

はやぶさ2、小惑星リュウグウに到着 1年半滞在し活動:朝日新聞デジタル

2018/06/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 小惑星リュウグウ 朝日新聞デジタル はやぶさ2 イトカワ 到着

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は27日、探査機「はやぶさ2」が、地球から約3億キロ離れた小惑星「リュウグウ」の上空20キロの位置に到着したと発表した。今後1年半にわたって滞在し、着陸や小惑星内部の砂の採取に挑む。2020年に地球に帰還する予定。 はやぶさ2は、小惑星「イトカワ」の試料を持ち帰った... 続きを読む

もしかしてニホンカワウソ?対馬で撮影 12年に絶滅種:朝日新聞デジタル

2017/08/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 74 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ニホンカワウソ 乱獲 カワウソ 対馬 沿岸

長崎県の対馬で今年2月、カワウソとみられる動物を琉球大学が撮影し、17日、映像を公開した。国内に生息していたニホンカワウソは絶滅したとされており、今回見つかった個体が、どの種かは確認できていない。今後詳しく調べるとともに、環境省もフンなどの試料を探している。 ニホンカワウソはかつて北海道、本州、四国、九州の沿岸や河川に生息していたが、毛皮目当ての乱獲や水質汚染で激減。高知県内で1979年に見つかり... 続きを読む

スマホで手軽に細菌を観察できるモバイル顕微鏡「mil-kin(見る菌)」 - ITmedia PC USER

2017/07/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プレパラート USER MM 細菌 奥行き

本体上部にスマートフォンを設置して使えるモバイル顕微鏡で、プレパラートを用いることなくさまざまな試料を手軽に拡大表示できるのが特徴。光学倍率は1000倍となっている。 電源は単三形乾電池2本を使用。本体サイズ(スタンド含む)は175(幅)×113(奥行き)×146(高さ)mm、重量は約450グラム(電池含む)。 続きを読む

理化学研究所 権限ない研究員ら約3900件契約 NHKニュース

2015/11/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 126 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 権限 理化学研究所 STAP細胞 NHKニュース 研究員

STAP細胞の問題が起きた理化学研究所について、会計検査院が研究費の使い方などを調べたところ、遺伝子研究に使う試料を購入する契約を、権限のない研究員らが3900回近く結び、購入代金として3億8000万円余りが支払われていたことが分かりました。 ところが、会計検査院が調べたところ、理化学研究所の4つの研究拠点で、権限のない研究員らが合計で3892回、担当部署を通さずに直接契約していて、購入費として3... 続きを読む

「STAPはES細胞」確定…再現実験全て失敗 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

2015/09/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip STAP スタッフ ES細胞 STAP細胞由来 読売新聞

STAP(スタップ)細胞の論文不正問題で、理化学研究所などは、STAP細胞由来とされる試料はすべて、以前から理研に存在していたES細胞(胚性幹細胞)由来だったとする調査結果を24日付の英科学誌ネイチャーに発表する。 小保方晴子・元理研研究員の研究室に残っていた試料の遺伝子を解析した。理研の外部調査委員会が昨年12月、同様の結論を出しているが、国際的な科学誌に発表されるのは初めて。 また、米ハーバー... 続きを読む

「STAPはES細胞」確定…再現実験全て失敗 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

2015/09/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip STAP スタッフ ES細胞 YOMIURI ONLINE

STAP(スタップ)細胞の論文不正問題で、理化学研究所などは、STAP細胞由来とされる試料はすべて、以前から理研に存在していたES細胞(胚性幹細胞)由来だったとする調査結果を24日付の英科学誌ネイチャーに発表する。 小保方晴子・元理研研究員の研究室に残っていた試料の遺伝子を解析した。理研の外部調査委員会が昨年12月、同様の結論を出しているが、国際的な科学誌に発表されるのは初めて。 また、米ハーバー... 続きを読む

 
(1 - 25 / 42件)