はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 緊急速報メール

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 6 / 6件)
 

大野たかし on Twitter: "気象庁が大雨などの特別警報や噴火警報の緊急速報メールを12月末で廃止しようとしています。 理由は「システム更新に3億円かかるから」です。 今の軍事費5兆円は倍

2022/11/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 109 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 噴火警報 大雨 気象庁 特別警報 自公政権

気象庁が大雨などの特別警報や噴火警報の緊急速報メールを12月末で廃止しようとしています。 理由は「システム更新に3億円かかるから」です。 今の軍事費5兆円は倍増させるのに、緊急速報メールへの3億円は出せないというのが自公政権です。… https://t.co/8dNj5F1UCy 続きを読む

神奈川県、津波のエリアメールは手動配信へ 複数送信めぐり見直し:朝日新聞デジタル

2022/02/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 532 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 津波 手動 早朝 朝日新聞デジタル 最小限

1月16日未明から早朝にかけて、津波注意報時には本来流れない携帯電話向けの緊急速報メール(エリアメール)が神奈川県内に度々配信された件で、県は31日、原因などに関する報告書を公表した。その中で、津波に関しては配信システムからの自動配信をやめ、必要に応じて最小限で手動配信するよう運用を見直したとしている... 続きを読む

津波注意報に伴う緊急速報メールの配信について

2022/01/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 287 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 津波注意報 配信 市町 トンガ沖 火山噴火

トンガ沖の火山噴火に伴い気象庁が発表した津波注意報について、県内沿岸部の市町を中心にプログラムの設定ミスにより、緊急速報メールを何度も配信したことが判明しましたので、報告します。 県民の皆様におかれましては、ご迷惑をおかけし、深くお詫び申し上げます。 1 概要 令和4年1月16日午前0時15分に気象庁より発... 続きを読む

神奈川県知事「GWはがまんのウイークです」と緊急速報メール発信 ネット上では「地震かと思って飛び起きた」「不要不急の緊急速報メールは自粛して」との声も - ねとらぼ

2020/05/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 385 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GW とらぼ 地震 神奈川県知事 黒岩祐治知事

神奈川県の黒岩祐治知事が5月2日、「GWはがまんのウイークです」と書かれたメッセージを「緊急速報メール(エリアメール)」を使って通知。ネット上では「地震かと思って飛び起きた」「不要不急の緊急速報メールは自粛して」「起こされた」との声が上がっています。 実際に届いた緊急速報メール(編集部撮影) 「神奈川... 続きを読む

てくろぐ: IIJmioのSIMで緊急地震速報は受信できる?

2014/09/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 120 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip IIJmio ETWS インス softbank SIM

携帯電話・スマートフォンで「緊急地震速報」というと、一般的には「エリアメール」(docomo)、「緊急速報メール」(au、softbank、Y!Mobile)を指します1。このサービスでは主に気象庁の緊急地震速報と、J-ALERTの情報が配信されています。配信にはETWSという仕組みが使われています。(ETWSについては後で詳しく説明します) それ以外に、スマートフォンの場合、専用のアプリをインス... 続きを読む

日本、緊急速報メールにて「弾道ミサイル」情報の配信を開始 | TechCrunch Japan

2014/03/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 50 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TechCrunch JAPAN 弾道ミサイル 配信 開始

「弾道ミサイル接近中。直ちにシェルターに退避を」などという緊急メールほどに恐ろしいものはあるだろうか。 日本の総務省消防庁は3月28日、同庁の運用する緊急速報メール(アメリカにおけるAMBERアラートのようなものだと思えば良いだろう)にて、携帯電話に向けて弾道ミサイルやテロ関連情報を通知することにした旨、アナウンスを行った。最初の開発目的は緊急地震速報および津波警報を送るということだった。 緊急メ... 続きを読む

 
(1 - 6 / 6件)