はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 監視環境

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

Docker + Linuxでいい感じに自宅・小規模オフィス用ルータを作る - Qiita

2018/01/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 334 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Docker Qiita Linux スイッチ 構成

年末年始になると自宅のネットワーク周りをいじりたくなるmizutaniです.1年くらい前にミラーリングできるスイッチを格安で手に入れて はしゃいで自宅ネットワークの監視環境を作った んですが,今見直してみるとわりと複雑な構成で,これをどうにか整理できないかと昨年末に思い立ちました.機器の構成はなるべくシンプルにするとともにどうせなら今風な作りにしようということで,Docker + Linuxで構成... 続きを読む

ZABBIXの通知メールをスレッド化してみる | Pocketstudio.jp log3

2013/06/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 64 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Zabbix トリガ アラート 階層化 スレッド化

監視ツール ZABBIX には、トリガ(障害)発生時にメールを送信する機能があります。ただ、このメールはスレッド化(階層化)されません。通知・復旧毎にメールを送信している場合や、複数の監視環境が入り乱れてしまうと、どのアラートが対応中で、どのアラートが復旧しているのか、状況確認に手間取る場合があります。↓大量に届く通知メールの想像イメージ もしも、ZABBIXのメールがスレッド化していたら、仕事が... 続きを読む

Kazuho@Cybozu Labs: crontab を使って効率的にサービス監視する方法

2010/01/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 352 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip crontab perl サーバ スクリプト群 パストラック

今日ようやく、積ん読状態だった「Software Degin 2010年1月号」を手に取ったのですが、特集が「今日から使えるスクリプト満載! [プロ直伝]お手軽サーバ監視術」。興味深く拝読したのですが、もっと楽ができるのにと思うところも。ちょうど、昨年末に運用しているサービス「パストラック」のサーバを移転し、crontab と perl で書かれたスクリプト群を使った監視環境を構築したところなので... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)