はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 自動車メーカー

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 402件)

なぜ「自動車不正」問題は起きたのか “どうでもいい仕事”があふれる残念な現実

2024/06/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 現実 問題 いい仕事 揚げ足取り 連中

「メディアは不正、不正って騒いで“日本車の信頼失墜”とか批判しているけれど、日本の自動車メーカーは独自に世界一厳しい基準で性能試験をしているので、安全性にはなんの問題もない。日本の競争力を奪いたい連中の揚げ足取りだろ」 「日本の自動車メーカーの職人気質やカスタマーファーストの効率化が、国の時代錯誤的... 続きを読む

ファナックが投入、塗装現場で利用できる世界初の防爆協働ロボットの全容 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

2024/06/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ファナック 全容 有毒ガス 投入 マスク

ファナックは塗装現場で利用できる世界初の防爆協働ロボットを開発し、8月に市場投入する。ロボットが工場の爆発源にならないように、各国・地域の防爆規格に対応する。自動車メーカーのような大手企業では塗装の自動化が進むが、中小企業や多品種を扱う場合は自動化が進みにくい。塗装現場は有毒ガスを防ぐマスクの装... 続きを読む

国交省 スズキ本社に立ち入り検査始める 静岡 浜松 | NHK

2024/06/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 国交省 浜松 スズキ本社 NHK 静岡

自動車などの大量生産に必要な「型式指定」の取得に関して自動車メーカーなど5社が不正を行っていた問題で、国土交通省は6日、静岡県浜松市にあるスズキ本社に対して立ち入り検査を始めました。この問題で立ち入り検査が行われるのはトヨタ自動車とヤマハ発動機に続いて3社目です。 自動車などの型式指定をめぐっては、... 続きを読む

国交省 ヤマハ発動機本社に立ち入り検査 車など性能試験で不正 | NHK

2024/06/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 立ち入り検査 国交省 不正 NHK トヨタ自動車

自動車などの大量生産に必要な「型式指定」の取得に関して自動車メーカーなど5社が不正を行っていた問題で、国土交通省はトヨタ自動車に続き、5日、静岡県磐田市にあるヤマハ発動機本社に対して立ち入り検査を始めました。 自動車などの型式指定をめぐっては、3日、トヨタ自動車、マツダ、ヤマハ発動機、ホンダ、スズキ... 続きを読む

「ああ、トヨタも不正か」とため息をつく前に、自動車メーカーはセコいが、国交省はアタマが硬いと思ってしまう

2024/06/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 246 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アタマ 類い ため息 エク セコイ

ルールの運用面では悪。しかし、車両の安全性能面では悪とは言い切れない 筆者の愛読書(笑)である自動車六法。道路運送車両の保安基準は何度も改定され追加と削除を繰り返してきたが、いかんせん大もとは昭和26年(1951年)。しかも霞ヶ関作文の傑作であり難解なことこの上なし。 国土交通省はダイハツ工業などの認証不... 続きを読む

国交省 トヨタ本社に立ち入り検査へ 車の性能試験で不正 | NHK

2024/06/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 立ち入り検査 国交省 トヨタ本社 おととし以降 不正

自動車などの大量生産に必要な型式指定の取得に関して自動車メーカーなど5社が不正を行っていた問題で、国土交通省は4日、詳しい事実関係を調べるため、愛知県豊田市にあるトヨタ自動車本社に対する立ち入り検査を行う方針です。 自動車などの型式指定をめぐっては、おととし以降、ダイハツ工業などによる不正が相次いで... 続きを読む

EVの出遅れが指摘される日本自動車メーカー、“逆襲”なるか

2024/06/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip SDV ビーグル トヨタ自動車 ソフトウエア・デファインド

日本の自動車メーカーの逆襲が始まった。電気自動車(EV)での“出遅れ”が指摘されるなか、トヨタ自動車などが環境性能を高めた内燃機関(エンジン)の開発を継続すると発表した。そしてスマートフォンのように機能を更新できる「SDV(ソフトウエア・デファインド・ビークル)」で、政府は2030年に「世界シェア3割」を目... 続きを読む

自動車メーカーなど5社“車の性能試験などで不適切事案 報告” | NHK

2024/06/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 事案 トヨタ自動車 マツダ すずき ダイハツ工業

自動車やエンジンの大量生産に必要な型式指定の取得でダイハツ工業などによる不正行為が相次いだことを受け、国土交通省が同じようなケースがないか各社に調査を指示したのに対し ▽トヨタ自動車 ▽マツダ ▽ヤマハ発動機 ▽ホンダ ▽スズキ の5社が、車の性能試験などで不適切な事案があったと報告したことが関係者への取材... 続きを読む

【速報】1~3月のGDP 年率-2.0% マイナスは2期ぶり | NHK

2024/05/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GDP 年率換算 内閣府 輸出 実質

内閣府が16日発表したことし1月から3月までのGDP=国内総生産は、前の3か月と比べた実質の伸び率が年率換算でマイナス2.0%と2期ぶりのマイナスとなりました。 自動車メーカーの認証取得をめぐる不正が起き、この時期に車の生産や出荷を停止した影響などで個人消費や輸出が減少しました。 続きを読む

SDVで「ニッポン出遅れ」論が意味すること

2024/04/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip SDV 感服 窮地 EV出遅れ 水平分業

「EV出遅れ」「OTA出遅れ」「自動運転出遅れ」「水平分業出遅れ」などなどに続き、このところ静かなブームとなりつつあるのが、日本の「SDV出遅れ」論だ。何としてでもニッポン出遅れの材料を探し続けるその熱意には感服至極である。 要するに、SDVに出遅れた日本の自動車メーカーが、絶望的な窮地に陥(おちい)ると言... 続きを読む

「時間はあまりない」 日産とホンダが提携発表を急いだ理由

2024/03/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日産 ホンダ 日産自動車 提携発表 本田技研工業

日産自動車と本田技研工業(ホンダ)は3月15日、クルマの電動化や知能化に向けた戦略的パートナーシップの検討を始めると発表した。急速に変化する自動車市場で、世界3位(ホンダ)と7位(日産)の自動車メーカーが手を組み、スケールメリットを生かして競合に対抗する狙いがある。 具体的な協力分野として、車載ソフト... 続きを読む

英紙「トヨタが心血を注ぐ水素カーは電気自動車を超えられない」 | 自動車分野で水素を生かせる道はあるのか?

2024/03/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 排ガス 心血 ゼロエミッション車 酸素 物質

水素カーはEVを超えるか? 水素は魅力的な物質だ。もっとも軽い元素で、酸素と反応すると水のみを生成し、豊富なエネルギーを放出する。目に見えないこのガスこそ、未来のクリーン燃料にふさわしく見える。世界トップクラスの自動車メーカーのなかには、排ガスをいっさい出さないゼロエミッション車の次世代技術として、... 続きを読む

EV販売台数でテスラを上回った中国のEVメーカー「BYD」は従来の自動車メーカーにとって大きな脅威になっている

2024/03/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip BYD テスラ 躍進 IEEE Spectrum 脅威

中国の大手電気自動車メーカーであるBYDは、2023年第4四半期(10~12月)のEV販売台数でテスラを上回るなど大きな躍進を遂げています。中国国外にも着々と進出しているBYDが従来の自動車メーカーにとって大きな脅威になっていると、電気・情報工学分野のメディアであるIEEE Spectrumが報じています。 BYD’s EV Dream May B... 続きを読む

EV減速?ハイブリッド車復権?自動車大国アメリカの実態 | NHK | ビジネス特集

2024/02/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip EV減速 踊り場 先行き 実態 NHK

気候変動対策の有力な手段として急速に進んできたEV=電気自動車へのシフト。しかし、需要が踊り場を迎えたと指摘され、アメリカの自動車メーカーからは先行きに慎重な声が相次いでいます。 一方、販売を急速に伸ばすのが、エンジンとモーターを使って走るハイブリッド車です。自動車大国アメリカで起きている変化を追い... 続きを読む

EV市場が急減速、自動車メーカーに突きつけられた課題(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

2024/02/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 急減速 EV市場 Forbes JAPAN Yahoo 課題

電気自動車(EV)の大規模導入を進めていた米レンタカー大手ハーツは、維持費の増大により厳しい1年を送った後、保有するEVの約3分の1、およそ2万台を売却する戦略的な決断を下した。売却収益はガソリン車の追加購入に充てる。 この決定はEV市場が抱える広範な問題を象徴している。これは、EV販売の伸びの鈍化を示す多く... 続きを読む

SUBARU 勤務中の従業員の死亡事故で3工場の稼働停止 | NHK

2024/02/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 105 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip SUBARU 心情 遺族 稼働 稼働停止

自動車メーカーの「SUBARU」は、群馬県内の工場で、勤務中の従業員が亡くなる事故が起き、この工場をはじめ3つの工場の稼働を停止していることを明らかにしました。遺族や従業員の心情に配慮するほか、安全確認を進めるためだとしています。 SUBARUによりますと、今月13日の夕方、群馬県にある完成車を製造する矢島工場... 続きを読む

自動車の左右ハンドル問題は自動車メーカーにとっては負担でしかないから全世界で統一した方がいいと思うんですよね…右ハンドルに…

2024/02/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 右ハンドル 自動車 負担 全世界 主流

DALT 🇬🇧💙💛 @alt_dirty 自動車の左右ハンドル問題、自動車メーカーにとっては負担でしかないからいいかげん全世界で統一した方がいいと思うんですよね …うん! どう見ても右ハンドル(左側通行)が主流やな!!!💪🇯🇵💪💪🇬🇧💪💪🇦🇺💪💪🇳🇿💪💪🇮🇳💪💪🇲🇾💪💪🇮🇩💪💪🇹🇭💪💪🇿🇦💪 pic.twitter.com/K7zi52c6NB 2024-02-10 12:29:... 続きを読む

EVの世界的需要減速、自動車メーカーの経営に重大な影響

2024/01/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 需要減速 テスラ ロイター 目先 減速

自動車メーカーとサプライヤー各社が将来にわたるEVの需要に大きく賭ける中、目先の世界的な需要の減速は経営破綻やIPOの撤回、生産の削減といった重大な影響を各社にもたらしている。写真は北京にあるテスラのショールームで2023年2月撮影(2024年 ロイター/Florence Lo) [30日 ロイター] - 自動車... 続きを読む

ダイハツ認証不正 3車種の「型式指定」取消へ 国土交通省 | NHK

2024/01/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ダイハツ工業 取消 車種 認証 不正行為

自動車メーカーの「ダイハツ工業」が国の認証を不正に取得していた問題で、国土交通省は3つの車種で特に悪質な不正行為が確認されたとして、これら3車種で大量生産に必要な「型式指定」を取り消すと明らかにしました。 ダイハツ工業をめぐる国の認証の不正取得問題では、先月、現在、生産・開発を行っている全28車種など... 続きを読む

日本で一番売れている電気自動車はテスラではなく“軽自動車”だった | なかなかEVが普及しない日本だが…

2024/01/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip テスラ 真っ先 日産リーフ 車種 シフト

電気自動車(EV)と聞いたときに真っ先に思い浮かぶ車種は何だろうか。日本におけるパイオニア的存在の日産リーフか、あるいは、近年この分野を牽引してきたテスラだろうか。だが、いま日本で最も売れているEVはそのどちらでもないようだ。 日本でもっとも売れたEV 日本の自動車メーカーと購入者は、EVへのシフトが遅れ... 続きを読む

海外メディアは「EVに出遅れて過去最高益を出したトヨタ」をどう報じたか | 必要だったのは自社戦略への自信?

2024/01/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 139 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip トヨタ 過去最高益 自信 海外メディア エコノミスト

遅いEVシフトに相次ぐ批判も 2023年5月、英誌「エコノミスト」はトヨタをはじめとする日本の自動車メーカーが電気自動車(EV)へのシフトに出遅れていると指摘した。同誌は取材に応じた環境経営コンサルタント、村沢義久のコメントを掲載している。 「日本のメーカーは、世界で起きていることを見ようとしません。まるで... 続きを読む

テスラ車にスピードを出すとタイヤが外れてしまうなど多数の不具合報告、技術者には「欠陥ではない」と答えるよう指示が出ていたことが判明

2023/12/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 欠陥 テスラ車 タイヤ 指示 判明

イーロン・マスク氏がCEOを務める自動車メーカー・テスラで、「スピードを出すとタイヤが外れる」「サスペンションが壊れる」「車軸が折れる」といった多数の不具合が報告されながらも、技術者に対して「部品が破損したのはテスラの欠陥ではない」とユーザーに回答するよう指示する文書の存在が明らかになりました。 Tes... 続きを読む

テスラのドライバーは主要な自動車ブランドの中で最も事故率が高い

2023/12/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip テスラ ドライバー FSD 自動車ブランド 事故率

テスラは2022年のEV市場で首位のシェア率を誇る自動車メーカーですが、完全自動運転(Full Self-Driving:FSD)機能の使用中に発生した死亡事故にまつわる訴訟や、危険性が見つかったことによる大規模なリコール問題など、車両の安全性にたびたび疑問が呈されています。自動車ローンなどのオンライン融資大手であるLending... 続きを読む

ダイハツ工業 不正データで認証取得 6車種からさらに拡大 | NHK

2023/12/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ダイハツ工業 車種 衝突試験 認証 国土交通省

自動車メーカーの「ダイハツ工業」が必要な衝突試験を行わずに不正なデータを使って国の認証を取得していた問題で、第三者委員会によるその後の調査で、不正が行われていた車種がこれまでの6車種からさらに拡大することがわかりました。 会社は20日、国土交通省に報告するとともに、その内容を公表することにしています... 続きを読む

「ハードだけ売ってほしい」、自動車部品メーカーに突き付けられた異変

2023/11/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 100 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 異変 ハード 自動車部品メーカー ハードウェア ボッシュ

「ハードウエアだけを売ってほしい」。最近増えているのが、自動車部品メーカー(サプライヤー)に対する自動車メーカーからのこうした要求だ。フランスValeo(ヴァレオ)やドイツZF、同Bosch(ボッシュ)など大手サプライヤーも、そうしたケースが増えていることを認める。 背景にあるのは、電気自動車(EV)化の先に見... 続きを読む

 
(1 - 25 / 402件)