はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 科学技術白書

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 2 / 2件)
 

日本の科学技術「力が急激に弱まった」 白書を閣議決定:朝日新聞デジタル

2018/06/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 859 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 白書 閣議 朝日新聞デジタル 閣議決定 ピーク

政府は12日、科学技術について日本の基盤的な力が急激に弱まってきているとする、2018年版の科学技術白書を閣議決定した。引用数が多く影響力の大きい学術論文数の減少などを指摘している。 白書によると、日本の研究者による論文数は、04年の6万8千本をピークに減り、15年は6万2千本になった。主要国で減少しているのは日本だけだという。同期間に中国は約5倍に増えて24万7千本に、米国も23%増の27万2千... 続きを読む

研究不正防止へ「倫理教育を」 科学技術白書 - ニュース - アピタル(医療・健康)

2015/06/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 1289 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アピタル STAP細胞 閣議 高血圧治療薬ディオバン 倫理教育

政府は16日、2015年版の科学技術白書を閣議決定した。STAP細胞や高血圧治療薬ディオバンの臨床研究など相次いだ研究不正問題を初めて特集で取り上げ、再発防止に向け「研究倫理教育の実施など研究現場での実効的な取り組みが不可欠」と指摘した。 文部科学省が把握している昨年度の研究不正は、理化学研究所や東京大分子細胞生物学研究所など12件。原因として期限付きで雇用される研究者が増加し、短期間で成果を求め... 続きを読む

 
(1 - 2 / 2件)