はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 自給

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 11 / 11件)
 

沈みゆく地球の救命ボート、究極のサステナブルなゴミ屋敷「アースシップ」 | 廃タイヤと土でできた家に注目が集まる

2022/04/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サステナブル 食糧 救命ボート 新型コロナウイルス 電力

アメリカのニューメキシコ州の町で1970年代から、オフグリッド(電力を自給自足している状態)で、食糧も自給自足できる、サステナブルな住宅の建設に取り組んできた人物がいる。当初は好奇の目で見られたこの「アースシップ」は現在、気候変動や新型コロナウイルスの流行によって、これまでにないほどの注目を集めてい... 続きを読む

リトアニア ロシアからの天然ガス輸入 完全停止と発表 | NHK

2022/04/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 82 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リトアニア ガスプロム ロシア NHK 天然ガス

バルト3国のリトアニアは、ウクライナへのロシアの軍事侵攻を受けて、今月2日にロシアからの天然ガスの輸入を完全に停止したと発表しました。 リトアニアのエネルギー省は声明で、エネルギーの自給の歴史的な転換点になるとしたうえで「ロシア最大の政府系ガス会社『ガスプロム』から供給を受けるEU=ヨーロッパ連合の加... 続きを読む

ミドリムシ、コオロギ、人工培養肉…自給自足の宇宙食 地球も救う? - 毎日新聞

2019/04/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 藻類 コオロギ 火星 たんぱく質 自給自足

月で調達可能な食材で作った「月面ディナー」。上段中央の緑色のスープはミドリムシなどの藻類でできている=東京都中央区で2019年3月27日午後4時ごろ、斎藤有香撮影 ミドリムシのスープに、たんぱく質は人工培養肉や昆虫で摂取――。人類が将来、月や火星に滞在する時代に備え、現地で自給自足するための研究や技術開発が... 続きを読む

電力と水を自給自足しトイレ風呂・寝室・台所・書斎付きで地球上のどこでも住むことができる住宅が発売! お値段なんと29万円! 海外「田舎にこういう家を置いて暮らすのが夢だ」 : N

2015/05/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 85 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 寝室 台所 電力 田舎 住宅

Ecocapsuleというカプセルタイプの住宅システム、居住空間は4.8畳ほどしかありませんが、理論上、どこでも住むことができるということです。 二人用のベッド、ミニキッチン、多機能トイレとシャワー、倉庫、机と2つの窓からなり、雨水を貯めて雑菌を除去する装置のほか、太陽光と風力で発電し、電気自動車に蓄電することもできるそうです。そのため日光や雨が降る場所ならどこでも……ジャングルでも島のビーチでも... 続きを読む

変わる世界の利権構造、石油から水へ 欧州・米国が覇を競い、出遅れ否めない日本:JBpress(日本ビジネスプレス)

2014/05/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コモディティ JBpress ありがたみ 降雨量 石油

21世紀の最重要なコモディディは石油ではなく水――。 すでに何年も前から語られていることである。上水道をそのまま飲める日本では、水のありがたみが欠けると言われる。それだけに、これまで他国の水事情にも疎い傾向があった。 世界の水市場は110兆円に 今後、世界の人口は増え続け、2030年までに水の需要は今よりも40%も増加すると推測されている。降雨量の多い日本は水を当たり前のように自給自足できるが、途... 続きを読む

現実世界の経済学 Globalization and Society: ジョン・メイナード・ケインズ「国民的自給」(1933年)を訳す

2014/05/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ケインズ REVIEW ゲイ ジョン・メイナード 論文

2014年5月16日金曜日 ジョン・メイナード・ケインズ「国民的自給」(1933年)を訳す 1933年にケインズは「国民的自給」という論文を執筆し、発表しました。 John Maynard Keynes, "The National Self-Sufficiency," The Yale Review, Vol.22, no.4 (June, 1933), pp.755-769. この論文は、ケイ... 続きを読む

野菜工場、沖縄で育つ 「いつでも自給」へ研究着々:朝日新聞デジタル

2014/04/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 東シナ海 空輸 朝日新聞デジタル 逆手 平屋

光や温度をコントロールして建物のなかで農産物をつくる「植物工場」が、沖縄で増えている。暑さが厳しい夏場はレタスなどの葉物野菜が作れず、本土からの空輸に頼るだけに、「自給」への期待は大きい。暑さを逆手にとった「沖縄型」の研究も進む。■見た目は普通の工場 那覇空港から車で北へ2時間、沖縄県大宜味(おおぎみ)村。東シナ海に面した国道沿いの一画に、沖縄村上農園の植物工場がある。平屋の倉庫のようで、見た目は... 続きを読む

石油とガス:宝の山に沸く米国

2012/11/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 50 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 石油 カス 米国 IEA 天然ガス

(英エコノミスト誌 2012年11月17日号) 良いことではあるが、米国でエネルギー価格が適正に付けられるともっといい。 米国のシェールガス革命は、超大型タンカーがスピンターンをやってのけるのと同じくらい衝撃的で突然だった。かつて中東の化石燃料への依存に危機感を抱いていた国が今、天然ガスで自給を達成しようとしている。そして、ニュースの内容はどんどん好転している。 国際エネルギー機関(IEA)は11... 続きを読む

(*゚∀゚)ゞカガクニュース隊:イエティクラブは、腕毛にバクテリアを養殖して自給自足する

2011/12/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 雪男 バクテリア キワ 熱水噴出孔 甲殻類

2011年12月09日 イエティクラブは、腕毛にバクテリアを養殖して自給自足する 引用元:ナショジオ 毛の生えた長い腕が“雪男”を連想させるこの甲殻類は、2005年に発見されたばかりだ。最初の種キワ・ヒルスタが見つかったのは、イースター島から南に1500キロの南太平洋沖、深度2300メートル付近の熱水噴出孔。体は白く、目は退化していた。 (中略)キワ・プラウィダは、不思議なことに噴出孔のすぐ近くで... 続きを読む

自給】漢が作る手抜き料理レシピ教えてくれ!!!【自足】 えっ!?またここのサイト?

2011/04/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip recipe test 淑女 紳士 toki.2ch.net

提供元:【自給】漢の手抜き料理 27品目【自足】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1253154732/ 1:困った時の名無しさん:2009/09/17(木) 11:32:12 漢たちのための手抜き料理スレ27品目だ(#゚Д゚)オラー! 紳士も淑女も、漢なら基本は「全裸で調理」だ(#゚Д゚)オラー! レシピ、創作料理や「こんな材料があるんだけど…」... 続きを読む

うんこって栄養あるのですか? - Yahoo!知恵袋

2011/03/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip うんこ Yahoo 知恵袋 栄養 人間

kho_mtk1さんうんこって栄養あるのですか?うんこに栄養があるのなら、 人間はうんこだけを食べていれば、自給自足できるし、 これ以上環境を破壊しなくてすむ。 続きを読む

 
(1 - 11 / 11件)