タグ 科学雑誌
人気順 5 users 50 users 100 users 500 users 1000 usersわたしの研究がまさか…科学雑誌の表紙になるなんて | NHK | WEB特集
世界的に有名な科学雑誌「サイエンス」の表紙を1枚のイラストが飾った。 描かれているのは、海水に漂う小さな藻。 生命の進化の歴史を考える上で非常に重要な発見に関わっているという。 この論文を発表した著者の1人は、高知市内に独立した研究室を構える異色の女性研究者だ。 彼女が“うちの子”と呼ぶ「小さな海の藻」... 続きを読む
“脳には心臓の動き意識的に制御できる神経経路” 仕組み解明 | NHK
心臓は自律神経の働きにより、個人の意思に関係なく鼓動を続けますが、脳には、心臓の動きを意識的に制御できる神経の経路が備わっていることを東京大学のグループがラットを使った実験でつきとめました。 この研究は東京大学の池谷裕二教授などのグループが国際的な科学雑誌「サイエンス」で発表しました。 心臓は自律... 続きを読む
「老化細胞」糖尿病の治療薬で除去 マウス実験で成功 順天堂大 | NHK
年を取るにつれてたまり、体の衰えなどにつながるとされる「老化細胞」を糖尿病の治療薬を使って取り除くことにマウスの実験で成功したと、順天堂大学などのグループが発表し、加齢に伴う病気の治療などにつながる可能性があるとして注目されています。 この研究は、順天堂大学の南野徹教授らのグループが科学雑誌「ネイ... 続きを読む
「オキシトシン」に毛の成長促す働き 神奈川の研究所など発表 | NHK
出産前や授乳期の女性で多く分泌されるオキシトシンと呼ばれるホルモンに毛の成長を促す働きがあることを、神奈川県の研究所などのグループがヒトの細胞を使った実験でつきとめたと発表しました。 この研究は神奈川県立産業技術総合研究所の景山達斗研究員と横浜国立大学のグループが国際的な科学雑誌で発表しました。 ... 続きを読む
科学雑誌ネイチャーの「ことしの10人」に大阪大学の研究者など | NHK
科学の分野で重要な役割を果たした研究者などを選ぶ、科学雑誌「ネイチャー」の「ことしの10人」が発表され、オスのマウスのiPS細胞から卵子を作り、子どもを誕生させることに世界で初めて成功した、大阪大学の研究者などが選ばれました。 イギリスの科学雑誌「ネイチャー」は毎年、科学の分野でその年を象徴する重要な... 続きを読む
新型コロナワクチンで感染者数や死者数大幅減か 京都大が試算 | NHK
おととし、新型コロナウイルスのワクチン接種が始まってから最初の10か月間で、ワクチンの効果によって感染者数や死者数が大幅に減少した可能性があるとする試算結果を京都大学の西浦博教授らのグループが発表しました。 この試算は京都大学の西浦博教授らのグループが国際的な科学雑誌「サイエンティフィック・リポーツ... 続きを読む
成層圏に金属を含む微粒子 人工衛星などの部品か 米研究チーム | NHK
上空2万メートル付近の成層圏で、ロケットや人工衛星の部品として使われていたとみられるアルミニウムなどの金属を含む微粒子が見つかり、研究チームは、大気やオゾン層に影響を及ぼすおそれもあると指摘しています。 この研究はアメリカなどの研究チームが、16日、世界的な科学雑誌の「アメリカ科学アカデミー紀要」に... 続きを読む
朝日新聞出版、Newtonを子会社化 事業再生完了、サービス拡大へ
朝日新聞出版は10月5日、科学雑誌「Newton」を発行するニュートンプレスの全株式を取得し、子会社化したと発表した。Newtonの編集方針は維持しつつ、科学に関心を持つ読者向けの商品やサービスの開発を両社で協力して進める。 Newtonは教育社が1981年に創刊。96年、ニュートンプレス(教育社子会社・教育社出版サービス... 続きを読む
朝日新聞出版が「Newton」出版社をグループ化 国内最大科学誌:朝日新聞デジタル
朝日新聞出版は5日、科学雑誌「Newton」を発行する出版社「ニュートンプレス」(東京都文京区・高森康雄社長)の全株式を同日付で取得したと発表した。同社は民事再生を経て債務を返済中で、今後は朝日新聞グループに加わることになる。 Newtonは1981年創刊の月刊誌。「科学の面白さをわかりやすく伝える」を理念に、イ... 続きを読む
なぜネコは箱の中が大好きなのか?
ネコをペットとして飼った経験のある人なら、空き箱の中に入ったネコがいつまで経っても出てこない、という経験をしたことがあるはず。なぜネコは箱が好きなのかについて、科学雑誌のDiscoverがまとめています。 Why Do Cats Love Boxes So Much? | Discover Magazine https://www.discovermagazine.com/planet-earth/wh... 続きを読む
北海道大学“5つの論文に800超のねつ造や改ざん”調査結果公表 | NHK
北海道大学の研究グループが世界的な科学雑誌「サイエンス」に発表した研究成果などの5つの論文について、大学は、実験データに800か所以上のねつ造や改ざんがあったとする調査結果を公表しました。 これは、北海道大学が20日に記者会見を開いて明らかにしました。 ねつ造などがあったと認定されたのは、北海道大学の澤... 続きを読む
地球史上最も重い可能性 体重300トン超クジラの一種の化石発見 | NHK
南米ペルーで体重が推定で最大300トンを超える、クジラの一種の化石が発見され、研究チームは、地球の歴史上、最も重い動物だった可能性があると分析しています。 これはイタリアなどの国際研究チームが2日、科学雑誌の「ネイチャー」に発表したものです。 それによりますと、研究チームはペルー南部で長さ1メートルを超... 続きを読む
“哺乳類が恐竜襲ったか 珍しい化石発見” 中国など研究チーム | NHK
およそ1億年前に生きていた哺乳類が、自分よりも一回り大きな恐竜を襲った瞬間をとどめたとみられる珍しい化石を発見したと中国などの研究チームが発表しました。 この化石は、2012年に中国東北部・遼寧省で発見されたもので、中国とカナダの研究チームが18日、科学雑誌の「サイエンティフィック・リポーツ」に分析の結... 続きを読む
インフルエンザ重症化抑制に腸内細菌関係か 東京大学など発表 | NHK
インフルエンザの重症化と腸内細菌の働きの関係について、東京大学などのグループがマウスを使って実験をしたところ、基礎体温が高いほど腸内細菌が活性化し、重症化しにくくなったとする研究結果を発表しました。 この研究は、東京大学医科学研究所の一戸猛志准教授らのグループが行い、イギリスの科学雑誌に発表しまし... 続きを読む
“トマトはストレス受けると高い音出す”イスラエル研究チーム | NHK
トマトなどの植物は、水が無くなるといったストレスを受けたとき、人には聞こえない高い音を出すことをイスラエルの研究チームが明らかにしました。 これは、イスラエルの研究チームが3月30日、アメリカの科学雑誌「セル」に発表しました。 研究チームは、周りからの音を遮った箱の中にトマトやタバコの鉢植えを用意し、... 続きを読む
「世界初」放射線が出ない核融合反応を実証 岐阜県土岐市の核融合科学研究所 | ぎふチャン
土岐市にある核融合科学研究所は9日、放射線が出ない核融合反応が世界で初めて実証されたと発表しました。クリーンな核融合炉の実現に向けた第一歩として研究成果をアピールしています。 今回の研究成果は、科学雑誌「ネイチャー・コミュニケーションズ」に2023年2月に掲載されたものです。核融合科学研究所は、ア... 続きを読む
南極「終末の氷河」 底で氷がとける速さ 予測より遅い 米発表 | NHK
世界の海面上昇に大きな影響を与える可能性から、「終末の氷河」とも呼ばれる南極にある氷河が、海の中でどのようにとけているのか、水中ロボットなどで直接、調べた結果、氷河の底で実際に氷がとける速さは、これまでの予測よりも遅いことがわかりました。 この研究は、アメリカなどの研究チームが15日、科学雑誌の「ネ... 続きを読む
「終末時計」人類最後の日までの残り時間1分30秒 過去最も短く | NHK
アメリカの科学雑誌は、「人類最後の日」までの残り時間を象徴的に示す「終末時計」について、これまでで最も短い「残り1分30秒」と発表し、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻などを受けて、世界は前例のない危険な状態にあると警告しました。 アメリカの科学雑誌「ブレティン・オブ・ジ・アトミック・サイエンティス... 続きを読む
競馬は倫理的か─鞭打たれるとき、馬は人間と同じ痛みを感じていた | 「皮膚の厚さ」は関係なかった
鞭打たれた馬は「普通に痛い」 何度も鞭で打たれて痛そう──競馬を見ていてそう思ったことはないだろうか。 「鞭で打った方が走るスピードが速くなる」 「そもそも鞭で打たれても馬は痛くない」 そんな説を聞いたことがある人も少なくないだろう。だが最近の研究によると、これらの通説は間違っていたようだ。 科学雑誌「... 続きを読む
「慢性疼痛」和らげる働き マウスの免疫細胞で確認 九州大学 | NHK
帯状ほう疹などの病気やけがで、神経が傷ついたあとに長く続く痛み「慢性疼痛」について、九州大学などのグループがマウスの免疫細胞の一部に、この痛みを和らげる働きがあることをつきとめたと発表しました。 この研究は、九州大学の津田誠主幹教授らのグループが、科学雑誌の「サイエンス」で発表しました。 「慢性疼... 続きを読む
「終末時計」“残り1分40秒” 3年連続最短に 米科学雑誌が警告 | NHKニュース
アメリカの科学雑誌は、人類最後の日までの残り時間を象徴的に示す「終末時計」の時刻について、これまでで最も短くなった過去2年と同じ「残り1分40秒」と発表し、核兵器や新型コロナウイルス、気候変動の脅威によって、世界は非常に危険な状態にあると警告しました。 アメリカの科学雑誌「ブレティン・オブ・ジ・アトミ... 続きを読む
モデルナのワクチン 半年後も「デルタ株」に効果 米研究所 | 新型コロナウイルス | NHKニュース
モデルナの新型コロナウイルスのワクチンについて、アメリカの国立アレルギー・感染症研究所などのグループは、接種から半年たっても感染力が強いデルタ株などの変異ウイルスに対して効果があったとする実験結果を発表しました。 これはアメリカの国立アレルギー・感染症研究所などのグループが科学雑誌「サイエンス」に... 続きを読む
“脂肪の多い食べ物で薄毛 脱毛進む” マウスでメカニズム確認 | NHKニュース
脂肪の多い食べ物を食べて肥満になったマウスで、薄毛や脱毛の症状が進むメカニズムを東京医科歯科大学などのグループが突き止めたと発表しました。 この研究は、東京医科歯科大学と東京大学などのグループが国際的な科学雑誌の「ネイチャー」電子版で発表しました。 グループでは、生後22か月の大人のマウスに脂肪が多... 続きを読む
時計が正確なほど「宇宙のエントロピー」を増大させている - ナゾロジー
Credit: Lancaster University 全ての画像を見る 時計は、コンピュータからGPSまで、現代のテクノロジーを正常に動作させるための重要な構成要素となっています。 時計の精度はどんどんと高まっていますが、正確な時間を測定するために、私たちは何か特別な代償を支払っているのでしょうか? 5月6日に科学雑誌『Physical... 続きを読む
強力な「カーボンナノチューブの人工筋肉」が開発される - ナゾロジー
Credit:The University of Texas at Dallas 全ての画像を見る 人工筋肉と言うと肉でできた生体部品というイメージが湧きますが、実際に現在研究されている人工筋肉はカーボンナノチューブ(以下、CNT)の糸で作られています。 1月29日に科学雑誌『Science』で発表された新しい研究は、このCNTの人工筋肉に革新的な技術を... 続きを読む