はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 科学政策ニュースクリップ

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 7 / 7件)
 

笹井博士会見感想 - 科学政策ニュースクリップ

2014/04/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 143 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

STAP細胞, 研究事件簿以下感想です。論文作成の途中から加わった、論文の著者になるつもりはなかったが、なってくれと言われてなった、という説明が、あたかも、友達が写真送ったからと言ってグランプリを獲得したアイドルのように白々しく聞こえたが、人の内面なのでわからない。それはともかく、論文のオーサーシップに深刻な問題を提起した。生データを見ず、論文の手直し等で責任著者や重要な著者になれる、「ギフトオー... 続きを読む

未熟で自己流の研究者を生み出した構造 - 科学政策ニュースクリップ

2014/04/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 108 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 構造 自己流 研究者

研究事件簿, STAP細胞 昨日(2014年4月9日)の小保方晴子博士の記者会見に関して、私もいくつか取材を受けました。 私の考えは以下です。小保方博士が勇気を振り絞って自分の言葉で語ったのは高く評価する。理研に一方的に罪をなすりつけられたようになっているので、反論は権利として不可欠。その上で、発言内容には疑問が残る。STAP現象があると断言したが、それは涙や言葉でいくら言ったところでだめで、科学... 続きを読む

 STAP細胞事件 罪は償わなければならない - 科学政策ニュースクリップ

2014/03/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 156 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip STAP細胞事件

STAP細胞, 研究事件簿 先日私は、小保方博士に対する、人権侵害を含めた過度なバッシングはやめるべきだと書きました(STAP細胞論文撤回へ〜事実と過度な個人攻撃は分けるべき)。このため、小保方博士を擁護するのか、という批判もいただきました。 懸念していたとおり、週刊誌や2ちゃんねるなどで、小保方博士の身辺が暴かれバッシングされています。一部は熾烈を極めています。 私の周囲からも「あれだけのことを... 続きを読む

STAP細胞事件は博士号の価値を暴落させる - 科学政策ニュースクリップ

2014/03/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 320 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip STAP細胞事件 論点 博士号 STAP細胞 コピペ

STAP細胞, 人財-キャリア情報, 研究事件簿いろいろな論点がある今回の問題ですが、深刻なのが、博士号とは何なのか、何をあらわしているのか、意味があるのか、という部分に疑問が呈されてしまったことです。博士号なんて、コピペで取れるんだ、誰もチェックしないんだ…多くの人達がそう思ったことと思います。それが、私は悔しくてたまりません。何度か書いてきましたが、私は大学院時代の指導教官である浅島誠先生から... 続きを読む

それでもあえて言う。安易に生命科学者を目指してはいけない - 科学政策ニュースクリップ

2014/02/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 169 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 生命科学者

ポスドク問題, 生命の問題・人体の資源化 理研発生再生研の研究者らの発表は、世界を驚かせました。体細胞の分化状態の記憶を消去し初期化する原理を発見−細胞外刺激による細胞ストレスが高効率に万能細胞を誘導−細胞外からの強いストレスが多能性幹細胞を生み出す 私もかつて、浅島誠博士の研究室で発生生物学の研究をしていたこともあり、多少発生生物学の知識がありましたので、仰天するほどすごい成果だと思いました。あ... 続きを読む

緊急メッセージ、未来の科学ために - 科学政策ニュースクリップ

2009/11/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 339 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 緊急メッセージ 未来

イノベーション、科学技術、基礎研究, 行政刷新会議, 民主党 とりあえず、以下の文章を民主党に送りました。 行政刷新会議で、科学技術関連予算が減額されたことについて、意見を述べさせていただきます。まずはじめに、仕分け作業を私たち市民に開放し、リアルタイムで見ることができるようになったことを、高く評価いたします。行政刷新会議の事業棚卸しに関して、科学技術予算の縮減、見直しという決定がなされたことを、... 続きを読む

博士は募集停止にすべき…衝撃の提言 - 科学政策ニュースクリップ

2009/10/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 237 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 提言 博士 募集停止

高等教育, 人財-キャリア情報, おすすめ科学の本, キャリアパス, 大学を取り巻く事情, ポスドク問題, 大学職業としての大学教授 (中公叢書)作者: 潮木守一出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2009/10/11メディア: 単行本Amazon.co.jpで詳細を見る著名な教育学者、潮木氏がいうのだから、説得力がある。こういうことをいう人は多かったが、大学関係者から出たところが大きい。と... 続きを読む

 
(1 - 7 / 7件)