はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 英GCHQ

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

英GCHQ、複雑すぎるパスワードの使用中止を推奨 | スラド セキュリティ

2015/09/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スラド GCHQ ガイダンス 緩和 セキュリティー向上

複雑なパスワードはユーザーの負担になるだけでセキュリティー向上にはつながらないとして、パスワードポリシーの緩和とシステム側での対応強化を推奨するガイダンスを英政府通信本部(GCHQ)が発表している。ガイダンスはGCHQの電子通信安全局(CESG)が国家インフラストラクチャー防護センター(CPNI)とともに作成したもの(Password guidance: simplifying your appr... 続きを読む

スノーデン情報が全くのガセではないことがまた証明されたようです(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

2015/03/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 54 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ガセ WirelessWire 山本一郎 標的 身の回り

山本一郎です。身の回りでいろんな事件が起きて混乱しているのですが、私だけが平和です。 ところで、先日スノーデン元NSA職員が持つ情報を公開するためのメディアとして機能しているニュースサイトのThe Interceptが、かなり驚くべき内容の報道を行いました。 SIMカードを標的に - 米NSAと英GCHQ、ゲマルト製品の暗号キーを不正入手(The Intercept報道)(WirelessWire... 続きを読む

NSAのハッキング報道に対して、Gemalto社が自社製SIMは「安全」と主張 - TechCrunch

2015/02/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TechCrunch Gemalto NSA アムステルダム

米NSAおよび英GCHQに暗号化キーを盗まれたと報じられているSIMカード製造会社、Gemaltoは、NSAから漏洩したとされる文書の内容に反して、同社の製品は安全であると主張した。 オランダ、アムステルダムに拠点を置く同社の態度は強気、もしくは大胆だ。本日(米国時間(2/23)発行された声明文は、初期調査の結果同社製品は安全であると言っている。 初期の調査結果は、既にGemaltoのSIM製品(... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)