はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 統計上

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 11 / 11件)
 

仏紙が報じる「給与の上がらない自国を捨てて、日本人は海外を目指しはじめた」 | 有休も取れなきゃ、退勤するのにも気を使う…

2023/05/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 189 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自国 兆候 新型コロナウイルス 賃金 マスコミ

賃金、労働環境、多様性、寛容さ 統計上、日本から大量の人材流出があることは確認できない。法務省によると、海外に住む日本人は約130万人で、2022年10月1日の時点では、新型コロナウイルスの影響で2.7%減っている。 とはいえ、国外移住への関心の高まりを示す兆候は多く、こうした状況は日本のマスコミでも広く報道さ... 続きを読む

氷河期世代支援、目標の10分の1 参加者すら把握しない事業… | 毎日新聞

2022/07/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 216 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 川田雅浩撮影 首相官邸 目標 参院選直前

「就職氷河期世代」の就労支援の推進などを協議する会議で発言する安倍晋三首相(当時、右から2人目)=首相官邸で2019年11月26日、川田雅浩撮影 2019年夏の参院選直前に政府が打ち上げた、就職氷河期世代の正社員を3年間(20~22年度)で30万人増やす計画が、国の統計上、最終年度となる現段階で目標の10分の1(3万人増... 続きを読む

韓国、「日本超え」は本物か 統計上の逆転と舞台裏

2022/02/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 178 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 逆転 本物 韓国 舞台裏 論述

日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 「日韓逆転」「日本超え」――。主要な経済統計で韓国が日本を追い抜いたことを取り上げた日本の学者やアナリストらによる論述などをよく見聞きするようになった。 その... 続きを読む

いかにして恋愛は理性的なものへ落ちたか~弱者男性論とフェミニズムのマッチポンプ~ - メロンダウト

2021/04/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 261 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フェミニズム メロンダウト ismedia.jp 文脈 違和感

デビットライス( id:DavitRice )さんの記事を読んで思ったのだけど、こういう社会的文脈での弱者男性女性論ってそもそも論として違和感がある。 gendai.ismedia.jp 実際問題として統計上、恋愛しない人が増えているうえに少子高齢化も喫緊の問題なので恋愛が社会的な文脈で語られるのはわかる。しかし恋愛を社会的に語... 続きを読む

「日本のコロナの謎」 検査不足か健闘か、欧米注視:時事ドットコム

2020/03/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 147 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コロナ 健闘 ベルリン時事 新型コロナウイルス 感染抑止

「日本のコロナの謎」 検査不足か健闘か、欧米注視 2020年03月25日07時08分 【ベルリン時事】日本の新型コロナウイルスの感染者数が統計上は先進国中で圧倒的に少ないことをめぐり、感染が急増中の欧米のメディアは、日本は検査不足で実態が反映されていないのか、それとも感染抑止で「健闘」しているのか注視し始めた... 続きを読む

「日本のコロナの謎」 検査不足か健闘か、欧米注視(時事通信) - Yahoo!ニュース

2020/03/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 466 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip WHO 健闘 コロナ ベルリン時事 新型コロナウイルス

【ベルリン時事】日本の新型コロナウイルスの感染者数が統計上は先進国中で圧倒的に少ないことをめぐり、感染が急増中の欧米のメディアは、日本は検査不足で実態が反映されていないのか、それとも感染抑止で「健闘」しているのか注視し始めた。 一方、世界保健機関(WHO)は単純に検査数で是非を判定するのには慎重な姿... 続きを読む

消費増税の「悲惨すぎる結果」が判明…日本の景気、打つ手はあるのか(髙橋 洋一) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)

2019/12/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 120 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 景気後退 オンパレード 悪化 予想どおり 経済指標

悪い数字のオンパレード 本コラムの読者であれば、10月からの消費増税によって深刻な景気問題が起こっていることは予想どおりだろう。 ここ10日間に、10月の経済指標が出てきたが、それらはおしなべて景気後退を示唆するものばかりだ。いよいよ統計上も、消費増税による日本経済の悪化が明らかになってきたといえる。 以... 続きを読む

東京新聞:厚労省の賃金統計「急伸」 実態表さずと認める 政府有識者会議:経済(TOKYO Web)

2018/09/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 193 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デフレ脱却 アベノミクス 会合 賃金 前年

厚生労働省が今年から賃金の算出方法を変えた影響により、統計上の賃金が前年と比べて大幅に伸びている問題で、政府の有識者会議「統計委員会」は二十八日に会合を開き、発表している賃金伸び率が実態を表していないことを認めた。賃金の伸びはデフレ脱却を掲げるアベノミクスにとって最も重要な統計なだけに、実態以上... 続きを読む

「統計所得」問題を整理する〜データリテラシーの無い西日本新聞を誰が叱るのか〜|まつけん|note

2018/09/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 289 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip きっかけ 何事 所得 データリテラシー ワード

12日の午前中、いきなりtwitterのタイムラインに「統計所得」なるワードが登場したので何事かと思ったら、西日本新聞が以下のような記事を配信したことがキッカケのようです。 要は、調査対象となる事業所群を新たな手法で入れ替えたから、統計上の所得が実態よりも高めに出ていることが問題だと指摘をした記事のようで... 続きを読む

「生涯未婚率」男性が圧倒的に高いワケ : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/5

2018/08/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 444 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip YOMIURI ONLINE 生涯未婚率 読売新聞 高いわけ

「生涯未婚率」。国の重要課題である少子化問題を語る際に挙げられることが多いこの指数だが、この20年ほどの間に、男女間で約10ポイントもの大差がついている。なぜなのか……。結婚をめぐる男女“格差”のナゾを、ニッセイ基礎研究所の天野馨南子氏が読み解く。 「50歳結婚歴なし」が激増 統計上の「生涯未婚率」と... 続きを読む

Facebookとmixiはいまや全く違う土俵のSNSになっていた。 | More Access,More Fun!

2011/11/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 132 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Facebook 土俵 ネットレイティングス mixi SNS

先日の、ネットレイティングスのFacebookの「利用者数」が実は「視聴率」であり、一般的に考える利用している人の数とは関係ない、統計上の単なるデータである件、いろいろと勉強になりました。 ネット上を散策してみると、「素人が何言ってるんだ」「APIなんて計測から除外しているに決まってるわ」「利用者というのが登録者のわけがない」とリサーチ専門家の方にはさんざんに言われてましたが、11月18日、つまり... 続きを読む

 
(1 - 11 / 11件)