はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 言外

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

ブラック・ナードから見た日本の漫画、アニメ、そしてそのサブテキスト(=言外の意味):オマール・ホルモンさん インタビュー | elabo

2023/12/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 319 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サブテキスト elabo ナード インタビュー 漫画

ブルックリンを拠点とする詩人、文化批評家、パフォーマー、ナード・コンテンツ・クリエイター。彼の活動はMarvel Voices、The New York Times、Chicago Tribune、Huffpost、The Root、Lifehackerで紹介されている。ウィリアム・エヴァンスと共著したエッセイ集、Black Nerd Problems(2021)は、Blerd(=Black Nerd)の... 続きを読む

エンジニアの「技術的には可能です」に含まれる意味、あなたはどのパターン?(でもやりたくない)(でもお金かかるよ)(でも違法だよ)

2022/10/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 144 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エンジニア パターン 意味 あなた カッコ

米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 @yonemura2006 エンジニアの「技術的には可能です」の後に含まれる言外のかっこの中の重要度はガチ。 ・技術的には可能(でもめっちゃお金かかるよ) ・技術的には可能(でもめっちゃ時間かかるよ) ・技術的には可能(でも作っても意味なくね?) ・技術的には可能(でも正直作り... 続きを読む

最近の「主張している」っていう言葉の使い方

2022/06/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 163 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 言葉 使い方 言い回し 意味合い 言動

最近ニュースで「○○は△△と主張している」という言い回しをよく聞く。 そのたびに、この「主張」は正当性が無い言動なんだな、と言外に込められている意味合いを感じるわけだけど、 「主張」って言葉は、元々からこういう使い方してたんだっけ? 元々の「主張」っていう言葉は、「青年の主張」的な、強いメッセージ性を持... 続きを読む

1行直すだけってそんなに大変なの?

2018/01/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 865 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 1行 ニュアンス 毎度 何度 大前提

どこの会社でも「1行直すだけでしょ? そんなに大変なの?」ということを何度も聞かれる (もしくは言外にそのニュアンスを含められる) ので毎度説明するのだけれど、「いや、そう思うだろうけれど大変なんですよ」以外に答えられていなくて、自分でもあまりうまい答えではないなと感じるのでまじめに考えてみた。 まず大前提として1行を修正するのに本当に言われるがままにその1行を直すのであればそれは作業者で世の中に... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)