はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 腐海

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

「風の谷のナウシカ」の原作漫画は「腐海」が世界の汚染を浄化した後に「詩と音楽を愛して争わないようにプログラムされた人間が、高度な科学技術を持つ生体AIのような不死の管理者の

2024/05/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 173 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナウシカ 汚染 原作漫画 Presto Assoc

Yo Ehara @yo_ehara Assoc. Prof., Tokyo Gakugei University. PRESTO, ACT-X, & ACT-I Researcher. EduNLP, AIED, EDM. Tweets are my personal opinions. English-only: @EharaLab researchmap.jp/yo_ehara Yo Ehara @yo_ehara 「風の谷のナウシカ」の原作漫画って実はこういう話なんですよね…腐海が世界の汚染を浄化... 続きを読む

人類は滅びたんだよ!という世界を体験できるゲーム『Kairo』の雰囲気で満足する ΩΩΩ<ナンダッテー:iPhoneゲーマーな日々47

2013/01/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 56 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 城ラピュタ ナウシカ 天空 文明 気配

突然だが、自分は「人類が滅亡した後の世界」好きである。 始まりは“風の谷のナウシカ”。 人類が腐海に飲み込まれ、緩やかに滅びに向かっている世界で、なぜか腐海の底がきれいだったというシーンがある。 人が絶対にいないはずの場所はなんだか特別に思え、「ああ、なんか見てみたいなぁ!」と強烈に思ったのだった。 次は“天空の城ラピュタ”。 天空の城はまさに文明が滅びた後の存在で、人がいる気配が全くない場所。 ... 続きを読む

宮崎駿と細田守の自然観、田舎観の違いについて - 枯れた知識の水平思考

2012/07/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 84 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 細田守 宮崎駿 水平思考 こだま トトロ

宮崎駿という人は自然を一種キャラクター化して描く。トトロのクライマックスで田んぼを吹き抜ける風は猫バスが駆け抜けるから起きる。ここでは風という自然現象を猫バスというキャラ化して描いているわけだ。それ以外にももののけ姫の森にはシシ神やコダマのような象徴的なキャラクターがいるし、ナウシカにおける腐海の象徴として王蟲がいる。そして、なんと言ってもポニョの津波表現なんかは、キャラクター化した自然描写の最た... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)