はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 画面共有

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 10 / 10件)
 

画面共有時の "画面が埋まる問題" 700円で解決「HDMI ダミープラグ」

2022/12/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 257 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip HDMI PowerPoint リモート会議 味方 画面

年間100回近くプレゼンをやっている中で、便利だった一品をご紹介! リモート会議の画面共有の強い味方「HDMI ダミープラグ」です。 画面共有をすると「画面が埋まる」...困る リモート会議の画面共有で困るのが「共有対象のウィンドウが画面を占有してしまう」ことです。例えばPowerPointでのプレゼン画面を共有しよう... 続きを読む

ATOKに殺されるところだった

2021/09/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 296 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ATOK Azure 辞書 推測候補 遠隔会議

昔からATOK使ってるんだけど、ついこの前「Azure」って打ち込もうとしたら 「あず」に反応して推測候補に「あずにゃんとドキドキ痴漢電車」って出てきて死ぬかと思った 遠隔会議で画面共有とかしてるときにこれ出てきたらマジ死んでた 辞書登録したわけじゃないんだけど確定履歴から勝手に推測候補に出してくれるんだよ... 続きを読む

Discordはどのようにして40人のエンジニアで1億3000万人以上にサービスを提供しているのか? - GIGAZINE

2018/08/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 102 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE iOS Discord Slack ゲーマー

「Discord」は、主にゲーマーを対象とした音声通話・チャットアプリです。ブラウザ上で動作するほか、WindowsやiOS、AndroidなどほとんどのOSにアプリを配信していることを始め、Slackのようなテキストチャンネルと低レイテンシのボイスチャンネルを合わせ持っていたり、ビデオ通話や画面共有が簡単に行えたりするなどの... 続きを読む

Discord の採用している技術 – V – Medium

2017/10/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 196 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip medium Discord erlang テキストチャット

A developer using Erlang/OTP at work. Founder of 時雨堂 (Shiguredo). Discord の採用している技術 Discord はゲーマー向けのボイスチャットサービス。テキストチャットもできるし最近ではビデオチャットや画面共有もできるようになった。 WebRTC 技術を利用しているということで、とても気にはなっていたが使うタイミングがなかった... 続きを読む

Slackがビデオ通話で画面共有サポート――Screenhero買収後2年目にやっと実現 | TechCrunch Japan

2017/05/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 117 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Slack Screenhero ビデオ通話 買収 キャッシュ

スクリーンショットを送るだけでは十分でないことがある。Slackの有料ユーザーはビデオ通話機能を利用して ライブで画面共有 できるようになった。この機能が追加されたのは SlackがScreenheroを買収 して2年後となった。当時Screenheroはエンタープライズ向けに画面共有を提供する社員6人のスタートアップで、Slackはキャッシュと株式によって同社を買収した。今後数日のうちに実施され... 続きを読む

tmux で端末の表示を共有する - かしらん、かしらんのブログ

2015/04/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 61 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip tmux attach 端末 パー 目次

2014-09-02 tmux で端末の表示を共有する さーばー 目次 tmuxの概要 tmuxで画面共有 tmuxのインストール openssh-serverのインストール 画面共有 参考にしたサイト 1. tmuxの概要 こんな感じのことが出来たり、セッションのattach, dettachが出来たりします。 2. tmuxで画面共有 tmuxで端末の画面を共有します。条件として、画面を共有す... 続きを読む

ChromeだけあればOK! PCの画面共有が簡単に行えるサイト「SAME.IO」 : ライフハッカー[日本版]

2013/12/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 50 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Chrome ライフハッカー 個別 最新テック URL

Webツール , 最新テック ChromeだけあればOK! PCの画面共有が簡単に行えるサイト「SAME.IO」 2013.12.17 07:00 「SAME.IO」はPCの画面共有が簡単に行えるサイトです。Chromeさえあれば他に必要なものはなし。配信は個別のURLが割り振られるので、それを閲覧者に共有するだけです。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず、SAME.IOへアクセスしまし... 続きを読む

登録&インストール不要、しかも無料で画面共有ができる『Screenleap』 : ライフハッカー[日本版]

2012/04/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 75 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Screenleap モニタ Tweet ハードウェア デスク

Webツール , ソフトウェア , デスクトップツール , ハードウェア , モニタ , 仕事術 登録&インストール不要、しかも無料で画面共有ができる『Screenleap』 2012.04.11 10:00 コメント数:[ 0 ] Tweet デスクトップをほかの人と共有するのにフリーウェブサービスはたくさんあります。今回紹介するのは「Screenleap」という新ウェブアプリ。すでにあるデスク... 続きを読む

画面共有にjoin.me使ったら簡単最強すぎた | この先生きのこるには

2012/03/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip VNC share 実装 こいつ 他人

最近会社で、5人くらいでペアプロ(一人が操作者で残りは設計や実装の確認・アドバイスをする)やってるんだけど、4人がかりで一人の画面を覗くのは大変なのでjoin.meを使ってる。 使い方は、サイトの「Share」ボタンを押すとアプリがインストールできるので、起動したら出てくるURLを閲覧者に教えるだけ。 他人に自分の操作画面を見せる方法はVNCが有名だけど、こいつは操作画面を見せる方はVNC Ser... 続きを読む

ペア・プログラミング:An Agile Way:ITmedia オルタナティブ・ブログ

2012/01/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 86 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip An Agile Way プログラミング ペア プラクティス

アジャイルのプラクティスを、もう一度解説して行きたいと思います。できるだけ、日本の文脈にあった内容を加えて、実践できるように。また、野中先生に後でコメントを頂く予定。 ペア・プログラミング 文字通り、2人一組になってペアでプログラミングを行う。XPでの1つのプラクティスに挙げられており、1台のPCを交互に使って行うのが基本形。昨今ではデュアルディスプレーを使ったり、ネットワークと画面共有を使ったり... 続きを読む

 
(1 - 10 / 10件)