はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 科学&宇宙

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 9 / 9件)
 

ニュース - 科学&宇宙 - 自閉症、腸と脳のつながり明らかに - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

2014/11/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 261 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 手掛かり けいれん 自閉症スペクトラム 腹痛 ナショジオ

ストレスが激しい腹痛やけいれん、断続的な痛みといったつらい腹部症状の原因になることは知られているが、腸の異常は脳にも影響を及ぼす可能性がある。 自閉症が初めて認知されてから約60年。症例数は急速に増え、国連の推定では世界で最大7000万人が自閉症スペクトラムに分類されるという。だが、原因や治療法は未だ解明されていない。 一方、頼もしい手掛かりが腸で見つかっている。これまでの研究により、自閉症児と健... 続きを読む

ニュース - 科学&宇宙 - 「量子もつれ」を視覚的に実証 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

2014/08/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 107 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナショナルジオグラフィック ナショジオ 量子もつれ 実証

生まれた直後に引き離され、後に再会する双子に例えればよいだろうか。2つに分けられたレーザー光の片方が照らした対象物を、それを素通りしたもう片方のレーザー光が、両者の再会後に再現してみせた。奇妙な量子のつながりを目に見える形で示したのだ。 通常のカメラは、対象物に当たって跳ね返った光を捉える。しかし、オーストリアのウィーンにある量子光学及び量子情報研究所のガブリエラ・バレト・レモス(Gabriela... 続きを読む

ニュース - 科学&宇宙 - いじめの加害者、成長後は健康? - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

2014/05/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 150 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナショナルジオグラフィック ナショジオ 加害者 ニュース

子ども時代のいじめによる影響は、被害者・加害者ともに一生付きまとうことがある。しかし、5月12日付けで発表されたデューク大学の研究報告によると、ある測定方法を用いたところ、子ども時代にいじめを受けていた人が長期的な後遺症に悩まされている一方、いじめた側は同年代と比較して健康的であることが分かったという。 この研究は、「グレート・スモーキー山脈調査」と名づけられた長期的な調査結果を基にしている。19... 続きを読む

ニュース - 科学&宇宙 - 明晰夢を見る方法、研究で明らかに - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

2014/05/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 198 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 一握り 電流 ナショナルジオグラフィック ナショジオ 最中

寝ている人が夢を自覚できるようにする方法が研究で明らかとなった。睡眠中の脳に微弱な電流を流すというものだ。 夢の最中に「あ、これは夢だ!」と気がついたら、それは明晰夢だ。明晰夢を自然に見ることのできる人は、恐らくほんの一握りしかいない。彼らは空を飛ぶといった現実世界ではあり得ない冒険を、実際のことのように体験できるという。物語の展開を自在に操り、怖さを和らげたり刺激を増したりできる人もいる。 夢を... 続きを読む

ニュース - 科学&宇宙 - 地震前の謎の発光現象、ついに解明か? - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

2014/01/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 132 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナショナルジオグラフィック ナショジオ 解明 発光現象 UFO

地震発生に先だって謎の光が輝く「地震発光現象」は、比較的まれではあるが、世界各地での目撃例が伝えられている。「UFOではないか」とうわさになる場合もあるが、ついに原因が解明されたという。 研究チームの一員で、アメリカにあるサンノゼ州立大学とNASAエイムズ研究センターに所属する物理学者フリーデマン・フロイント(Friedemann Freund)氏は、「一口に地震発光現象といっても、決まった形状や... 続きを読む

ニュース - 科学&宇宙 - 115番元素が確定、周期表に追加へ - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

2013/08/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 113 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナショナルジオグラフィック ナショジオ 周期表 確定 ニュース

アクチニウムからジルコニウムまで、元素の名前をすべて覚えたら、いちど元素周期表に戻ってみよう。まもなくそこに、きわめて重い新元素が追加されるようだ。 新元素にまだ正式な名前はなく、その原子番号115を表すラテン語とギリシャ語から暫定的に「ウンウンペンチウム」と呼ばれている。 高校の化学を忘れてしまった人のために、簡単におさらいしよう。元素の原子番号は、その原子核の中にある陽子の個数を表す。 自然界... 続きを読む

ニュース - 科学&宇宙 - 痒みのメカニズム、意外な正体が判明 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

2013/05/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 211 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナショナルジオグラフィック ナショジオ メカニズム 正体 判明

マウスを使った研究によって、痒みの感覚を引き起こす“犯人”が見つかった可能性がある。心臓で用いられている分子が脊髄にメッセージを送る役割も担っており、これを受けた脊髄がおなじみの皮膚がムズムズする感覚を生み出しているという。 従来、痒みは弱い痛みと考えられていたが、この研究結果によって痛みとは別の現象であり、「独自の回線で脳に伝わる」ことが明らかになったと、研究共著者でメリーランド州ベセスダにある... 続きを読む

トキソプラズマが人の脳を操る仕組み - ニュース - 科学&宇宙 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

2013/01/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 248 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip トキソプラズマ ナショナルジオグラフィック ナショジオ 媒介

チェコの進化生物学者ヤロスラフ・フレグル(Jaroslav Flegr)氏は、大胆な主張によってここ1年ほどメディアの注目を集めている。トキソプラズマというありふれた寄生虫が、われわれの脳を“コントロール”しているというのだ。 トキソプラズマは通常はネコに寄生する。巧みな戦略をとることで知られ、ネコからネコへ感染するのにネズミを媒介とし、寄生したネズミの行動を変化させてネコに食べられやすくすること... 続きを読む

ニュース - 科学&宇宙 - 木星の衛星エウロパに魚が生息?(記事全文) - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト

2009/11/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 198 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナショナルジオグラフィック 衛星エウロパ エウロパ 木星 生息

太陽からはるか遠く離れた木星の衛星エウロパの海に、魚のような生命体が生息している可能性があるという。エウロパは氷の外殻に覆われているが、地下の全域に深さ160キロの海が広がっていると考えられている。ちなみに衛星表面に陸地は存在しない。この海に従来モデルで想定されていた値の100倍の酸素が含まれているという画期的な研究結果が発表され大きな論争を呼んでいる。 酸素がこれだけ存在していれば、顕微鏡サイズ... 続きを読む

 
(1 - 9 / 9件)