はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 福島県沖地震

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

「室内温度は28度に」 政府が7年ぶりの節電要請決定 | 毎日新聞

2022/06/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 電力需給 節電 供給余力 節電要請

政府は7日、電力需給に関する検討会合を開き、今夏、家庭や企業に対して節電要請することを決めた。老朽火力発電所の休廃止の増加や3月の福島県沖地震の影響で、電力の供給余力が乏しいため。政府による節電要請は2015年以来7年ぶり。 節電要請の期間は7月1日~9月30日。特に太陽光発電の出力が減り、電力需給が厳しくな... 続きを読む

常磐線が上下線で全面再開 仙台―品川を直通:朝日新聞デジタル

2022/03/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 直通 品川 朝日新聞デジタル 常磐線 全面再開

【宮城】福島県沖地震による復旧工事で一部区間の運行を見合わせていたJR常磐線が24日、全面再開した。これに伴い、仙台―品川(東京都)を乗り換えなしで移動できる「特急ひたち号」も再開した。 JR東日本によると、福島県内の広野―駒ケ嶺間で、レールがゆがんだり、橋の一部が破損したりしたため、復旧工事や安全点検を... 続きを読む

首都圏210万軒の大規模停電、直接の原因と復旧の理由は同じだった

2022/03/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大規模停電 復旧 原因 理由 送電網

3月16日に発生した福島県沖地震では首都圏でも最大で約210万軒の停電が発生したものの約3時間後にはほぼ解消した。短時間で復旧できた理由は、停電の“直接の原因”と同じだった。 東京電力パワーグリッドによると、首都圏の停電は送電網を保護する装置「UFR」(周波数低下リレー)が作動したため。UFRは送電網内の周波数... 続きを読む

福島県沖地震に関する流言まとめ - 荻上式BLOG

2016/11/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 203 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 荻上式BLOG

本日11月22日の5時59分、福島県沖を震源とする震度5弱の地震があり、各地で津波も発生しました。地震・津波・原発に関する情報に多くの人が関心を寄せる中、いくつかの流言などがtwitter上に流れました。 虚偽の被害報告 あたかも今回発生した津波の写真をアップしているかのように書かれていますが、これは東日本大震災の際の写真です。そのことを把握した多くのユーザーが、不適切な投稿であると指摘・通報して... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)