はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 脱GPL

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

コメント#2027924 | 脱GPLを目指すFreeBSD、FreeBSD 10ではC++標準ライブラリも脱GPL | スラッシュドット・ジャパン

2012/11/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip FreeBSD スラッシュドット・ジャパン

原則的には、ソフトウェアからの出力結果は、たとえ使用したソフトウェアがGPLライセンスでも、ライセンスには縛られない(http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#CanIUseGPLToolsForNF 参照)から、 GCCでコンパイルしたソフトウェアがGPLの縛りを受けるなんて、ないはずなんだけど。だったらなんで脱GPL化する必要があるのかと思ってググ... 続きを読む

FreeBSD、x86アーキテクチャにおいて正式にLLVM/Clangへの移行を果たす | スラッシュドット・ジャパン オープンソース

2012/11/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 60 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip clang LLVM FreeBSD GCC GPL

11月5日、ClangがFreeBSDのx86システム(i386およびamd64)におけるデフォルトコンパイラーになったことがfreebsd-currentメーリングリストの投稿で発表された( TechRepublicの記事、 本家/. )。 FreeBSDは脱GPLを進めており、GPLで提供されるGCCからBSDライセンスで提供されるClang/LLVMへの移行が数年前から検討されていた。標準C... 続きを読む

FreeBSD、x86アーキテクチャにおいて正式にLLVM/Clangへの移行を果たす | スラッシュドット・ジャパン オープンソース

2012/11/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 59 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip LLVM clang FreeBSD GCC GPL

11月5日、ClangがFreeBSDのx86システム(i386およびamd64)におけるデフォルトコンパイラーになったことがfreebsd-currentメーリングリストの投稿で発表された( TechRepublicの記事、 本家/. )。 FreeBSDは脱GPLを進めており、GPLで提供されるGCCからBSDライセンスで提供されるClang/LLVMへの移行が数年前から検討されていた。標準C... 続きを読む

脱GPLを目指すFreeBSD、FreeBSD 10ではC++標準ライブラリも脱GPL | スラッシュドット・ジャパン オープンソース

2011/10/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip FreeBSD libc GCC GPL ソース

あるAnonymous Coward 曰く、GPLのコードをベースシステムから取り除く試みを続けているFreeBSDプロジェクトだが、FreeBSD 10では標準C++ライブラリをGPLフリーにする見込みが立ったとのこと(マイコミジャーナルの記事、 The FreeBSD Foundationのブログ記事)。 従来、標準CライブラリはFreeBSD独自のlibc、標準C++ライブラリはGCCのli... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)