はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 被害想定

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 25件)
 

「何とかなると…」 地震想定を見直さなかった石川県の「思い込み」 | 毎日新聞

2024/01/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 98 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 地震想定 スクープ 津波 石川県

能登半島地震で被災した石川県の津波と地震の被害想定が大きく食い違っていることが明らかになった。地震だけ見直しが見送られ続けてきたためだ。今回の地震を起こした海底活断層は長年、その存在が指摘されてきた。見送りにどんな事情があったのか。 <スクープ>石川県、M7.0地震想定、四半世紀見直さず 津波は震災後... 続きを読む

南海トラフ巨大地震 被害想定見直しへ 最新研究や対策ふまえ | NHK

2023/04/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 南海トラフ巨大地震 NHK ワーキンググループ 最新研究 死者

最悪の場合、死者が32万人を超えるなどと想定されている南海トラフ巨大地震。 公表から10年余りがたった被害想定を見直すことになり、国のワーキンググループの初会合が開かれました。 見直しの背景には各地で防災対策が大きく進んだ一方、人口減少や高齢化が進み都市部で超高層ビルが相次いで建設されるなど、新たな課... 続きを読む

南海トラフ地震の津波対策へ地元企業が300億円の寄付。10年かけ全長17.5kmの防波堤ができるまで 静岡県浜松市

2022/08/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 防波堤 南海トラフ地震 内閣府 南海トラフ巨大地震 寄付

南海トラフ地震の津波対策へ地元企業が300億円の寄付。10年かけ全長17.5kmの防波堤ができるまで 静岡県浜松市 内閣府が実施した南海トラフ巨大地震の被害想定によると、全国のなかで甚大な被害が予測される都市の1つである静岡県浜松市。2012年、地元を創業の地とするハウスメーカーが、地震による津波対策のために300... 続きを読む

首都直下地震、最大死者6100人 都が10年ぶり被害想定

2022/05/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 166 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 首都直下地震 平田直 日経 複製 被害

日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 専門家らで構成する東京都の防災会議地震部会(部会長=平田直・東京大学名誉教授)は25日、首都直下地震の新たな被害想定を公表した。最も被害の大きい「都心南部直下... 続きを読む

スマホが2週間通信障害? 総務省、太陽フレアの最悪被害想定を公表:朝日新聞デジタル

2022/04/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 太陽フレア 防災無線 総務省 朝日新聞デジタル 爆発現象

太陽の表面でおきる爆発現象「太陽フレア」によって、携帯電話や防災無線が2週間ほど断続的に使えなくなるおそれがある――。そんな最悪の被害想定を総務省が初めてまとめ、26日に公表した。これまで大きな被害につながった事例もあり、対策を向上させようと検討を進めている。 太陽フレアなどで宇宙空間に大きな変動がお... 続きを読む

最悪19万9000人が死亡。日本海溝・千島海溝沿いの巨大地震の被害想定、政府が発表

2021/12/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 千島海溝沿い 襲来 震度分布 津波 日本海溝

■東日本大震災よりも高い津波が襲来?日本海溝沿いの巨大地震とは…⽇本海溝・千島海溝沿いで最⼤クラス(マグニチュード9クラス)の地震が起きることを想定し、震度分布・津波⾼等を2020年4月に推計した。 震源地が日本海溝沿いの場合は、⻘森県太平洋沿岸や岩⼿県南部の⼀部で震度6強の揺れが生じる。津波の高さは、三... 続きを読む

活断層の真上にアリーナ? 検証せず着工、被害想定は:朝日新聞デジタル

2021/03/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 活断層 着工 アリーナ 朝日新聞デジタル 政府

佐賀県が建設中の大型公共施設が、政府の機関が作った活断層を示す地図上で活断層のほぼ真上に位置していることが、関係者への取材でわかった。県は、この活断層が動いた場合の大規模な被害想定も出していたが、建設にあたっては検証していなかった。専門家からは調査の必要性を指摘する声も上がっている。 県が建設して... 続きを読む

「8割おじさん」のはち切れそうなシャツから妻が感じたサイン 西浦博<現代の肖像>〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

2020/09/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AERA コロナ 西浦博 めど 打撃

新型コロナウイルスがどう広がるか、西浦博さんはデータ分析で闘ってきた。感染リスクを減らす対策は、経済に打撃を与える。専門家にしか言えないからと、「接触8割削減」を標榜する「8割おじさん」にもなり、42万人が死亡する被害想定も発表した。今は、徐々にデータも集まり、コロナの制御のめども立ってきた。第3波か... 続きを読む

富士山噴火で首都機能まひ 政府が被害想定  :日本経済新聞

2020/04/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 富士山噴火 噴火 火山 火山灰 インフラ

富士山が江戸時代と同じような大噴火を起こすと、東京をはじめ首都圏の機能が長期間まひする危険がある――。政府の中央防災会議作業部会は3月末にそんな被害想定をまとめた。火山灰の影響で鉄道や道路などの交通、電気、水道といったインフラが停止。大地震以上の被害につながるかもしれないという指摘だ。 火山の噴火と... 続きを読む

東京23区、高潮なら3割浸水 都が被害想定  :日本経済新聞

2018/03/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 102 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 高潮 決壊 浸水 堤防 高潮被害

東京都は30日、過去最大規模の高潮が発生した場合、浸水が想定される区域図を公表した。東部を中心に、東京23区の3分の1にあたる約212平方キロメートルが浸水。堤防の決壊などで1週間以上、水が引かない地域も多いとした。都は想定をもとに住民の具体的な避難方法などの検討を進める。  政府は米国やフィリピンなどで台風による大規模な高潮被害が発生した事例を受け、2015年に水防法を改正。最大規模の高潮を想定... 続きを読む

「原発がミサイル攻撃された場合の被害想定は?」 山本太郎氏が安倍首相を問いつめる - ログミー

2015/07/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ミサイル 答弁 ログミー 原発 安倍首相

7月29日、参議院特別委員会で生活の党と山本太郎となかまたちの共同代表・山本太郎議員が「稼働中の原発がミサイル攻撃を受けた場合、どの程度の放射性物質が放出を想定しているか?」と安倍晋三首相に質問しました。その答弁の前後を書き起こしました。 ログ名 7月29日参議院特別委員会・山本太郎氏質問 弾道ミサイルによる原発への攻撃は想定しているか 山本太郎氏(以下、山本):(他国からの武力攻撃の危険性につい... 続きを読む

【南海トラフ】「逃げなければ生存率はほぼゼロ」「山を向いて逃げればチャンスはある」 住民戸惑いも 「避難困難地域」異例の公表 - 産経WEST

2014/10/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 南海トラフ 震源 津波 産経west 公表

南海トラフを震源とする最大地震で、和歌山県は28日、わずか数分で津波が到達する地域などを「避難困難地域」として設定し、踏み込んだ内容の被害想定を発表した。県は「不安を感じる人もいるだろうが、逃げなければ生存率はほぼゼロになる」とするが、高台避難が困難な高齢者が多い地域もあり、現場に突きつけられた課題は重い。 「悲観的になってもしゃあない。やっぱり取り組んでいかんと」 津波避難困難地域となった和歌山... 続きを読む

南海トラフ、兵庫県内の死者3万人弱 県が被害想定公表:朝日新聞デジタル

2014/06/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 南海トラフ 府県 震源 淡路島 朝日新聞デジタル

南海トラフを震源とする巨大地震で津波が発生した場合、兵庫県内で最大2万9千人が死亡するとの被害想定を兵庫県が3日、発表した。浸水地域の3割の人が事前に避難しないと仮定した。同様の想定で、大阪府は府内で最大13万人が死亡するとの想定を公表しており、内海沿いの府県でも甚大な被害が生じることがあらためて示された。 東日本大震災並みのマグニチュード9・1の地震を想定。淡路島には40分後、神戸市には80分後... 続きを読む

南海トラフ地震対策の死角 時間差発生で混乱も  :日本経済新聞

2014/03/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 死角 マグニチュード 教訓 津波 混乱

東日本大震災から3年。津波による甚大な被害を教訓に沿岸部の自治体が備えを強めている。とりわけマグニチュード(M)9級の「南海トラフ巨大地震」対策では、政府の被害想定を受け、津波避難タワーの整備や建物の高台移転などを国が支援する特別措置法が施行された。だが対策が施設整備などハード面に偏っていることなど、なお課題は多い。逆説めいて聞こえるかもしれないが、この地震が想定より小規模になった場合にも死角が潜... 続きを読む

南海トラフ地震:「1週間以上の食料を」大阪府の被害想定 - 毎日新聞

2014/01/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 南海トラフ地震 食料 乾パン 大阪府

定番の乾パンをはじめ店頭に並ぶ非常食=大阪市中央区のロイヤルホームセンター森ノ宮店で2014年1月23日、宮武祐希撮影 「家庭にも1週間以上の食料を蓄えて」。24日に大阪府が公表した南海トラフ巨大地震の新たな被害想定は、行政に備蓄態勢の修正を迫るとともに、住民に意識改革を促す。想定では避難者が増えるうえ長期化し、今のままでは食料や飲料水が大量に足りない。災害の発生を頭に置いた日常生活が、私たちにも... 続きを読む

大阪市営地下鉄、30駅浸水の恐れ 南海トラフ地震想定:朝日新聞デジタル

2013/12/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル 大阪市営地下鉄 浸水 津波 浸水対策

南海トラフ巨大地震の津波が起きた場合、大阪市営地下鉄の30駅で浸水の恐れがあることが大阪市交通局の調査でわかった。重要な交通インフラの維持に向け、市交通局は5年間で最大100億円の予算を計上し、止水扉の設置などの浸水対策を本格化させる。 大阪府は8月、東日本大震災並みの地震を前提とした場合、大阪市内には2時間ほどで津波が到達し、市内の3分の1が浸水するという被害想定を公表した。 これをもとに市交通... 続きを読む

南海トラフ:静岡県「複合」初想定…富士山噴火、原発事故- 毎日jp(毎日新聞)

2013/06/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 南海トラフ 倒壊 毎日新聞 噴火 富士山噴火

静岡県は27日、南海トラフ巨大地震の際、富士山の噴火や中部電力浜岡原発(同県御前崎市)の事故がそれぞれ重なる複合災害を初めて盛り込んだ地震被害想定を公表した。東電福島第1原発事故を踏まえ、「最悪のシナリオ」を想定した。 南海トラフ巨大地震の被害については、昨年8月の国の被害想定をほぼ踏襲し、津波や建物の倒壊などで静岡市で1万2700人、浜松市で2万3180人が死亡するなど県内の最大死者数を10万5... 続きを読む

朝日新聞デジタル:27道府県、防災に古文書など調査 被害想定変えた例も   - 社会

2013/05/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 古文書 風水害 地層 朝日新聞社 石碑

【合田禄、北林晃治】東日本大震災がきっかけで、地震や風水害、噴火を伝える古文書・石碑類や、地層に残る津波の痕跡を調べている自治体が27道府県に上ることが朝日新聞社の調べで分かった。歴史に学び、災害に備えようとの取り組みだ。住民たちに「証し」を示して、防災意識を高めようとの狙いもある。  47都道府県の防災部門の担当者らに、古文書、石碑、地元に残る記録資料、伝承を調べているか、ボーリング調査などで津... 続きを読む

朝日新聞デジタル:M8超の南海トラフ地震「50年以内に90%」 調査委 - 社会

2013/05/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 南海トラフ地震 調査委 朝日新聞デジタル マグニチュード 社会

M8級の以上の主な震源域と南海トラフでM8〜9の地震が起きる確率  【合田禄】政府の地震調査委員会は24日、駿河湾から九州沖まで延びる南海トラフで起きる恐れがある大地震の発生確率を公表した。トラフ沿いのどこかでマグニチュード(M)8〜9の地震が起きる確率は、50年以内に90%程度以上、10年以内なら20%程度などで「切迫性が高い」とした。 特集:南海トラフ地震の被害想定  調査委は2001年に確率... 続きを読む

メディアが報じない内閣府の南海トラフ巨大地震の非科学的想定〜原発事故リスクは一切想定しない中央防災会議作業部会 - 木走日記

2013/03/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 内閣府 南海トラフ巨大地震 木走日記 Paper メディア

内閣府の中央防災会議作業部会が南海トラフ巨大地震の被害想定(第二次報告)をまとめました。 経済的被害は最悪の場合、約220兆円に上るという数字を受けて、各紙の社説は一斉にこの「南海トラフ巨大地震の被害想定(第二次報告)」を取り上げています。【朝日社説】南海トラフ巨大地震―まず、3日間をしのぐ【朝日社説】南海トラフ巨大地震―使える事業継続計画をhttp://www.asahi.com/paper/e... 続きを読む

本当に怖いのは南海トラフ巨大地震より「富士山噴火」?:日経ビジネスオンライン

2012/11/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 富士山噴火 幕末 南海トラフ巨大地震 シナリオ メス

内閣府発表の「南海トラフ巨大地震」被害想定を受け、静岡県下田市の防災関係機関や街の人々を緊急取材した“チームぶら防”。どこか雲をつかむような南海トラフ巨大地震とその被害想定に対してメスを入れてきた、防災の鬼こと防災・危機管理ジャーナリストの渡辺実氏が最後に語ったのは、最悪でありながら現実味を帯びた、ある“シナリオ”だった。 寝姿山の展望台から臨む下田湾。幕末の1854年12月23日に起きた安政東海... 続きを読む

“真意”はどこに? 衝撃に惑わされた「南海トラフ巨大地震」被害想定:日経ビジネスオンライン

2012/10/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 真意 南海トラフ巨大地震 日経ビジネスオンライン 衝撃

「とにかく逃げろ!」。このメッセージだけで死者数8割減 渡辺 実 、 原 如宏 【プロフィール】 バックナンバー 2012年10月15日(月) 1/8ページ 前回まで4回にわたって、切迫性が高まっている首都直下地震「東京湾北部地震」にスポットを当て、丸の内エリアを歩きながら防災・危機管理の必要性を説いた渡辺実氏。しかし9月某日、渡辺氏が姿を見せたのは東京ではなく、静岡県下田市だった。 この地を訪れ... 続きを読む

ネギ速 : 【東京】 首都直下地震 130万人が逃げ場なし

2012/02/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 逃げ場 震源 首都直下地震 都心 ネギ速

2012年02月22日22:11 【東京】 首都直下地震 130万人が逃げ場なし Tweet カテゴリ知識・雑学ニュース 1 :地震雷火事名無し(大阪府) 2012/02/03(金) 05:56:11.75 ID:zKg0LFMX0 首都直下地震、130万人避難先なし…被害想定 発生が予想される首都直下地震で、東京23区のうち11区で避難所の収容量が 大幅に足りないことがわかった。 都心が震源の場... 続きを読む

東大が世界最速スパコン「京」を使った地震・津波災害総合予測システムを開発 : ギズモード・ジャパン

2012/01/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サイエンス ギズモード 津波 避難 東大

サイエンス , 大学研究モノ 東大が世界最速スパコン「京」を使った地震・津波災害総合予測システムを開発 2012.01.10 18:00 [0] [0] Tweet Check スーパーコンピューターの有効活用...! 今年4月から、東京大学地震研究所は、精密な被害想定や住民の避難につなげることを目的に、巨大地震・津波による複合災害を総合的に予測するシステムの開発をスタートさせます。システムには世... 続きを読む

池田信夫 blog : 東京に地震が来たら - ライブドアブログ

2011/04/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 死者 大部分 火災 ライブドアブログ 直下型地震

2011年04月02日 00:30その他東京に地震が来たらツイッターで昔の防災番組の話をしたら大反響があった。妙に不安をあおるといけないので、簡単にまとめておこう。 今回の地震による東京の被害は大したことなかったが、前にも書いたように直下型地震のリスクは大きいので、準備したほうがいい。私は1988年の国土庁の被害想定を取材したが、そのときは15万人の死者の大部分は火災によるものだった。2005年の... 続きを読む

 
(1 - 25 / 25件)