はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 総合文化研究科

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

先延ばし癖を減らすための簡単な思考法とは?東大が調査 - ナゾロジー

2024/06/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 先延ばし ヒント ストレス 少ない傾向 未来

先延ばし癖がある人ほど、気を楽に持つといいかもしれません。 東京大学大学院 総合文化研究科はこのほど、自分の未来に対して「今よりストレスが増えることはない」と楽観的な人は、深刻な先延ばし癖が少ない傾向にあることを発見しました。 先のことを重く考えすぎないことが、先延ばしを改善するヒントとなりそうです... 続きを読む

ステレオタイプに陥らないために──「男性脳・女性脳」の言説 | 東京大学

2024/04/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 751 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 言説 ひと 根拠 概念 ステレオタイプ

男性・女性の違いを説明する際に「男性脳・女性脳」という表現が使われることがあります。「男性脳・女性脳」は科学的な根拠に基づく概念なのか、単純化された言説はなぜ問題なのか、認知神経科学者の四本裕子教授(総合文化研究科)に聞きました。 多次元的なヒトの脳 ── 「男性脳・女性脳」という概念に科学的根拠はあ... 続きを読む

ロシア・ウクライナ戦争とナショナリズム | 東京大学

2023/01/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 520 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナショナリズム レーピン ロシア・ウクライナ戦争 スルタン

ロシアのプーチン政権をロシア・ウクライナ戦争へ駆り立てたナショナリズムの思想はどのようなものなのでしょうか。長引くロシア・ウクライナ戦争の思想的背景について、近代ロシア文学・思想を専門とする、総合文化研究科の乗松亨平教授に聞きました。 イリヤ・レーピン〈トルコのスルタンに手紙を書くザポリッジャ・コ... 続きを読む

東京新聞の報道に対する抗議文について : 東京大学大学院総合文化研究科・教養学部

2022/08/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 224 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 教養学部 抗議文 報道 森山 東京大学大学院総合文化研究科

2022(令和 4)年 8 月 5 日 総合文化研究科・教養学部 学生のみなさま 学生保護者のみなさま 教職員のみなさま 総合文化研究科長・教養学部長 森山 工 今般、 ある一人の前期課程学生から、 新型コロナウイルス罹患によって授業を欠席したに もかかわらず、 コロナ欠席としての救済措置を受けることができず、 当該授業... 続きを読む

東大が「芸術」を求める理由。「東京大学芸術創造連携研究機構」はなぜ誕生したのか?|MAGAZINE | 美術手帖

2019/06/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 33 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip magazine 最高学府 プロジェクト 学内 東大

東大が「芸術」を求める理由。「東京大学芸術創造連携研究機構」はなぜ誕生したのか?日本の最高学府である東京大学が今年の5月、「東京大学芸術創造連携研究機構」を発足させた。これは、総合文化研究科を責任部局に、学内の7部局が連携し、芸術創造に関する分野融合型の研究を推進するというプロジェクトだ。なぜいま... 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)