はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 生産

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
(26 - 50 / 332件)

アートディレクター吉田ユニさん独自の感性から生まれたミッキーマウス&ミニーマウス - UT magazine

2022/10/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ミッキーマウス&ミニーマウス 感性

ディズニーが誇る世界のアイコン、ミッキーマウスとミニーマウス。離れて見るといつもの姿、でも近くで見ると...? アートディレクターの吉田ユニさんがデザインしたコレクションは、大胆な発想と緻密な計算が織りなす、夢の世界だった。 「これだけ全世界に知られていて、ひと目でわかるフォルムは強み。その特性を生か... 続きを読む

「地政学」そのものを認めない”反地政主義”(造語)派っているよね…「どいつじんのおしごと!」氏(※微妙に違う)のコラムで思い出す。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

2022/10/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 188 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 地政学 復権 造語 COLORFUL PLACE 感性

「どいつじんのおしごと!」…じゃねえ、ドイツ人屋さん…でもない、「職業 ドイツ人」ことマライ・メントライン氏の小泉悠紹介が話題になっている。 qjweb.jp そこで、冒頭にこう書かれている。 ……まず、戦後日本にて軍事アレルギー的な感性から必要以上に忌み嫌われていた「地政学」の復権がみごとに成された点が重要だ... 続きを読む

保育科時代にピアノの先生から受けた指摘の仕方が芸術の感性に長けていて大好きだった「シェイクスピアみたいな言い回し」

2022/10/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip シェイクスピア 短調 庭木 ラテン 感性

潮井エムコ @m_emko 保育科時代にピアノの先生から言われたこと 「なんで4分の4拍子の曲になった途端に弾けなくなるの」 「短調の曲をこんなに死にそうに弾く人初めて」 「あなたの体を流れているのは日本じゃなくてラテンのリズムよ」 「あなたのピアノは荒れ果てた庭木のようね。生えてはいるけど整っていないもの」 2... 続きを読む

『嫌いとかではないけど、自分の人生に入る引き出しがない』人気ミュージシャンの曲が"刺さらない"人の秀逸な表現

2022/07/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 259 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 引き出し 人気ミュージシャン dis 表現 人生

特定アーティストがどうこうって訳じゃなく、自分の経験や感性との相性だよねってお話です。好きな人もいて、Not For Meってだけなのでdisなどはナシでお願いします。 続きを読む

あるラノベ作家が「作家になる方法を教えてほしい」と相談されたときに「1ヶ月の間に最低50冊は読むように」と伝えるとほとんどが何もしないでドロンしてしまうと嘆いていた

2022/06/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 346 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ラノベ作家 作家 琴線 望月陽光 感性

アキヅキ/望月陽光 @AkimitsuMoc とあるラノベ作家さんが嘆いていた話を思い出す。 曰く、「ラノベ作家のなり方を教えてほしい」と相談されたときに1ヶ月の間に最低50冊、望ましくは100冊読んでどういう作品に自身の感性が琴線に触れたかまとめてくるよう伝えると、十中八九何もしないでドロンしてしまうという。 2022-0... 続きを読む

「女性だけでなく全顧客を軽蔑」した発言の真意 | 読書

2022/05/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 軽蔑 真意 Bloomberg 先般 読書

あの役員の発言は、資本主義が持つ「本質的ロジック」をあらわにしていたのかもしれません(写真:ANDY RAIN/Bloomberg) 「新自由主義」に奪われた「魂や感性」を取り戻すという視点から書かれた『資本論』入門書で、ベストセラーとなっている政治学者・白井聡氏の著書『武器としての「資本論」』。白井氏が、先般「騒... 続きを読む

あなたの「センスの良さ」を決める3つの軸 | 感性を刺激する簡単な方法

2022/03/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 感性 模倣 センス 佐宗邦威氏 創造

センスがいい人になりたい──そう思っても、どうやったらセンスを磨くことができるのだろうか。気鋭の戦略デザイナー・佐宗邦威氏が上梓した最新刊『模倣と創造 13歳からのクリエイティブの教科書』からセンスを磨く方法をお届けする。 センスってどうやって身につけるの? あなたは、センスに自信がありますか? センス... 続きを読む

キタトシオ on Twitter: "昔誰かが言ってた。伊集院光のラジオがつまらなくなったという話になったとき、その人たちにとって一番面白い時期はいつかだったかを聞くと時期がてんでバラバラ

2022/01/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 伊集院光 ラジオ 時期 ティーンエイジャー 昔誰か

昔誰かが言ってた。伊集院光のラジオがつまらなくなったという話になったとき、その人たちにとって一番面白い時期はいつかだったかを聞くと時期がてんでバラバラで、それは結局自分がティーンエイジャーで最も感性と好奇心が豊かだった時期だったと。つまり伊集院光のせいではなく、自分達の問題だと。 続きを読む

アニメ放映見送り「感性の鈍さにぼうぜん」 知事が地元テレビを批判:朝日新聞デジタル

2021/12/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 139 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 鈍さ 感性 知事 朝日新聞デジタル 持論

児童や青少年の射幸心を過度にあおるとして、群馬県制作のテレビアニメ「ぐんまちゃん」を群馬テレビ(群テレ)が放送しなかったことについて、山本一太知事は28日の県庁の仕事納めのあいさつで「感性の鈍さにぼうぜんとした」などと持論を述べ、改めて群テレ側の対応を強く批判した。 放送されなかったのは12日放送予定... 続きを読む

声優・中田譲治が初めて自身の強みに気付いたのは『HELLSING』アーカードだった。“年齢を重ねることで落ちる力”を受け入れて──役者人生で貫く「感性を磨き続ける」心構え【Nアニメ】

2021/12/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip キャラクターボイス アーカード HELLSING 職業 憧れ

テレビアニメやゲームのキャラクターボイスに限らず、ライブ活動やイベント出演など活躍の場を広げている「声優」という職業。将来の夢を「声優」と答える若者も少なくなく、いまや憧れの職業のひとつとなっている。 今でこそ、声優事務所があり、養成所があり、専門学校があり、「声優」を目指す人の多くが「最初から声... 続きを読む

金田一秀穂「私たちの感性は言葉によって変化する。だからこそ、現代のマスコミは意味を考え抜いて使うべき」|賢人論。|みんなの介護

2021/12/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 236 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 金田一秀穂 言語学者 性質 問題提起 取材

インターネットが普及し、さまざまな情報に触れる機会にあふれた21世紀。加えて、SNSなどのサービスを通じて、自らも言葉を世に発することのできる社会に変化した。私たちが使う「言葉」とはどういったものなのか。言語学者である金田一秀穂氏に、言葉の性質と、それを扱う私たちへの問題提起をしていただいた。 取材・... 続きを読む

どぶねずみ on Twitter: "“男らしさ”とされている通念や感性って結局のところ現代では“周囲への接待強要”に成り果ててしまっている場合がほとんどだし、旧時代の男らしさってパーソナ

2021/11/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 110 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip パーソナルスペース パーソナ デジ 見栄 通念

“男らしさ”とされている通念や感性って結局のところ現代では“周囲への接待強要”に成り果ててしまっている場合がほとんどだし、旧時代の男らしさってパーソナルスペースに収めて自己完結ができない“他者や社会システムまでも巻き込む見栄”でし… https://t.co/bMDp2NtD5t 続きを読む

飲み会などで人と集まるのが好きな人に「なぜ集団で騒ぐのが好きなのか」を聞いたら想像よりも動物的な感性の答えが返ってきた話

2021/11/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 263 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 感性 集団 答え 想像 sabakichi

sabakichi|Domain ✍︎ @knshtyk そういえば昔、飲み会・忘年会・人と集まるのが大好きな人になんでそんなに集団で騒ぐのが好きなのか聞いてみたことあるんだけど「1人でいるのが耐えられない」「誰かと常に一緒にいたい」「寂しさがまぎれる」という感じだったので、想像していたよりも動物的な感性で集まっているという... 続きを読む

萌え文化を否定されたときのオタクってほんまフェミみたいだ 排他的で被害..

2021/11/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ふぇみ 地位 感性 自覚 オタク

萌え文化を否定されたときのオタクってほんまフェミみたいだ 排他的で被害者意識が強くて自分と違う他人の感性を受け入れられてない 結果的に自分の感覚を100パー認めてもらえないと敵認定する 自分が弱い立場にいるって言う自覚があるから無限に攻撃的になるんだね ぶっちゃけ今の時代って女の地位がそこそこ上がってき... 続きを読む

隣の会話を盗み聞き、中国に来て発見した日本人の3つの特徴 諸外国と比べて際立つ日本人の特殊な側面とは(1/4) | JBpress (ジェイビープレス)

2021/08/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 花園 感性 JBpress 盗み聞き サラリーマン生活

(花園 祐:上海在住ジャーナリスト) 自分にとってもかなり想定外でしたが、気づいたら既に10年以上も中国で生活しています。サラリーマン生活の期間で言えば、明らかに中国での時間の方が長く、ものの考え方や感性も中国人のほうに段々近づいてきていることが自分でもわかります。 そのように自分が次第に“中国人化”し... 続きを読む

「ゴールデンカムイ」最新話まで追いついたけれど、オタクの方々がどのあたりを指して「地獄」と言っているのかがよくわからなかった - 頭の上にミカンをのせる

2021/08/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 456 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 言い回し みかん カオス ゴールデンカムイ 感性

【追記】最後に書いている通り、オタクの方々の感性や言い回しを批判することが目的ではなく①地獄地獄言ってるけどそこまで悲惨な話ではない②14巻以降も相変わらず「冒険・歴史・文化・狩猟グルメ・GAG&LOVE・シェフの欲張り和風闇鍋ウエスタン」というキャッチコピー通りにギャグ要素も充実したカオスなマンガである③... 続きを読む

昔の日本社会は「24時間戦える男性正社員のみ」が活躍できた 壁を壊し、多様な感性を解放することで生まれる“新たな価値” - ログミーBiz

2021/07/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ログミーBiz 感性 男性正社員 価値 日本社会

「活用しましょう」なんて、悠長なことを言ってる場合ではない 斉藤知明氏:では、小田木さん、沢渡さん、よろしくお願いします。 沢渡あまね氏(以下、沢渡):よろしくお願いします。それではまず、私、沢渡から。なぜダイバーシティ推進が重要か? というお話しをしていきたいと思います。 最初に申し上げたいのが「... 続きを読む

うっすら不安になる

2021/06/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 154 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip episode entry 感性 https 漫画

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/shonenjumpplus.com/episode/3269754496358577604 バズってる漫画を読んでも、特に変わった事もしてないし内容も薄いし凄いとも面白いとも思わなくて 何でこの人たちは、これほど感動してるんだろうって?不安になる この漫画が面白いと思わないのは、俺の感性や知識の不足なのか 他の人... 続きを読む

特定個人のSNSアイコンが嫌い

2021/05/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip SNSアイコン 特定個人 変哲 グロ イラ

ある人のツイッターのSNSアイコンに生理的嫌悪感を覚えるようになった そういった意見を見たことは一度もないので俺の感性がおかしいのは重々承知している しかしはてブを見てると時々ホッテントリ入りするほど発言力のある人なので 時々目に入ってしまい嫌な気持ちになる 何の変哲もないエロでもグロでもない普通のイラ... 続きを読む

YAMIKEN-STUDIO on Twitter: "たしかに。 色々書き込み見て思ったけど。差別はしてないけど男女を区別してたのは確かだと思う。 女らしいとか、男とは感性が違うという先入観があった。 だから

2021/03/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 先入観 Junk Head 感性 差別 https

たしかに。 色々書き込み見て思ったけど。差別はしてないけど男女を区別してたのは確かだと思う。 女らしいとか、男とは感性が違うという先入観があった。 だから「JUNK HEAD」が好きっていう反応が奇妙に思えた。 制作にこもり過ぎて… https://t.co/aQfw0U0i3G 続きを読む

なろう小説を読んでる父親が気持ち悪い

2021/03/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ろう小説 父親 感性 クセ 暴力

60過ぎてる父親がなろう小説を読んでノベライズ化したら買いに言ってきてと頼んでくる 感性が若いんだろうけど気持ち悪い。 好きなことに関してとやかく言うつもりはないけど人がスマホいじってると怒鳴り散らして暴力降ってきてたくせに自分はご飯食べながらへへへへって笑いながらなろうを読んでいる こっちが仕事とか... 続きを読む

【好きなゲームが世間のクソゲーな人インタビュー】「一発食らってから反撃」など不可能な、本物の斬り合いがある「ブシドーブレード弐」 (1/2) - ねとらぼ

2020/12/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip クソゲー 反撃 感性 とらぼ 世間

年末企画「自分の好きなゲームが世間ではクソゲーと言われている人インタビュー」。今回はPS向け和風格闘ゲーム「ブシドーブレード弐」ファンの方にお話を伺いました。 企画:好きなゲームが世間のクソゲー 「これはクソゲー」「あれはクソゲー」と世間は気軽に言うけれど、遊び方も感性も人それぞれ。むしろ、そんな風... 続きを読む

自称・スラム生まれの高学歴、見てるこっちが恥ずかしいわ

2020/12/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スラム 増田 漁師 自称 キツイ

公立中学校に通ったとか言う日本人の95割に言えるようなことで多様性について語れる感性恥ずかしすぎるだろ。 インテリリベラルを批判したいけどインテリだと言うことは誇示したい奴らが、たかだか田舎の公立中に通って隣の席が中卒予定の漁師の息子だった程度でスラム生まれ気取っててキツイ。 例の増田もお手本みたい... 続きを読む

「悲しいシーンで明るい曲を流す」という一部の人にぶっ刺さる手法はいつから流行っていた? - Togetter

2020/12/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 401 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter エヴァ 手のひら 感性 攻殻機動隊

千種創一 @chigusasoichi 攻殻機動隊で或るキャラが死ぬときに「手のひらを太陽に」が流れたり、エヴァの破滅的なシーンで「翼をください」が流れたりするのが刺さると言ったら、悲しいシーンで明るい曲を流すのは2000年代から2010年代前半くらいまでに流行った技法です、と言われた。感性を更新していきたい 2020-12-03... 続きを読む

「婚活初心者をボコボコにして現実を突きつける」と称する婚活コンサルタント、昭和丸出しのレトロな感性を晒してボコボコにされ現実を突きつけられる - Togetter

2020/11/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 238 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter 感性 婚活コンサルタント 現実

メイメイ@婚活コンサルタント @meimei_konkatsu アポった男性(30代)がカシオのG-SHOCKだったそうです。G-SHOCKって。20年前じゃないんだから。 30代になったら普通ロレックスです。一流同士の仕事では、腕時計の「質」も見られます。腕時計の質が低いと、「年収が低い会社なんだな=信用できない」と思われ相手から悪... 続きを読む

(26 - 50 / 332件)