はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 良いアイデア

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 39件)

小さなゲームのアイデアって、どうやって思いつくの - ABAの日誌

2023/09/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 165 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip イバラ Aba アイデア出し 制作 準備

さあ小さなゲームを作る準備は整った。じゃあどういったゲームを作ろうか。 ゲームのアイデア出しは一番楽しく一番苦労するポイントである。ここで良いアイデアが思いつけば制作はとんとん拍子に進む。逆にここで微妙なアイデアをつかむといばらの道だ。まあ小さなゲームの場合、ちょっと作ってダメだったら単に捨てれば... 続きを読む

【部屋に置くだけで作業効率が上がる道具5選】~やる気がわき、想像力が刺激される5つのツール~ | 吉高の心理学辞典

2019/10/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 吉高 心理学辞典 モチベーション ツール 作業効率

今日は部屋に置くだけで、モチベーションが上がるものと創造性が刺激されるものを紹介します。これを置くことで集中力が上がり、良いアイデアが思い浮かびやすくなるのです。 「良いネタが思い浮かばない」というブロガーや「集中して作業できない」という方にはとても役立つ内容になっています。ぜひ最後までご覧くださ... 続きを読む

モチベーションがありすぎるあなたへ – エンジニア・研究者の英語学習

2018/11/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 52 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip モチベーション エンジニア 抄訳 英語学習 ブロガー

モチベーションはあって、良いアイデアがすぐ浮かび色々なことに挑戦するのだが、すぐに他のことに興味が移ったりして何一つとして成し遂げられない・・・。自分も含め、こんな症状で困っている方も多いのではないでしょうか。少し前ですが、ブロガーの Scott Young 氏が記事を書いていたので、抄訳とともに紹介します。... 続きを読む

良いアイデアが浮かばない時は、逆に最悪のアイデアを出してみるといい | ライフハッカー[日本版]

2018/11/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ライフハッカー 大人数 物事 Jon Bellさん ブロガー

大人数が集まると、なかなか物事が決まらなくなってしまうという問題の半分は、「白紙状態症候群(blank slate syndrome)」のせいです。 停滞したら、最悪のアイデアを出すと流れが変わるブロガーのJon Bellさんは、グループの全員が納得する良いアイデアを採用するためには、良くないアイデアを提案するといいと言ってい... 続きを読む

YouTubeが語学教材に早変わりする『CaptionPop』 | 100SHIKI

2018/04/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip YouTube 100SHIKI 字幕 語学教材 言語

これは良いアイデアではなかろうか。 CaptionPopを使うと、YouTubeが語学教材に早変わりする。 たとえばあなたが英語を勉強しているとしよう。 その場合、まずは英語の字幕が表示される。 そしてその下にぼやっとしたテキストが現れるのだが、これをクリックすると日本語の字幕(つまり日本語訳)が現れるのだ。 多言語の字幕を使ったうまい仕組みではなかろうか。 UIもシンプルで使いやすいので興味があ... 続きを読む

「歩くと良いアイデアが浮かぶ」ことの科学的理由と「歩けないとき」の対処法 - ITmedia ヘルスケア

2016/11/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 441 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ITmedia ヘルスケア 対処法 理由 見地 脳科学

仕事中にアイデアに行き詰まったときは、ちょっと歩いてみるといいかもしれません。脳科学の見地からすると、歩くことは脳が活性化する良い活動といわれているからです。 「歩いているときに良いアイデアが浮かびやすい」というのは、多くの人に共通した体験だと思います。では、これが科学的に説明できることをご存じでしょうか。 今回は、歩くことによって脳が活性化する仕組みと、実際にどのような良い影響があるのかを、脳科... 続きを読む

『ソーシャル物理学:「良いアイデアはいかに広がるか」の新しい科学』【書評】 - ビジネス書をビジネスのチカラに

2016/03/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 99 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 書評 チカラ ソーシャル物理学 和男 矢野和男

2016 - 03 - 08 『ソーシャル物理学:「良いアイデアはいかに広がるか」の新しい科学』【書評】 マーケティング ビジネス書書評感想 『ソーシャル物理学:「良いアイデアはいかに広がるか」の新しい科学』アレックス・ペントランド,矢野 和男 ソーシャル物理学:「良いアイデアはいかに広がるか」の新しい科学 作者: アレックス・ペントランド,矢野和男,小林啓倫 出版社/メーカー: 草思社 発売日:... 続きを読む

目指せデータ駆動型社会(not ディストピア)──『ソーシャル物理学』 - HONZ

2015/10/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 啓倫 HONZ 作者 翻訳 自由意志

ソーシャル物理学:「良いアイデアはいかに広がるか」の新しい科学 作者:アレックス・ペントランド 翻訳:小林 啓倫 出版社:草思社 発売日:2015-09-17 人々の行動を支配しているルールは存在しているのか。 組織での情報はどのように広がり、どのようにしてアイデアは広がっていくのか。創造的な社会構造を指し示すことは可能なのだろうか。これまでのところ、人間の行動は自由意志によってコントロールされて... 続きを読む

『ソーシャル物理学 「良いアイデアはいかに広がるか」の新しい科学』 - HONZ

2015/09/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 141 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip センサ HONZ 他者 観測 法則

センサなどによる詳細な観測で得たビッグデータにより、人間は他者からどのような法則で、影響を受けるのかが明らかになっている。それを可能にしたのが「社会物理学」という新しい分野。 かつて『データの見えざる手』で話題を呼び、著者のペントランド教授と共同研究をした経験も持つ矢野和夫さん(日立製作所研究開発グループ)に「社会物理学」について解説いただきました。(HONZ編集部) ソーシャル物理学: 「良いア... 続きを読む

最後まで読んでもらえて、わかりやすくて伝わる文章の書き方ガイド | ライフハッカー[日本版]

2015/05/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 83 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ライフハッカー 文章 最後 書き方ガイド Asana

matono  - コミュニケーション,ニュース・コラム,仕事術,趣味  08:00 PM 最後まで読んでもらえて、わかりやすくて伝わる文章の書き方ガイド 「過ぎたるは猶及ばざるが如し」という言葉にもあるように、どれほど良いアイデアも饒舌に語るだけでは広まりません。コミュニケーションにおける、文章の持つ力と重要性はさらに増し、切っても切り離せなくなっています。 SlackやAsana、Gmailの... 続きを読む

Redmineの「チケット計測のススメ」の記事がすばらしい: プログラマの思索

2015/05/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 46 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Redmine 思索 クエリ CSV アーキテクチャ

チケット計測のアーキテクチャとしては、Redmineのチケット一覧画面で必要なクエリをあらかじめ作成しておく。 次に、RedmineのREST APIを使って、クエリを呼び出してCSVへ出力し、そのCSVをパース&解析して、各種メトリクスを出力する仕組み。 仕組みは簡単だが、すごく良いアイデアだ。 従来のソフトウェア工学では、常時監視した方が良いメトリクスは既に知られている。 アジャイル開発ならば... 続きを読む

壁にぶつかった時、良いアイデアにたどり着くためのアプローチ | ライフハッカー[日本版]

2015/05/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ライフハッカー アプローチ 日本版

すごいアイデアが解決策がひらめいた時は、見えざる力に導かれたような、神がかり的瞬間だと感じることがあります。しかし多くの場合は、それとは逆に、もがき苦しみ、行き詰まり、それでも神が降りてくる気配がないものです。 当然ながら、そこには何のからくりもありません。Harvard Graduate School of Educationの研究者であるデイビット・パーキンズさんは、「苦悩と洞察が一緒になった... 続きを読む

Googleに学ぶ「問題解決」に関する4つのこと | ライフハッカー[日本版]

2015/04/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 52 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ライフハッカー Google イノベーシ 模範 問題解決

Googleは、「会社とはこうあるべき」とか「企業文化とはこうあるべき」という模範としてしばしば取り上げられます。多くの会社が、社員の仕事への取組みを促進させ、会社に来たくなるような楽しい職場環境を作るために良いアイデアを求めて、この巨大な企業に注目しています。 Googleは「会社で問題解決するときのアプローチ」というさらに重要性の高いテーマにおいても模範例になります。 デジタル戦略とイノベーシ... 続きを読む

どうしてもアイデアが出ない時は『アイデア生産工場』に行こう! - sabatora

2014/11/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 91 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ドジっ子 ワイ 2014-11-05 sabatora web

2014-11-05 どうしてもアイデアが出ない時は『アイデア生産工場』に行こう! Web 仕事の企画や日常のちょっとした場面でもアイデアって求められますよね。 しかし、求められた時に限って出てこないのがアイデア。 昨日の夜まで良いアイデアがあったのに! うっかりメモるのを忘れてしまったばかりに、せっかくのアイデアが行方不明になってしまった!逃した魚は大きいぞ! バカバカ、ワイのドジっ子! こんな... 続きを読む

Choke Point | Ubisoft「業界全体が60fpsから手を引きつつある」

2014/10/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 155 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Unity Assassin’s Creed 30fps

900p、30fpsを採用した『Assassin’s Creed: Unity』のワールド・レベル・デザイン・ディレクターNicolas Guerin氏が、業界全体が60fpsから手を引きつつあるとの考えを述べ、ジャンルによっては30fpsの方が適していると語っている。 Nicolas Guerin Ubisoftは昔から、60fpsの推進を望んでいた。私はあまり良いアイデアだとは思っていない。6... 続きを読む

良いアイデアが思いつかない!壁にぶつかったら必ず読みたい本 「企画力」 - 流線を描く煙

2014/10/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 64 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ふくろくん 単行本 嶋浩一郎 翔泳社 作者

2014-10-04 良いアイデアが思いつかない!壁にぶつかったら必ず読みたい本 「企画力」 こんばんは、心の叫びが記事タイトルのふくろくんです。 本日ご紹介するのは、嶋浩一郎さんの「企画力」。 企画力 作者: 嶋浩一郎 出版社/メーカー: 翔泳社 発売日: 2009/01/09 メディア: 単行本(ソフトカバー) 購入: 2人 クリック: 8回 この商品を含むブログ (9件) を見る 企画の壁に... 続きを読む

良いアイデア!すぐ飲めてずっと冷たいペットボトルを作る方法 | 男子ハック

2014/08/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 63 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 冷たいペットボトル 男子ハック 方法

ペットボトルを全部凍らせると飲めない…。半分だけ凍らせれば解決! Twitterで27000位上もリツイートされ話題になっていたライフハック。「すぐ飲める!!ずとつめたい!!ペットボトルの作り方」という画像がかなり実用的ですぐに実行可能ということもあり話題になっています。 ツイッタで見て去年の夏コミに持参してすごく助かった冷ペットボトル作成法 pic.twitter.com/axJTFlOlWv—... 続きを読む

「悪い」アイデアこそ、すぐ諦めずに手を加えてみよう : ライフハッカー[日本版]

2014/06/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 39 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ライフハッカー 足がかり 日本版 白黒 アイデア発想術

アイデア発想術 , 仕事術 「悪い」アイデアこそ、すぐ諦めずに手を加えてみよう 2014.06.16 21:00 アイデアが浮かぶと、「良い」か「悪い」か、白黒はっきりさせたくなりますよね。でも、悪いアイデアが、良いアイデアを生み出す上での足がかりとなる場合も意外と多いのです。1つのアイデアに固執するのはあまり賢くないような気がしますが、あれこれ考えて手を加えれば、驚くほどの良い結果を生み出す可能... 続きを読む

【画像】海外のこれは良いアイデア!って画像を貼ってくwwwwww

2014/02/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 81 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip くwwwwww 海外 画像

1 名前: 学名ナナシ 投稿日: 2014/2/9 続きを読む 続きを読む

読んでいると素直に言うことを聞きたくなる『脳と気持ちの整理術』 - アネモネ手帖

2014/01/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 築山節 アネモネ手帖 思考 前向きさ 2014-01-08

2014-01-08 読んでいると素直に言うことを聞きたくなる『脳と気持ちの整理術』 目の前に難しい問題があって、不安になっているとき、どうやって前向きさを取り戻していけばいいか。やらなければいけないことがありすぎるとき、思考をどう整理すればいいか。良いアイデアが出ないとき、欠けているものは何か。自分を理性的にコントロールするために、何が大切か。 『脳と気持ちの整理術』築山節(日本放送出版協会)は... 続きを読む

科学が教えてくれる、良いアイデアをどんどん思いつく方法 : ライフハッカー[日本版]

2014/01/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 382 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プロセス ライフハッカー 朗報 創造 アイデア

アイデア , 仕事がはかどる , 仕事術 科学が教えてくれる、良いアイデアをどんどん思いつく方法 2014.01.07 18:00 「良いアイデアがもっと浮かべば良いのに」と、誰もが願うものです。アイデアを自分で生み出そうとせずに、自然に思い浮かぶのを期待している人や、でも必要な時に浮かんでこないせいでイライラする人も多いのではないでしょうか。 そんな人に朗報です。アイデアの創造はひとつのプロセス... 続きを読む

スティーブ・ジョブズも取り入れていた、発想力をアップさせる方法。 - 目標は商店街をつくる事なんです。

2014/01/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スティーブ・ジョブズ 商店街 目標 発想力 みなさん

2014-01-05 スティーブ・ジョブズも取り入れていた、発想力をアップさせる方法。 その他 mac iPhone こんにちは。いたかなやです。今日も来て頂いてありがとうございます。 仕事をするにしても、ブログを書くにしても、発想力は、とても重要です。 みなさんも良いアイデアが思い浮かばずに、イライラしたという経験をお持ちではないでしょうか。 今日は、あのスティーブ・ジョブズも取り入れていた、 ... 続きを読む

良いアイデアが浮かばない時は、逆に最悪のアイデアを出してみるといい : ライフハッカー[日本版]

2013/05/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 183 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ライフハッカー 大人数 物事 Jon Bellさん ブロガー

アイデア , コミュニケーション , 仕事がはかどる , 仕事術 , 生産性向上 良いアイデアが浮かばない時は、逆に最悪のアイデアを出してみるといい 2013.05.10 06:00 大人数が集まると、なかなか物事が決まらなくなってしまうという問題の半分は、「白紙状態症候群(blank slate syndrome)」のせいです。 ブロガーのJon Bellさんは、グループの全員が納得する良いアイ... 続きを読む

良いアイデアは死なない! アイデアを批判にさらすことを恐れずに : ライフハッカー[日本版]

2013/01/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 33 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ライフハッカー モチベーション アイデア 批判 オフ

オフにやること , コミュニケーション , モチベーション , 人生 , 仕事がはかどる , 仕事術 良いアイデアは死なない! アイデアを批判にさらすことを恐れずに 2013.01.17 08:00 あなたも悪いアイデアを持つことがあるはずです。誰だってそうです。Ruby on Railsの開発者、David Hansson氏は「問題なのは悪いアイデアを長く持ちすぎることだ」と言ってます。 誰かと... 続きを読む

そのアイデアが起業に値すべきものかどうかのチェックリスト | IDEA*IDEA

2012/12/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 526 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 小数 IDEA 冒頭 アイデア エントリー

なかなか良いのでは、と思ったのでさらりとエントリー。起業のアイデアを思いついた時に使えるチェックリストです(冒頭の写真はあまり意味のないイメージですw)。 ■ 良いアイデア 創業者がその商品もしくはサービスを欲しいと思っている。 創業者がその商品もしくはサービスを作ることができる。 他の人の多くが、その商品もしくはサービスの価値にまだ気づいていない。 小数の人でいいから「今すぐ欲しい!」と思ってい... 続きを読む

 
(1 - 25 / 39件)