はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 米国家安全保障局

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 8 / 8件)
 

中国軍、日本の最高機密網に侵入 情報共有に支障―米報道:時事ドットコム

2023/08/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 556 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 時事ドットコム 侵入 支障 米報道 中国軍

中国軍、日本の最高機密網に侵入 情報共有に支障―米報道 2023年08月08日07時08分 ポッティンジャー前米大統領副補佐官(国家安全保障担当)=2022年7月、ワシントン(EPA時事) 【ワシントン時事】米紙ワシントン・ポスト(電子版)は7日、中国人民解放軍のハッカーが日本の防衛省の最も機密性の高い情報を扱... 続きを読む

米国家安全保障局、リバースエンジニアリングツール「GHIDRA」を公開へ - ZDNet Japan

2019/01/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 281 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GHIDRA NSA サンフランシスコ 実行ファイル 3月初旬

米国家安全保障局(NSA)は3月初旬にサンフランシスコで開催されるセキュリティカンファレンスRSA Conferenceで、リバースエンジニアリングツールを披露する。その後、オープンソースソフトウェアとして公開される予定だという。 公開されるのは「GHIDRA」という名前の逆アセンブラだ。逆アセンブラとは、実行ファイルか... 続きを読む

米、日本にメール監視システム提供か 米メディア報道:朝日新聞デジタル

2017/04/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 284 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル 米メディア報道 インターセプト NSA 日本

調査報道を手がける米ネットメディア「インターセプト」は24日、日本当局が米国家安全保障局(NSA)と協力して通信傍受などの情報収集活動を行ってきたと報じた。NSAが日本の協力の見返りに、インターネット上の電子メールなどを幅広く収集・検索できる監視システムを提供していたという。 インターセプトは、米中央情報局(CIA)の元職員エドワード・スノーデン氏が入手した機密文書に、日本に関する13のファイルが... 続きを読む

スノーデン「シリア全土のネットを遮断したのはNSA。盗聴の弾みでうっかり」 : ギズモード・ジャパン

2014/08/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 103 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NSA スノーデン 仕業 シリア全土 盗聴

ニュース , ミリタリー系 スノーデン「シリア全土のネットを遮断したのはNSA。盗聴の弾みでうっかり」 2014.08.15 11:30 疑ってごめんよ、シリア。 2年近く前にシリア全土でインターネットが遮断された件。国内のネット状況から、シリア政府がこの事件を引き起こしたと思われたのですが、実は米国家安全保障局(NSA)の仕業だったと、メガリーカーのエドワード・スノーデンがWired最新インタヴ... 続きを読む

NSAは輸出するCisco製品にバックドアツールを仕込んでいた──スノーデン氏関連の新刊書が暴露 - ITmedia ニュース

2014/05/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 103 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NSA Cisco ルータ Cisco製品 極秘文書

元CIA職員がもたらした大量の極秘文書に基いて書かれたNSA告発書「NO PLACE TO HIDE」によると、NSAはCiscoのネット製品などに情報収集ツールを密かに追加して輸出していたという。Ciscoは「知らなかった」という声明文を出した。 米国家安全保障局(NSA)が定期的に米国製のルータやサーバを輸出前に入手し、情報収集用のバックドアツールを密かに追加していたことの証拠となる文書が、5... 続きを読む

暗号化ソフト欠陥、NSAは2年前から認識-情報収集に利用 - Bloomberg

2014/04/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 440 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Bloomberg NSA ブルームバーグ ハートブリード

4月11日(ブルームバーグ):インターネットで広く使われる暗号化ソフトに見つかった深刻な欠陥「ハートブリード(心臓出血)」について、米国家安全保障局(NSA)は少なくとも2年前から認識しておりながら放置し、情報収集のために定期的に利用していたと事情に詳しい関係者2人が明らかにした。 安全保障上の利益を優先してこれを隠ぺいしたNSAの決定は、同機関の役割をめぐる激しい議論を再び巻き起こしかねない。 ... 続きを読む

サービス暗号化の優等生はGoogleとDropbox、Amazonは要注意──EFF調べ - ITmedia ニュース

2013/11/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 162 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Dropbox EFF 要注意 Twitter 優等生

米国家安全保障局(NSA)による大手IT企業のユーザーデータへの無断アクセスが報じられる中、電子フロンティア財団がGoogleやTwitterをはじめとする18社のサービスの暗号化状況を示すリストを公開した。 デジタル市民権団体の電子フロンティア財団(EFF)は11月20日(現地時間)、米IT企業大手のサービスの暗号化状況を一覧できるリストを公開した。 米国家安全保障局(NSA)による大手IT企業... 続きを読む

IPアドレスから住所を割り出して地図表示するサービスいろいろ - GIGAZINE

2007/04/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 813 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE テレホーダイ NSA ブロードバンド 特許

インターネットにまだブロードバンドという言葉がなく、みんながダイヤルアップでテレホーダイを駆使していた時代、「IPアドレスがバレると住所・氏名・電話番号まで判明する」というスーパーハッカー伝説がまことしやかにささやかれていたわけですが、米国家安全保障局(NSA)が本当にIPアドレスから住所を特定する技術の特許を持っていたことが判明しています。 というわけで、IPアドレスから住所を割り出し、さらにG... 続きを読む

 
(1 - 8 / 8件)