はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 祥伝社新書

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 8 / 8件)
 

英語を身につけるための『一生モノの英語練習帳』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

2016/02/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 163 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 読書 一生モノ 英語練習帳 英語 鎌田浩毅

2016 - 02 - 02 英語を身につけるための『一生モノの英語練習帳』 本2016 今日読んだ本の感想 list Tweet Share on Tumblr 英語。 身に付けるのに時間がかかったりしますよね。 今日は、こちらの『一生モノの英語練習帳』を読みました。 一生モノの英語練習帳 最大効率で成果が上がる(祥伝社新書) 作者: 鎌田浩毅, 吉田明 宏 出版社/メーカー: 祥伝社 発売日:... 続きを読む

【産経抄】徴兵制が敷かれる日 6月24日 - 産経ニュース

2015/06/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 164 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 産経抄 徴兵制 永冶 歩兵部隊 陸軍

ドイツでは2011年7月まで、徴兵制が敷かれていた。ドイツ在住の永冶(ながや)ベックマン啓子さんの息子も9カ月間、陸軍の歩兵部隊で訓練を受けた経験を持つ。 ▼ひ弱で太り気味だった18歳の男の子は、生まれ変わったように壮健な19歳の青年となって帰ってきた。「息子の体験は大いに日本の若者教育の参考になる」と啓子さんはいう(『息子がドイツの徴兵制から学んだこと』祥伝社新書)。 ▼集団的自衛権をめぐって、... 続きを読む

南京虐殺加筆報道を著者「否定」 記事正確と共同通信 - 47NEWS(よんななニュース)

2014/05/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 79 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 著者 自著 虚妄 共同通信 連合国戦勝史観

米ニューヨーク・タイムズ紙元東京支局長が、日本軍による「『南京大虐殺』はなかった」と自著で主張した部分は翻訳者による無断加筆だったとして、修正を求めていると伝えた共同通信の報道について、出版元の祥伝社は9日、これを否定する「著者の見解」を発表した。 著書は「英国人記者が見た連合国戦勝史観の虚妄」(祥伝社新書)。元東京支局長は共同通信の取材に対し「(翻訳者に)後から付け加えられた。修正する必要がある... 続きを読む

南京虐殺否定を無断加筆 ベストセラーの翻訳者  - 47NEWS(よんななニュース)

2014/05/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 476 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ベストセラー 南京虐殺否定 無断加筆 自著 虚妄

米ニューヨーク・タイムズ紙の元東京支局長が、ベストセラーの自著「英国人記者が見た連合国戦勝史観の虚妄」(祥伝社新書)で、日本軍による「『南京大虐殺』はなかった」と主張した部分は、著者に無断で翻訳者が書き加えていたことが8日明らかになった。 英国人の著者ヘンリー・ストークス氏は共同通信に「後から付け加えられた。修正する必要がある」と述べた。翻訳者の藤田裕行氏は加筆を認め「2人の間で解釈に違いがあると... 続きを読む

ペンギンやイルカを観てもらえない水族館を、つくっていませんか? - いつか電池がきれるまで

2013/12/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 52 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip イルカ ペンギン 錯覚 愛着 他者

2013-12-09 ペンギンやイルカを観てもらえない水族館を、つくっていませんか? 人間って、愛着が強くなりすぎると、ついつい、「Aに対する自分の視点」=「Aに対する他者の視点」だと、思いこんでしまいがちです。 自分の子どもは、他人も同じように「かわいい」と思ってくれているはず、という錯覚。 僕はこんな話を思いだすのです。 「水族館の通になる」(中村元著・祥伝社新書)より。 初めて訪れる水族館で... 続きを読む

【英語学習】『7カ国語をモノにした人の勉強法』橋本陽介:マインドマップ的読書感想文

2013/08/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 294 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マインドマップ的読書感想文 英語学習 7カ国語 smooth

「ビジネス書のコンシェルジュ」smoothが、今話題のビジネス書の書評をお届けします! 「勉強法」「仕事術」「ビジネススキル」「マーケティング」「モテ・恋愛」その他仕事や生活に役立つ本の紹介と、「気になる文房具やソフト」「参加したセミナーのレポート」などの話題も満載! 7カ国語をモノにした人の勉強法 (祥伝社新書331) (祥伝社新書 331) 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、英、独、仏、露等、... 続きを読む

「一生モノ」の英語力をつけるには「フレームワーク」を増やすこと : ライフハッカー[日本版]

2013/03/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 218 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フレームワーク 鎌田浩毅 語学 習得 ライフハッカー

オフにやること , キャリアアップ , 仕事がはかどる , 仕事術 , 語学 , 読書 , 趣味 「一生モノ」の英語力をつけるには「フレームワーク」を増やすこと 2013.03.13 07:30 「『理学的』学習システムのすすめ」というサブ・タイトルからもわかるとおり、『一生モノの英語勉強法』(鎌田浩毅・吉田明宏著、祥伝社新書)は、英語の習得を「理系」的に「システム」化して提示したユニークな書籍。... 続きを読む

ある実験|ジャーナリストの真剣勝負

2010/09/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 177 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ジャーナリスト 真剣勝負 実験 岩波書店 ピグ

ジャーナリストの真剣勝負 フリージャーナリストの上野玲です。「うつ」が専門ですが、「医療」「福祉」など地味な記事をコツコツ書いています。著書に「都合のいいうつ」(祥伝社新書)、「うつは薬では治らない」(文春新書)、「がんの時代、心のケア」(岩波書店)など多数。 プロフィール 今日はのんびりすごしたいですな 。 1時間前  »なうを見る [ルーム|なう|ピグの部屋] ニックネーム:鬱猫亭 自己紹介:... 続きを読む

 
(1 - 8 / 8件)