はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 痴人

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

『Naomi って名前、海外でたまに見るけど日本人っぽいな〜』と思ってたら逆だったらしい「大正ごろに日本に輸入されたっぽい」

2023/09/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 348 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NAOMI ナオミ ユダヤ 谷崎潤一郎 キリスト教系

ことラボ りょ @KotoLaboRyo 「Naomi って名前、海外でたまに見るけど日本人っぽいな〜」と思ってたら逆だった。 オリジナルがユダヤ・キリスト教系の国の名前で、大正ごろに日本に輸入されたっぽい。 2023-09-22 17:57:14 ことラボ りょ @KotoLaboRyo 実際、谷崎潤一郎の『痴人の愛』(1924)では、「ナオミ」という女... 続きを読む

食べログには5万円クラスの寿司屋に行きつつも入った事のない回転寿司を見つけると躊躇なく突進するおっさんがいて、とても良い

2021/12/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 躊躇 回転寿司 ロク 寿司屋 おっさん

樫原辰郎 @tatsurokashi あー、樫原です。アカウント作り直しました。ヨーヨープレイヤーです。昔、海洋堂にいました。映画監督・脚本家・物書き。著作は『海洋堂創世記』、そして『『痴人の愛』を歩く』が絶賛発売中! 樫原辰郎 @tatsurokashi 食べログ見てると5万円クラスの寿司屋に行きつつも、入ったことのない回転... 続きを読む

「勇者は、ひどく赤面した」――これ何の作品? 角川文庫70周年、盛大な“ラスト一行”謎解きキャンペーンを展開 - ねとらぼ

2018/04/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 勇者 とらぼ 謎解きキャンペーン 展開 走れメロス

「勇者は、ひどく赤面した」(太宰治『走れメロス』)や、「ナオミは今年二十三で私は三十六になります」(谷崎潤一郎『痴人の愛』)など、名作の「終わりの一行」を100冊分集めた角川文庫の広告が注目を集めています。 名作のラスト一行が100冊分(クリックで拡大)。 キャンペーンサイト では、スマートフォンでも読みやすい形式で掲載されています 角川文庫70周年を記念した謎解きキャンペーン「 カドナゾ 」の一... 続きを読む

谷崎さんのところ

2016/01/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip contents ところ 文豪 谷崎潤一郎 単行本

谷崎さんのところ谷崎潤一郎|Junichiro Tanizaki (1886-1965) 2016年に生誕130年を迎える文豪・谷崎潤一郎。 谷崎ファンの 管理人 が個人的に集めた資料を公開するサイトです。 単行本や新聞・雑誌初出時の誌面画像がメイン。順次追加中。 CONTENTS 痴人の愛 長編小説。1924(大正13)年3月~朝日新聞で連載 美食倶楽部 短編小説。1919(大正8)年1月~朝日... 続きを読む

写真ライフ: エログロナンセンス時代の華・カフェーの女給④ & 援助交際 

2012/10/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 66 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カフェー 援助交際 あとさき 女給 戦前

戦前にも援助交際があったとは驚く。  ●「カフェの女給」とは何だったのか? 永井荷風の「つゆのあとさき」「谷崎潤一郎の「痴人の愛」など多くの昭和初期の文芸作品にカフェーの女給が登場し、太宰治の最初の心中相手はカフェの女給だった。 太宰治は生涯で3度の心中事件を起こしており、最初の相手は田部シメ子というカフェの女給をしていた人妻だった。昭和5年、ふたりは鎌倉の海に身を投げ、シメ子は溺死し、太宰だけが... 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)