はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 発明者

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 71件)

AIの発明 特許を認めない判決「発明者は人に限られる」 | NHK

2024/05/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 138 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 発明 判決 特許 NHK タバ

AIの発明に特許を認められるかどうかが争われた裁判で、東京地方裁判所は「発明者は人に限られる」として特許を認めない判断を示しました。一方、今の法律はAIの発明を想定しておらず多くの問題が起きるとして、国会での議論を促しました。 アメリカに住む原告はAIが自律的に発明した装置について、発明者の名前を「ダバ... 続きを読む

「AIが発明者」企業・団体の8割が懸念…特許庁調査、実現性が検証されていない技術「増える」

2024/04/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 懸念 発明 人工知能 特許庁 読売新聞

【読売新聞】 特許庁の有識者委員会による調査で、人工知能(AI)を発明者と認めることの是非を聞いたところ、回答した企業・団体の8割が「問題をもたらす恐れがある」と懸念を示したことがわかった。製品や技術の実現性が検証されていない発明が 続きを読む

フライトレコーダー開発者の棺桶に貼られた注意書き『開けるな!』関係者ならくすっと笑えるジョークが秀逸

2023/12/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 棺桶 ジョーク 注意書き フライトレコーダー RawheaD

Dr. RawheaD @RawheaD USBの発明者が死んだ時は、葬式で棺桶を地中に一度降ろしてからまた引き上げて、180度回転してまた地中に降ろす、というアメリカンジョークが大好き。 2023-12-29 13:59:00 あわじまさき@C103日曜東シ18a @hijmsawaji 航空機のフライトレコーダー(いわゆるブラックボックス)には「フライトレコーダ... 続きを読む

AIは特許の「発明者」になれず、英最高裁が判決

2023/12/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 89 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 英最高裁 判決 特許 Dado Ruvic ロイター

英最高裁は20日、人工知能(AI)システムが考案した発明品の特許登録を認めない判断を示した。AIが特許権を保有できるかを巡り、英国で画期的な判決が下された形になった。(2023年 ロイター/Dado Ruvic) [ロンドン 20日 ロイター] - 英最高裁は20日、人工知能(AI)システムが考案した発明品の特許... 続きを読む

iPhoneの「フリック入力」発明者が作った、世界初FAQシステム 6億円を資金調達したHelpfeelが描く、顧客接点の強化とDXの未来

2022/10/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip iPhone Helpfeel ヘルプフィール フリック入力

大手企業からスタートアップや自治体まで、さまざまな業種で導入されているFAQシステム「Helpfeel(ヘルプフィール)」。検索キーワードの入力中に質問を予測して候補ページを表示することが可能となっており、これまでの平均的なFAQシステムに比べて約1,000倍の高速応答を実現しています。そんな「Helpfeel」に加え、ド... 続きを読む

「AIを発明者とは認めない」という判決がアメリカで下る、他方オーストラリアは「認める」 - GIGAZINE

2021/09/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オーストラリア 見解 裁判 一審判決 アメリカ特許商標庁

アメリカ特許商標庁が2020年4月に発表した「AIを発明者とは認めない」という見解の是非を問う裁判について、アメリカではアメリカ特許商標庁の見解を支持する一審判決が、オーストラリアではアメリカ特許商標庁の見解を支持しない一審判決が下りました。 IN THE UNITED STATES DISTRICT COURT FOR THE EASTERN DISTRICT ... 続きを読む

WWWのソースコード、6億円で落札 「ネットの発明者」が出品 | ロイター

2021/07/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip www ロイター 落札 NFT 出品

ワールド・ワイド・ウェブ(WWW)を発明したティム・バーナーズ=リー氏(写真)が当時のソースコードをデジタル資産の一部である「NFT(非代替性トークン)」として出品したオークションが30日に行われ、543万ドル(約6億円)で落札された。スペイン・ビルバオで2011年5月撮影(2021年 ロイター/... 続きを読む

カセットテープの発明者Lou Ottens氏が逝去(Impress Watch) - Yahoo!ニュース

2021/03/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 逝去 カセットテープ Philips Yahoo オランダ

海外メディアBBCらが報じたところによると、カセットテープ(コンパクトカセット)の発明者として知られるオランダのLou Ottens氏が3月6日(現地時間)に地元で亡くなった。享年94歳。 同氏はPhilipsに入社し、コンパクトカセットを発明した。コンパクトカセットは互換性を厳守することを条件に、基本特許を無償公開したこと... 続きを読む

『GTA5』などで知られるTake-Twoが、NPC車両の経路探索に関する特許を出願中。より自然な動きを実現するための技術 | AUTOMATON

2021/01/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AUTOMATON NPC Take-Two 特許出願 特許

ホーム 全記事 ニュース 『GTA5』などで知られるTake-Twoが、NPC車両の経路探索に関する特許を出願中。より自然な動きを実現するための技術 パブリッシャーTake-Two Interactive Software(以下、Take-Two)による、NPCの経路探索に関する特許出願がredditユーザーの注目を集めている。発明者の欄にて、Rockstar Games開... 続きを読む

新型コロナに関するデマ、不適切な主張についてまとめました。|臨床獣医師の立場から

2020/11/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 126 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デマ PCR検査 新型コロナ 新型コロナウイルス感染症 主張

新型コロナウイルス感染症に関して多くの専門家、著名人が様々な意見を述べています。 一部の専門家、著名人が間違った発言をし、訂正をしていないことでデマや不適切な主張が拡散しています。 新型コロナに関するデマ、不適切な主張をまとめました。 PCR検査の発明者が「PCR検査を感染症の診断に用いるべきではない」と... 続きを読む

「コピペ」の発明者、ラリー・テスラー氏死去 74歳 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

2020/02/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コピペ ラリー・テスラー氏死去 AFPBB News AFP

コンピューターのキーボード(2018年12月6日撮影、資料写真)。(c)Omar TORRES / AFP 【2月20日 AFP】現在も幅広く使用されている「カット」「コピー」「ペースト」のコマンドを発明したコンピューター科学者、ラリー・テスラー(Larry Tesler)氏が死去した。74歳。同氏の元勤務先である米事務機器大手ゼロックス(Xero... 続きを読む

WWWの父バーナーズ=リーが30周年を記念して虚偽情報撲滅へ団結を訴える | TechCrunch Japan

2019/03/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip www 団結 ハイパーテキスト リー インタ

WWW(ワールド・ワイド・ウェブ)の発明者であるTim Berners-Lee(ティム・バーナーズ=リー)卿は、ウェブ誕生の日(1989年3月12日)から30年目を迎えた記念に公開状を発表した。発明当時は情報管理システムとして提案されたのだが、後に発展し、オンラインサービス誕生の基礎となった。 彼は、ハイパーテキストとインタ... 続きを読む

華為技術の研究所をFBIが家宅捜索、中国企業を標的とした大作戦 - Bloomberg

2019/02/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 四方 標本 米サンディエゴ 両面 ファーウェイ・テクノロジーズ

4インチ(10センチ強)四方で両面とも透明なそのサンプルは、普通のガラスのように見える。検査のために華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)が所有する米サンディエゴの研究所に送られた際、貴重な標本のように厳重に梱包されていたと、発明者のアダム・カーン氏は確信している。それが昨年8月に送り返されてく... 続きを読む

WWWの生みの親が挑戦する社会技術デザイン改革 | TechCrunch Japan

2018/10/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 生みの親 www TechCrunch JAPAN 倫理 リー

倫理とインターネットに関する講演で、ワールドワイドウェブ(WWW)の発明者であるTim Berners-Lee(ティム・バーナーズ=リー)卿は、技術業界と大量のプログラマー軍団に対して、技術による人と人のつながりが増え続ける中で、彼らが作るソフトウエアが消費している世界に常に意識を向けるよう伝えた。 コーディングは... 続きを読む

Before Gutenberg - WordPress 5.0になるまでに準備すべきこと - Capital P

2018/08/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 59 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Before Gutenberg Capital P 人類

先日、WordPress 4.9.8がリリースされ、Capital Pでも散々取り上げて来た新しいエディターGutenbergをテストするようダッシュボードでの呼びかけが始まった。 ダッシュボードに表示されるコールアウト。ついにこの日が来た……。 さて、Gutenbergは活版印刷術の発明者であり、人類の情報技術に革命をもたらした人物にその... 続きを読む

ジョン・ネイピアが20年かけた対数表について - Qiita

2018/02/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita ネイピア ネイビ 発明 小数点

はじめに 機械学習で対数logが出てくることがあり、別ブログで「対数logを理解してみる - デジタル・デザイン・ラボラトリーな日々」を書いているのですが、対数の発明者であるジョン・ネイピアが魅力な人で興味をもった次第です。ちなみに、私たちが使っている小数点(.)を使う表記はネイピアの発明です。小数点はネイピ... 続きを読む

BitTorrentの発明者が(ビットコインとは違って)環境に優しい仮想通貨Chiaを発表 | TechCrunch Japan

2017/11/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 364 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip BitTorrent ブラム コーエン プログラマー 電力

ビットコインの1トランザクションには、今やアメリカの家庭の 1週間分 の電力が浪費されている。伝説のプログラマー、ブラム・コーエンが狙うのは、それをなんとかすることだ。そして、彼が広く用いられているBitTorrentピアツーピアファイル転送プロトコルの発明者であることを思えば、その動きは真剣に受け止める必要があるだろう。 コーエンは、 Chia Network という新しい会社を立ち上げたばかり... 続きを読む

誰がビットコインをクソ呼ばわりしているのか、そのグラデーションをインフォグラフィックにまとめてみた - THE BRIDGE(ザ・ブリッジ)

2017/09/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip インフォグラフィック グラデーション ビットコイン クソ 予測

イーサネットの発明者であるRobert Metcalfe氏は「インターネットはすぐに壮大な超新星になり、1996年には壊滅的に崩壊するであろう」という予測をした。 彼はまあ、そのたったひとつの間違った予測だけで自尊心をひどく傷つけることになったわけなのだが、やはりこのビットコインの件でも同じく人々はその将来について大胆な予想を止めるわけにはいかないようだ。ということでこのインフォグラフィックに、ビ... 続きを読む

地球を狭くしたふたり ジェットエンジン誕生80周年、その発明者とは | 乗りものニュース

2017/03/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 地球 ニュース ジェットエンジン 生みの親 飛行機

2017年はジェットエンジンが誕生して80周年です。その発明者としてイギリス人とドイツ人ふたりの名が挙げられるのは、当時これがあまりに時代の先を行き過ぎていたからでした。 「ジェットエンジン」の生みの親は…? 「 飛行機 の発明者は誰か?」 そう問われた場合、恐らく世界中ほとんどの人はウィルバー・ライトとオービル・ライトというふたりのアメリカ人の名を挙げることでしょう。いわゆるライト兄弟です。 で... 続きを読む

リチウムイオンバッテリーの生みの親が開発した急速充電可能で発火しない新型バッテリーとは? - GIGAZINE

2017/03/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE リチウムイオンバッテリー 発火 生みの親

By Andy Armstrong リチウムイオンバッテリーの発明者として知られる94歳の開発者 ジョン・グッドイナフ 氏率いる研究チームが、従来のリチウムイオンバッテリーより素早く充電でき、爆発や発火の心配のない初の全固体バッテリーを発表しました。 Lithium-Ion Battery Inventor Introduces New Technology for Fast-Charging, ... 続きを読む

ノーベル平和賞に「ノーベル財団」

2016/10/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 266 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ノーベル財団 ノーベル平和賞 ダイナマイト ノルウェー 授与

ノルウェー・ノーベル委員会は4日、今年のノーベル平和賞を、ノーベル平和賞を主催する「ノーベル財団」に授与すると発表した。授賞理由は「ノーベル平和賞の創設と授与を通じた国際平和への貢献」。100年以上にわたって平和推進に尽力してきた積極的な姿勢が評価された。  ノーベル財団は、ダイナマイトの発明者であるアルフレッド・ノーベルが創設した財団。その遺言に基づいて、1901年以降毎年ノーベル賞各賞を授与し... 続きを読む

「今までの“超解像”は嘘八百」~「arrows NX」のリアルタイム超解像技術を発明者が解説 - ケータイ Watch

2015/11/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 133 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ARROWS NX 超解像 ケータイ Watch 解説 嘘八百

ニュース 「今までの“超解像”は嘘八百」~「arrows NX」のリアルタイム超解像技術を発明者が解説 (2015/11/17 20:17) NTTドコモの冬モデル「arrows NX F-02H」の映像処理エンジン「Xevic」(ゼビック)には、再生映像を高精細化する「超解像技術」が組み込まれている。その技術を発案し、メーカーの富士通との共同研究プロジェクトによってスマートフォン向けに実用化した... 続きを読む

その男はなぜ、ヒトのように思考する機械―コンピュータ―を創りだしたのか - shi3zの長文日記

2015/10/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 55 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip shi3z ひと コンピュータ 長文日記 機械

いろいろ忙しくて中々見れなかった映画「イミテーションゲーム」を見た。 今は少し前の映画もネットで配信されてるから便利だ。  イミテーションゲームは、コンピュータの発明者、アラン・チューリングを主人公とした儚くも悲しい物語である。  子供の頃は虐めにあい、大人になってからも周囲から煙たがられ、はみ出し者として生きるアラン。 少年時代に出会った親友、クリストファーに恋をするが、感染症でクリストファーは... 続きを読む

ネット接続で遠隔操作するドリンクミキサーの特許が「月間最も愚かな特許」に選ばれる - GIGAZINE

2015/09/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE セグウェイ 電報 効力 遠隔

特許が認められると自分の発明したアイデアが特許権により一定期間保護されることになりますが、例えばセグウェイが「人間の命令に応じて移動する全ての乗り物」という特許を主張したり、電報の発明者が「電気を通じて行う全ての通信手段」と主張していたとしたら、現存する多くの技術がその特許を侵害することになってしまいます。不当な範囲までの特許の効力を主張するような特許申請は認可されるべきではないのですが、2015... 続きを読む

ゲーム実況者は“お手本の発明者”--niconicoが考えるゲームユーザーの「遊び場」構想 - CNET Japan

2015/08/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip niconico KADOKAWA・DWANGO 遊び場

パシフィコ横浜で8月26日から開催されているゲーム開発者向けイベント「コンピュータエンターテインメントデベロッパーズカンファレンス2015」(CEDEC 2015)。その初日に「古くて新しい“遊び”の世界 ゲーム実況とゲームイベントをニコニコ超会議・闘会議の事例から」と題し、KADOKAWA・DWANGO 会長室ゲーム戦略グループの伊豫田旭彦(いよだあきひこ)氏がniconicoにおけるゲーム実況... 続きを読む

 
(1 - 25 / 71件)