はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 自サーバー

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

IFTTTやZapierのように複数アプリを連携して自動化できる「n8n」で「RSSで取得したウェブサイトのタイトル&URLをGoogle スプレッドシートに出力する」というワークフローを組んでみた

2023/05/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 115 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE Zapier ifttt スプレッドシート

無料&オープンソースで使える自動化サービス「n8n」を利用して、「GIGAZINEのRSSフィードから1日1回タイトルとURLを取得し、既存のGoogle スプレッドシートに出力する」という基本的なワークフローを構築してみました。 n8n.io - a powerful workflow automation tool https://n8n.io/ GIGAZINEは以前にn8nを自サーバー... 続きを読む

[JS]YouTubeの動画をページ全体の背景に配置し、レスポンシブ対応の今時のテクニックを使ったチュートリアル | コリス

2015/02/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 96 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip YouTube コリス レスポンス チュートリアル デモペー

動画をページいっぱいの背景として使用するのは、ここ数年人気の高いテクニック。 その方法はいくつかありますが、今回はレスポンシブ対応、動画の上にコンテンツを配置しスクロールでカーテンのように引き上げるページを実装するチュートリアルを紹介します。 HTML5のvideo要素で自サーバーの動画を配置するのではなく、YouTubeの動画を使うので、サーバーのレスポンスを気にする必要もありません。 デモペー... 続きを読む

document.writeを使った遅いブログパーツ(例えばzenback)を非同期化してサイトを高速表示する方法 | ゆっくりと…

2012/03/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 92 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スクリプト 非同 我慢 zenback ソーシャル系

広告やソーシャル系のサードパーティー製ブログパーツを張りたいんだけど、サイトの表示速度が遅くなるのって我慢なりませんよネ。こういったブログパーツの多くが JavaScript で作られています。自サーバーに設置したスクリプトならまだ手の打ちようはあるし、本サイトでも JavaScript 読み込みを高速化するための非同期化ネタを幾つか扱ってきました。例えば Google Analitics の非同... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)