はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 脱社畜ブログ

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 227件)

校則がアホらしいということはたぶん教師もわかっている - 脱社畜ブログ

2019/04/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 283 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 校則 玉虫色 反感 文言 教師

こちらを読んで。 headlines.yahoo.co.jp 校則によく現れる謎の文言に「〜らしい」とか「〜にふさわしい」というものがある。僕が通っていた公立中学校の生徒手帳にも、「中学生にふさわしい服装」とか「中学生にふさわしい髪型」といった表現が頻出していて、中学生の時は大いに反感を覚えた。この手の玉虫色の表現を使... 続きを読む

ブラック企業に入っても実力はつかない - 脱社畜ブログ

2019/04/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 370 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 実力 ブラック企業

以前、ものすごく技術力が低い開発会社と一緒に仕事をしたことがある。具体的な話は書くことができないのでぼかして書くが、その会社はコードの品質が低いことはもちろん、そもそもテストしていないものを「できた」と言い張って納品したり、さらには危険な本番オペレーションを手順書も予行演習もなしに実行して障害を... 続きを読む

「給与は前職を考慮して決める」という奇妙な習慣 - 脱社畜ブログ

2019/03/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 347 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 前職 給与 習慣

Googleに入社した人が「どうやってGoogleに入社したのか」を記事にするというのが流行っているようで、最近そういうブログ記事をいくつか読んだ。 kumagi.hatenablog.com この記事の中で、特に印象に残ったのが以下のくだり。 当時の年収の653万という数字にいくらか積み増しをして 僕「うーん、コミコミで800万貰えれば... 続きを読む

「異動させること」自体を目的にした人事異動が日本の生産性を下げている - 脱社畜ブログ

2019/03/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 448 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 人事異動 自体 内示 目的 生産性

3月・4月は人事異動の季節である。 インターネット業界のような歴史の浅い企業で働いている人にはあまりなじみがないかもしれないが、日系の大企業や公務員などの場合、3月に内示が出されて4月に異動という形でごっそりと人が動くというところは多い。もしかしたら、これを読んでいる人の中にもそういった形の異動によっ... 続きを読む

転職のきっかけはネガティブなものでも全く問題ない - 脱社畜ブログ

2019/02/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 216 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 転職 きっかけ サブタイトル 態度 印象論

こちらの記事を読んだ。 まず先に態度を表明しておくが、僕はこの記事の内容には全く賛同できない。この記事のような、いわゆる「逃げの転職」を否定する人をよく見かけるが、それはあくまで印象論でしかない。この記事には「今ダメな人は、どこに行ってもダメ」というサブタイトルがつけられているが、これは嘘である。... 続きを読む

脱社畜サロンと脱社畜ブログは無関係です - 脱社畜ブログ

2019/01/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 349 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 脱社畜サロン 界隈 何ら関係 距離 オンラインサロン

「脱社畜サロン」とかいう名前のオンラインサロンが炎上している。はじめに言っておくと、この炎上している脱社畜サロンとこのブログ(脱社畜ブログ)は何ら関係がない。 この界隈とは基本的に距離を置いておきたいと思っていたので普段は言及しないようにしているのだけれど、サロン名「脱社畜サロン」と僕のブログ名と... 続きを読む

裁量労働制になったら、働き方は何も変わらずに残業代だけ減ったという話 - 脱社畜ブログ

2018/02/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 691 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 裁量労働制 残業代 皮切り わか 働き方

2018 - 02 - 24 裁量労働制になったら、働き方は何も変わらずに残業代だけ減ったという話 時事ネタ スポンサーリンク 首相が国会で言及した 厚労省 のデータが不適切だったという問題を皮切りに、いま 裁量労働制 が話題である。 裁量労働制 は実際にその適用下で働く労働者も含めて非常に誤解の多い制度であり、問題点も多い。 裁量労働制 の何が問題なのかという話については、以下の記事が非常にわか... 続きを読む

会社員には「長時間労働をする自由」など必要ない - 脱社畜ブログ

2016/10/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 686 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 長時間労働 会社員 電通 残業 議論

2016 - 10 - 16 会社員には「長時間労働をする自由」など必要ない 残業 スポンサーリンク 電通 の過労死事件を受けて、 長時間労働 についての議論がいま盛んになってきている。そんな流れの中、こちらの記事を読んだ。 www.outward-matrix.com 「 長時間労働 の是非」について議論をしていると、このように 「残業をしたくてしている人の自由まで奪うのはおかしい」 という意見... 続きを読む

退職金を目当てに会社にしがみついてはいけない理由 - 脱社畜ブログ

2016/02/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 101 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 目当て 退職金 cild.hatenablog 理由 会社

2016 - 02 - 18 退職金を目当てに会社にしがみついてはいけない理由 仕事観 転職 スポンサーリンク こちらを読んで。 cild.hatenablog.com この記事だと、退職金はどんな会社でも正社員であればほぼ確実にもらえるような書き方をしているが、現実にはそういうわけでもない。 マクロトレンドとしては、むしろ退職金は廃止の方向に向かっており、それはここ数十年の統計にも如実に現れてい... 続きを読む

最近の有料note問題に見る"有料のほうが「コンテンツが面白い」"の大嘘 - 脱社畜ブログ

2016/02/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 290 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 有料 Note コンテンツ 大嘘 有料コンテンツ

2016 - 02 - 11 最近の有料note問題に見る"有料のほうが「コンテンツが面白い」"の大嘘 【広告】 どうやら最近、「ブログをやめてnoteに行こう、無料コンテンツよりも有料コンテンツだ」みたいなことを言っている人が一部でいるらしく、そういう話題を はてなブックマーク などで見る機会が非常に多くなってきているような気がする。 個人的な感想としては、良質なコンテンツを発信できる人がそれを... 続きを読む

「残業シェア」という最悪の考え方 - 脱社畜ブログ

2015/11/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 89 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 考え方

2015 -11 -25 「残業シェア」という最悪の考え方 残業 【広告】 先日、新聞を読んでいたらこんな特集記事が載っていた。     電子版を契約していない... 続きを読む

転職エージェントの選び方と比較の軸 - 脱社畜ブログ

2015/08/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 605 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 転職エージェント 転職 2015-08-10 たくさん 機会

2015-08-10 転職エージェントの選び方と比較の軸 転職 【広告】 先日、過去に転職エージェントで働いていたことがあるという人と会う機会があり、人材紹介サービス全般について色々と教えてもらった。この手の情報はネットで調べるとたくさん出てはくるのだけど、やはり直接経験のある人から話を聞くと裏話的なものも含めて色々と面白い話が聞ける。このブログを読んでいる人の中にも、転職を検討中だという人がいる... 続きを読む

「仕事もプライベートも充実」はかなり疲れる - 脱社畜ブログ

2015/08/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 71 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プライベート 充実 かなり 仕事 プライベ

2015-08-03 「仕事もプライベートも充実」はかなり疲れる ワークライフバランス 【広告】 「仕事もプライベートも充実」というフレーズを目にすることがある。 このフレーズを人生の活動指針にしている人がいたら申し訳ないのだけど、僕自身はあまりこのフレーズが好きではない。たしかに、仕事もプライベートもどちらも充実しているという状態はひとつの理想型ではあるだろう。SNSなどで「自分は仕事もプライベ... 続きを読む

「友達の作り方がわからない」という人は、とりあえず知り合いをたくさん作るといい - 脱社畜ブログ

2015/07/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 205 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 2015-07-27 友人 日常 大人 大学時代

2015-07-27 「友達の作り方がわからない」という人は、とりあえず知り合いをたくさん作るといい 日常 【広告】 「社会人になってから、友達の作り方がわからなくなった」 先週末、久々に会った大学時代の友人と飲んでいたら、そんな話になった。 自分で稼ぐようになったいい年齢の大人が「友達の作り方」で悩んでいるというのはなんだかちょっと情けないように聞こえなくもないが、意外とこれと似たことを感じてい... 続きを読む

「逃げ」の転職で何が悪い - 脱社畜ブログ

2015/07/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 466 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 上司 相性 2015-07-23 転職 暗い気持ち

2015-07-23 「逃げ」の転職で何が悪い 転職 【広告】 先日、友人から転職の相談を受けた。話を聞いてみると結構深刻で、なんだか僕まで暗い気持ちになってしまった。詳細は書くわけにはいかないので適当に省略して書くが、どうやら彼は仕事そのものについては特にそれほど不満があるわけではないものの、人間関係にすっかり参っているらしい。 彼はまず上司との相性が絶望的に悪いという話から入ったが、詳しく聞い... 続きを読む

ブログは毎日更新しないほうがいいかもしれない - 脱社畜ブログ

2015/07/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 147 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 頻度 ベース 2015-07-2 前回 時点

2015-07-20 ブログは毎日更新しないほうがいいかもしれない その他 【広告】 ブログの更新をサボっていたら、前回の更新が155日前とかになってしまった。まあ前回更新した時点でもう月に1回とかのペースになっていたのだけど、今回はさすがに放置しすぎたように思う。個人的にはもうちょっと頻度を上げて書いていきたいと思っているのだけど、いざPCの前に座ると「明日にしよう」という気持ちになり、それを何... 続きを読む

厚くて難しそうな本を1時間ぐらいで読んだことにする方法 - 脱社畜ブログ

2014/11/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 108 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 長生き ほん 読書 一生 2014-11-27

2014-11-27 厚くて難しそうな本を1時間ぐらいで読んだことにする方法 読書 【広告】 人生の時間は有限である。ゆえに、どんなに長生きな人でも一生で読める本の数は有限で、実はそんなに多くない。仮に生きる時間のほとんどを読書に費やしたとしても、読める本の数は世界に存在する書籍のほんのほんの一部にすぎない。ましてや人は読書だけして生きているわけではないので、一生のうちに読むことができる本の数は本... 続きを読む

イノベーションを起こすためには、本当に在宅勤務を禁止すべきなのか? - 脱社畜ブログ

2014/10/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 69 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip イノベーション 在宅勤務 column リモートワーク 広告

2014-10-09 イノベーションを起こすためには、本当に在宅勤務を禁止すべきなのか? リモートワーク 【広告】 こちらの記事を読んで。 <a href="http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20141003/418462/" data-mce-href="http://www.nikkeibp.co.jp/ar... 続きを読む

「ゆるい就職」は、今の日本だと全然ゆるくない。 - 脱社畜ブログ

2014/09/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 175 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ゆるい就職 青二才 日本 毎日新聞 慶大助教

2014-09-27 「ゆるい就職」は、今の日本だと全然ゆるくない。 時事ネタ 仕事観 【広告】 「ゆるい就職」が話題である。 ゆるい就職:若者が正社員で働くのは「負け」 慶大助教が提案 - 毎日新聞 僕が「ゆるい就職」を許せない理由 - 言いたくないけど、僕が青二才です 僕は元々週休3日制論者なので、世の中全体がゆるい労働へとシフトしていくのは好もしいと思っていたりもするのだけど、この慶大特任助... 続きを読む

『定時帰宅。』という本を書きました - 脱社畜ブログ

2014/07/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 74 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 定時帰宅 大和書房 日野瑛太郎 脱社畜 やりがい

2014-07-30 『定時帰宅。』という本を書きました お知らせ 【広告】 『脱社畜の働き方』、『あ、「やりがい」とかいらないんで、とりあえず残業代ください。』に続き、また本を出すことになりましたので告知させていただきます。発売日は8月中旬ぐらいで、現在Amazonで予約中になっています。  定時帰宅。~「働きやすさ」を自分でつくる仕事術~ 作者: 日野瑛太郎 出版社/メーカー: 大和書房 発売... 続きを読む

僕は今後も当分は東京で消耗していく予定です。 - 脱社畜ブログ

2014/06/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 171 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ブログタイトル 東京 イケダハヤトさん 移住 家賃

2014-06-01 僕は今後も当分は東京で消耗していく予定です。 時事ネタ 【広告】 イケダハヤトさんが高知県に移住するらしい。どのような背景から移住を決断したのかそのあたりの事情はよく知らないのだけど、たしかに東京の家賃は高いので気持ちはわからないでもない。 イケダハヤトは高知県に移住します。ブログタイトルを変えました→ : まだ東京で消耗してるの? 海外移住ネタと同様に、地方移住ネタも「生活... 続きを読む

「飲み会」を捨てたチームビルディング | サイボウズ式

2014/04/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 403 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip チームビルディング ブロガーズ サイボウズ式 チームワーク

「飲み会」は必ずしもチームビルディングの方法として万能ではありません。今回のブロガーズ・コラムでは「飲み会」に替わる効果的なチームビルディングの方法について、少し考えてみたいと思います。【サイボウズ式編集部より】この「ブロガーズ・コラム」は、著名ブロガーをサイボウズ外部から招いて、チームワークに関するコラムを執筆いただいています。今回は「脱社畜ブログ」の日野瑛太郎さんによる効果的なチームビルディン... 続きを読む

入社して数年たってから仕事が面白くなるのは個人の成長とは無関係 - 脱社畜ブログ

2014/04/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 237 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 成長 仕事 個人 よど 後編

2014-04-22 入社して数年たってから仕事が面白くなるのは個人の成長とは無関係 仕事観 【広告】 一週間ぐらい前に話題になっていた記事。 株式会社ヨドバシカメラ の人事ブログ:新入社員が退職した。(前編) 株式会社ヨドバシカメラ の人事ブログ:新入社員が退職した。(後編) 読むのが遅くなり少し話題に出遅れた感があるのだけど、やはり読んでいて思うところがあったので書くことにする。 元記事はヨド... 続きを読む

少年野球がトラウマになっている - 脱社畜ブログ

2014/04/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 97 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip トラウマ ベアーズ 少年野球 チラ裏 ストーリー

2014-04-21 少年野球がトラウマになっている チラ裏 【広告】 昨日、マイケル・リッチー監督の「がんばれ!ベアーズ」を見た。有名な映画だが一応概要を書いておくと、これは少年野球をテーマにした映画で、ウォルター・マッソー扮する元マイナーリーグの清掃人が、問題児ばかりを抱えた弱小チーム「ベアーズ」を再構築する、といった感じのストーリーである。 がんばれ!ベアーズ [DVD] 出版社/メーカー:... 続きを読む

教師は率先して「仕事よりプライベートを優先」する姿勢を見せるべき - 脱社畜ブログ

2014/04/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 293 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プライベート 姿勢 教師 欠席 担任

2014-04-12 教師は率先して「仕事よりプライベートを優先」する姿勢を見せるべき 時事ネタ 【広告】 以下の記事について。 担任、息子の入学式へ…県立高校教諭勤務先を欠席、教育長が異例の注意 (埼玉新聞) - Yahoo!ニュース 実に、気持ち悪いニュースだと思う。気持ち悪いと思った対象は、当然ながら入学式を欠席した先生ではなくて、それを「けしからん」という意見のほうだ。 どうやら江野幸一埼... 続きを読む

 
(1 - 25 / 227件)