はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 競争原理

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 7 / 7件)
 

工務店という稼業#2 (なぜ業者は相見積を嫌がるのか? 本音)|いのっち@現役・工務店の中の人|note

2021/05/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 815 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リアクション Note 本音 工事業者 工務店

ー ⌛この記事は約8分で読めます。ー 相見積だと伝えると工事業者に嫌がられる。または急にリアクションが薄くなりやる気ない感じになる。といった経験をした方は少なくないと思う。それは、なぜだろうか? 社会の競争原理に従って相見積もりするのは普通の事なのに。 「ちゃんと仕事してくれよ、せっかく頼んでいるの... 続きを読む

日本の大学教師はなぜダメなのか 役に立たない学問より職業教育が重要だ(1/3) | JBpress(日本ビジネスプレス)

2018/08/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 146 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 教員 反発 文科省 年俸制 ガイドライン

文部科学省は国立大学法人の業績主義を強化し、2019年度から新規採用する教員に年俸制を導入する方針を決めた。この秋にも人事制度についてのガイドラインを発表するが、これに対しては大学教師から「競争原理は学問にふさわしくない」という反発が強い。 その気持ちはわかる。ここ20年、文科省のやってきた大学改革は「... 続きを読む

2017.11.5 『内田樹の生存戦略』⑦ - kame710のブログ

2017/11/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 55 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 内田樹 kame710 生存戦略 Tweet カメキチ 現象

2017 - 11 - 05 2017.11.5 『内田樹の生存戦略』⑦ Tweet カメキチの目 Q 「いじめ」はなくなるのでしょうか? A 競争原理の中にいる限り、「いじめ」はなくなりません。 でも、今「いじめ」というのは学校の中だけの現象ではなくて、日本社会全体を覆い尽くしているものだから、ある意味ではどこまで逃げても逃げられないのかもしれません。 … 60年代からの高度経済成長によって日本... 続きを読む

維新、農協「解体」へ 公約原案が判明、自民との違い明確に - MSN産経ニュース

2013/06/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 120 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 公約原案 公約 農協 党勢回復 自民

日本維新の会が7月予定の参院選に掲げる公約の原案が17日、判明した。橋下徹共同代表(大阪市長)らが掲げる「既得権と闘い、各市場に競争原理を導入して日本再生へつなげる」との基本理念を強く打ち出し、農業分野で「農協解体」の方向を明示した。自民党などとの違いを明確にさせて党勢回復を狙う構えだ。 原案では、維新が先の衆院選公約で基本方針に挙げた「自主憲法の制定」について「憲法の改正」とするなど、党内で是非... 続きを読む

modern fart | pha【前編】

2012/09/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 87 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip pha modern fart phaさん 価値 前編

「だるい」とか「めんどくさい」とかいう気持ちはもっと大切にされてもいいと思います。 悩んでる人はもっと適当に生きましょう。 どうせ人生に意味なんてないんだし。 (pha『ニートの歩き方』より) 死生観インタビュー、今回のお相手は日本一有名なニート・phaさん。ニートということを抜きにしても、「競争原理に価値を置かない、新しい世代の生活観」みたいなところで注目されているphaさんですが、果たしてどん... 続きを読む

ワタミと大阪の教育が悪魔合体したら…… - 情報の海の漂流者

2012/03/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 123 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ワタミ asahi.com 朝日新聞社 ワタミ会長 悪魔合体

教育, 政治教育に競争原理を取り入れると不正が増える話の次に、ワタミの残業の話をしたのは訳があります。大阪府の松井一郎知事は28日、飲食店チェーンを展開するワタミの渡辺美樹会長が、府特別顧問に就任することを明らかにした。教育に関するアドバイザー役として、大阪市特別顧問にも就く予定という。 asahi.com(朝日新聞社):ワタミ会長、ダブル顧問就任へ 大阪府・市の「助言役」 - 社会ワタミの会長は... 続きを読む

池田信夫 blog マルクスにさよならをいう前に

2007/01/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 68 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マルクス さよなら 論旨 弱肉強食 池田信夫 blog

「さよならマルクス」と題したブログの記事がある。何の話かと思ったら、学校教育に「弱肉強食」の競争原理を持ち込むな、という教育再生会議の批判だ。その論旨はともかく、問題は『資本論』の児童労働に関する記述が引用され、まるでマルクスが内田樹氏と同じことを主張したかのように書かれていることだ。たしかにマルクスは児童労働の悲惨な状況を描いたが、「競争原理から子供を守れ」などと主張したことはない。それどころか... 続きを読む

 
(1 - 7 / 7件)