はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 萌え文化

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 6 / 6件)
 

『16bitセンセーション』 萌え文化は失われ、無個性と化した秋葉原は未来の姿か〈アニメ評論〉 | オタク総研

2023/12/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 119 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オタク総研 16bitセンセーション 秋葉原 アニメ評論 未来

『16bitセンセーション』 萌え文化は失われ、無個性と化した秋葉原は未来の姿か〈アニメ評論〉 続きを読む

萌え文化を否定されたときのオタクってほんまフェミみたいだ 排他的で被害..

2021/11/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ふぇみ 地位 感性 自覚 オタク

萌え文化を否定されたときのオタクってほんまフェミみたいだ 排他的で被害者意識が強くて自分と違う他人の感性を受け入れられてない 結果的に自分の感覚を100パー認めてもらえないと敵認定する 自分が弱い立場にいるって言う自覚があるから無限に攻撃的になるんだね ぶっちゃけ今の時代って女の地位がそこそこ上がってき... 続きを読む

北原みのり『フェミニストとオタクはなぜ相性が悪いのか』の論があまりに酷い【歴史修正主義】 - Togetterまとめ

2017/11/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 154 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip シンボル 宮崎勤 秋葉原 北原みのりさん クールジャパン

みんな、聞いて聞いて。 北原みのりさんによると、幼女殺害事件の宮崎勤は「オタクの市民権を獲得し、秋葉原をつくり、萌え文化をつくり、幼女性愛をファンタジーとして肯定する文化を生み、ひいてはクールジャパンで経済効果を生み……時代や社会のシンボルになってしまった。」そうだ よ。 何だそりゃ! つまり、 北原みのりさんによると、宮崎勤がオタクの市民権を獲得し、秋葉原や萌え文化をつくったということになる。 ... 続きを読む

社虫太郎さんのツイート: "@pugnari そうですねえ…ちなみに「萌え文化」に対して私が批判的な最大の理由は、そうした「他者は自分の思い通りにはならない」という認識に関して反学習的に

2017/07/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 他者 認識 ツイート 社虫太郎さん 最大

社虫太郎 @ kabutoyama_taro 「もし、自由な民主主義体制の中で、適切な時期に、自由と法治国家擁護のために立ち上がれば、後で独裁者に対して命がけの抵抗を試みる必要など生じてこないのです。つまり自由民主主義の擁護には、法と裁判所だけでは不足で、市民的勇気も必要なのです。」(リヒャルト・フォン・ヴァイツゼッカー) 続きを読む

中国の美少女コスプレ集団の「絶対領域特集」がなかなか素晴らしい件 | ロケットニュース24

2012/12/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ロケットニュース 素晴らしい件 中国 ニーソ ふともも

「絶対領域」とは、ニーソとスカートの間に生まれる領域を指す。布に包まれ、黒タイツかと思わせておいて、突如現れるふとももは、無邪気にして無防備! まさに穢れを知らぬ神聖な領域なのだ。 もはや日本の萌え文化の代表選手である絶対領域だが、中国のあるコスプレサークルが絶対領域特集を発表したぞ! これがまた、なかなかわかってらっしゃるクオリティなのである。 「絶対領域特集」を組んだのは中国の美少女コスプレ集... 続きを読む

マイクロソフト台湾の萌えキャラに対抗して日本でも漫画が連載開始! 台湾に軍配があがる? - ガジェット通信

2011/05/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 軍配 silverlight マイクロソフト台湾 ギャルゲー

台湾のマイクロソフト『Silverlight』のサイトが萌え化したとして昨年話題になった。藍澤光(あいざわひかる)という日本人ウケしそうなキャラクターを公開し、台湾の萌え文化が加熱状態。その後もハロウィンのコスプレ、チャイナドレス、更にはギャルゲーになるなど様々な展開を見せつけ日本人を驚かせてきた。四姉妹設定の藍澤光は台湾のみでなく、日本国内でも愛されるキャラクターとなった。 それに対抗したのか、... 続きを読む

 
(1 - 6 / 6件)