はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 西岡壱誠氏

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

東大生が断言「頭が良い人、悪い人」決定的な差 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2020/07/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 315 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 東大 成績 リーダーシップ 教養 断言

「『自分の頭で考える』って、どういうことなんだろう?」「頭が良い人とバカな自分は、いったいどこが違うんだろう?」 偏差値35から東大を目指して必死に勉強しているのに、まったく成績が上がらず2浪してしまった西岡壱誠氏。彼はずっとそう思い悩み、東大に受かった友人たちに「恥を忍んで」勉強法や思考法を聞いて... 続きを読む

東大生の「ノートのとり方」が本質的で凄すぎた | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2019/04/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 374 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リーダーシップ 教養 大嫌い 作文 ノート

偏差値35から奇跡の東大合格を果たした西岡壱誠氏。そんな彼にとって、東大入試最大の壁は「全科目記述式」という試験形式だったそうです。 「もともと、作文は『大嫌い』で『大の苦手』でした。でも、東大生がみんなやっている書き方に気づいた途端、『大好き』で『大の得意』になり、東大にも合格することができました」 続きを読む

元偏差値35の東大生が教える「残念な勉強法」 | 学校・受験 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2018/06/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 305 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 東大 受験 東洋経済オンライン 崖っぷち ビジネスパーソン

受験生に限らず、勉強熱心なビジネスパーソンでも、このような悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。 「かつての僕は、まさにそうでした」。2浪、偏差値35という崖っぷちから1年で奇跡の東大合格を果たした西岡壱誠氏は、自らの経験を振り返って言います。「でも、ちょっとした工夫で、劇的に改善したんです」 教科書、参考書だけでなく、あらゆる本の読み方を根本から変えた結果たどり着いた、「知識を増やすだけ... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)