はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 環太平洋経済連携協定

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 38件)

台湾、TPPに加盟申請 中国の反発必至: 日本経済新聞

2021/09/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 236 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TPP ニュージーランド 台北 反発必至 台湾当局

日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 【台北=中村裕】台湾当局が環太平洋経済連携協定(TPP)への加盟を正式に申請したことが22日、分かった。23日にも正式発表する。すでに事務局であるニュージーランドに... 続きを読む

中国、TPP加盟を正式申請 アジア貿易主導権狙う: 日本経済新聞

2021/09/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 192 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TPP加盟 申請 川手伊織 TPP 中国

【北京=川手伊織】中国商務省は16日夜、中国が環太平洋経済連携協定(TPP)への加盟を正式に申請したと発表した。王文濤商務相が寄託国ニュージーランドのオコナー貿易・輸出振興相と電話協議し、申請書類を提出した。アジア・太平洋地域の貿易で主導権を握りたい考えだが、加盟に向けたハードルは高い。 習近平(シー・... 続きを読む

英、TPP参加を正式申請へ 発足11カ国以外で初  :日本経済新聞

2021/01/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 108 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TPP参加 正式申請 TPP 日本経済新聞 中島裕介

【ロンドン=中島裕介】英政府は30日夜(日本時間31日朝)、環太平洋経済連携協定(TPP)への参加を2月1日に正式に申請すると発表した。発足11カ国以外の国による参加申請は初めて。日本が主導するTPPの拡大機運が高まりそうだ。 英国のトラス国際貿易相が1日、輪番議長国を務める日本の西村康稔経済財政・再生相やニュー... 続きを読む

「国際社会に不確定性導入」 トランプ氏、ノーベル物理学賞候補に

2019/02/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 299 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip トランプ氏 国際社会 INF ユネスコ TPP

トランプ米大統領が、ノーベル物理学賞の候補として挙がっていることが18日までにわかった。授賞理由となる業績は「国際社会への不確定性概念の導入」とみられている。 スウェーデンの複数の関係者が明らかにした。トランプ氏は就任以来、環太平洋経済連携協定(TPP)、パリ協定、ユネスコ、中距離核戦力(INF)... 続きを読む

TPP発行で著作権保護が70年に 作品の死蔵を防ごうと署名活動が始まった

2018/12/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 136 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TPP発行 死蔵 署名活動 子孫 恩恵

アメリカを除く環太平洋経済連携協定(TPP11)が12月30日、発行した。巨大な自由貿易圏が誕生しただけでなく、著作権をめぐっても大きな変化があった。著作権保護期間の死後50年から70年への延長だ。 創作者の権利がより長く守られ、その恩恵を子孫が受けとる。一方で、70年も保護されてしまうと、その分再利用が難しく... 続きを読む

美術・文芸・音楽著作権、30日から死後70年に延長:朝日新聞デジタル

2018/12/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 125 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル 延長 美術 死後70年 木村尚貴

日本の美術・文芸・音楽作品の著作権の保護期間=キーワード=が30日、環太平洋経済連携協定(TPP)発効に合わせ、欧米並みの死後70年に延びる。延長は約半世紀ぶり。過去の作品を利用した新たな創作がしにくくなるなど、文化の発展を妨げるのではないか、という懸念の声も上がる。(木村尚貴) ■歓迎 権利… 続きを読む

トランプ氏に押し切られ、出し抜かれ…首相、乏しい成果:朝日新聞デジタル

2018/04/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 405 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 首相 朝日新聞デジタル トランプ氏 貿易不均衡 TPP

米フロリダ州のトランプ米大統領の別荘地を訪問中の安倍晋三首相は18日(日本時間19日)、日米首脳会談の2日目に臨んだ。日本との貿易不均衡に不満を募らすトランプ氏が、二国間の自由貿易協定の早期協議を強く迫り、首相も通商問題を二国間で協議する新たな枠組みを設置することを飲まざるを得なかった。 「TPP(環太平洋経済連携協定)には戻りたくない。(日米)二国間の協議が望ましい」 2日目の会談を終え、共同記... 続きを読む

麻生氏「新聞には1行も…」は事実? TPP11署名:朝日新聞デジタル

2018/03/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 441 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル TPP11署名 麻生氏 事実 新聞

麻生太郎財務相は29日の参院財政金融委員会で、米国を除く11カ国による環太平洋経済連携協定(TPP11)が署名されたことについて「日本の新聞には1行も載っていなかった」などと述べたが、事実とは異なっている。 参院会派「国民の声」の藤末健三氏の質問に答えた。麻生氏はTPP11について「日本の指導力で、間違いなく、締結された」と説明した上で、「茂木大臣が0泊4日でペルー往復しておりましたけど、日本の新... 続きを読む

小説や音楽の著作権、欧米に合わせ70年に延長 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

2018/02/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 344 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip YOMIURI ONLINE 欧米 読売新聞 延長 小説

政府が小説や音楽などの著作権を保護する期間を原則20年延長し、「作者の死後70年」とすることが分かった。 11か国による新たな環太平洋経済連携協定(TPP)では、もとのTPPで決めた著作権の延長を棚上げすることになったが、日本は欧米と制度をそろえることにした。 著作権は、著作者が小説や音楽などの著作物について複製や放送、翻訳などを独占する権利。日本の著作権法では、著作権の保護期間を「作者の死後50... 続きを読む

安倍首相「我が党、強行採決しようと考えたことない」:朝日新聞デジタル

2016/10/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 272 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 強行 民進党 答弁 強行採決 結党以来

安倍晋三首相は17日、環太平洋経済連携協定(TPP)の承認案を審議する衆院特別委員会で、「我が党においては(1955年の)結党以来、強行採決をしようと考えたことはない」と述べた。民進党の今井雅人氏への答弁。 首相の発言は、特別委理事だった自民の福井照氏が「強行採決という形で(承認が)実現するよう頑張る」と発言した問題に関連したもの。首相は「円滑に議論し、議論が熟した際には採決する。民主主義のルール... 続きを読む

TPP交渉資料、全て黒塗りで公開 内容分からず 自民:朝日新聞デジタル

2016/04/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 120 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自民 民進党 論点 TPP 甘利明

環太平洋経済連携協定(TPP)の承認案と関連法案の衆院特別委員会での審議をめぐり、自民党は5日、民進党が求めていた政府の交渉資料を、特別委の理事懇談会に提出した。ただ、全て黒塗りされ、内容は分からない状態だった。 民進は、情報開示がないと十分な審議ができないとして、甘利明・前TPP相とフロマン米通商代表部代表の会談記録の提出を要求。自民は5日、首相官邸への報告用に論点をまとめた資料を提出したが、全... 続きを読む

ブログに「ブルーチーズおいしかった」…陳謝 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

2016/02/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 377 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip YOMIURI ONLINE 読売新聞 ブルーチーズ 政治

高鳥修一内閣府副大臣が、今月4日にニュージーランドで行われた環太平洋経済連携協定(TPP)の署名式への出席後、同日付の自身のブログで「ブルーチーズは 美味 ( おい ) しかったです!」などと書き込んだ。 高鳥氏は8日の衆院予算委員会で「誤解を招いた」と陳謝した。 高鳥氏はブログで「私一人に空港まで6台の白バイとパトカー、上空からヘリコプターが警護に付く厚遇でした」と、現地当局の警護体制についても... 続きを読む

農水省にケンカを売った財務省:日経ビジネスオンライン

2015/11/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 135 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ケンカ 農水省 財務省 口火 日経ビジネスオンライン

政府・与党は環太平洋経済連携協定(TPP)の大筋合意を受け、農業分野の対策を決定した。牛肉や豚肉、コメなど海外からの輸入増が見込まれる品目への保護策を打ち出す一方、農業の体質強化策はもう少し時間をかけて議論することにした。結論を出すのは1年先。だがそのカゲで、今後の農政のあり方をめぐる攻防はすでに始まっている。口火を切ったのは財務省だ。 財務省の農業分析資料は説得力十分 財務省がつくった資料を見て... 続きを読む

著作権者の告訴なくても起訴可能に TPP交渉で調整:朝日新聞デジタル

2015/07/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 180 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 告訴 起訴 パロディー TPP交渉 朝日新聞デジタル

環太平洋経済連携協定(TPP)交渉で、参加12カ国が著作権侵害に対する刑事手続きについて、著作権者の告訴がなくても捜査当局が起訴できる「非親告罪」に統一する方向で最終調整していることがわかった。親告罪の日本では、著作権者が黙認してきたアニメや漫画のパロディーなどが摘発されかねないとの懸念も根強く、政府は一定の歯止め策を検討する考えだ。 交渉では、米国が他国に出回っている海賊版や模倣品が摘発されやす... 続きを読む

くまのプーさん延命? 著作権保護70年へ最終調整:朝日新聞デジタル

2015/07/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 138 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル 最終調整 豪州 TPP ニュージーランド

環太平洋経済連携協定(TPP)交渉で、参加12カ国が著作権の保護期間を「作者の死後70年」で統一する方向で最終調整に入ったことがわかった。日本では現在「50年」のため、確定すれば20年間延長される。日本に課されている約10年の「戦時加算」は、参加国間では事実上、解消される見通しだ。 保護期間はいま、日本やカナダ、ニュージーランドなど6カ国が原則「死後50年」で、米国や豪州など5カ国が「70年」、メ... 続きを読む

痛いニュース(ノ∀`) : オバマ「ワシントンでは、たくさんの日本車が走っているのに、東京にはクライスラーやGM、フォード車がどれだけあるか」 - ライブドアブログ

2015/04/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 173 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ライブドアブログ クライスラー ワシントン オバマ たくさん

オバマ「ワシントンでは、たくさんの日本車が走っているのに、東京にはクライスラーやGM、フォード車がどれだけあるか」 1 名前: シューティングスタープレス(徳島県)@\(^o^)/:2015/04/19(日) 21:03:09.62 ID:B9F7yxVR0.net オバマ米大統領は17日、環太平洋経済連携協定(TPP)に関し「日本市場をより開放することになぜ反対するのか分からない」と述べた。日米... 続きを読む

ネットユーザーのみなさんへ|niconico

2015/03/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 197 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 条項 TPP niconico 非親告罪化 知的財産分野

2013年に開始された、TPP(環太平洋経済連携協定)の参加交渉において知的財産分野では、 著作件侵害行為が「非親告罪化」になると報道されています。 しかし、 現段階において交渉内容や条項の諸条件などは開示されていません。 著作権侵害行為に対する「非親告罪化」についても、 ネットの創作文化の特徴でもある二次創作活動への影響が心配されています。 株式会社ドワンゴでは、 ネットユーザーの二次創作活動の... 続きを読む

二次創作やパロディを守るために--TPPの「知財」交渉に漫画家や弁護士が緊急声明 - CNET Japan

2015/03/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 107 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip パロディ TPP ドワンゴ 大詰め 条項

TPP(環太平洋経済連携協定)の知的財産権に関する交渉内容の透明化を求める――3月13日、漫画家の赤松健氏や、青空文庫の大久保ゆう氏、ドワンゴ 会長室室長の甲斐顕一氏、著作権専門の弁護士である福井健策氏などが合同記者会見を開き、知財権についての米国提案に強い懸念を示した。 TPPの交渉は大詰めを迎えているが、その中でも著作権など知的財産権を巡る条項が各国の最も深刻な対立点とされている。それは米国の... 続きを読む

(これでも)超高速! TPP著作権問題の経緯と展望 -INTERNET Watch

2015/02/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 309 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip INTERNET Watch 経緯 展望 TPP著作権問題

福井弁護士のネット著作権ここがポイント (これでも)超高速! TPP著作権問題の経緯と展望 (2015/2/13 11:00) いよいよ・・・なのか? いよいよ今度こそ、そうなのだろう。何がといえばTPP(環太平洋経済連携協定)知財条項の妥結だ。このコラムで最初にTPP知財問題を紹介し反響をいただいたのが2011年10月。足かけ5年にして、各国は著作権でどうやら、どうやら大筋合意の時期を迎えつつあ... 続きを読む

麻生財務相、TPP「オバマにまとめる力ない」  :日本経済新聞

2014/04/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 136 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TPP 大筋合意 オバマ 議会 財務

麻生太郎副総理・財務・金融相は25日午前の閣議後の記者会見で、環太平洋経済連携協定(TPP)を巡る日米協議が大筋合意に至らなかったことについて「オバマ(米大統領)が国内でまとめきれる力はいまないだろう」と語った。オバマ政権が11月に中間選挙を控えていることを指摘し「いま協議がまとまったとしても米国の議会で通る保証はない」と主張。「5、6カ月あるから、いろんな話を継続していくということでいいのでは… 続きを読む

TPPでコスプレの危機? どうなる著作権規制:朝日新聞デジタル

2014/02/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 108 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TPP 懸念 朝日新聞デジタル 危機 コスプレ

漫画やアニメのキャラクターが登場する同人誌を作ったり、こうしたキャラクターに扮する「コスプレ」をしたり――。環太平洋経済連携協定(TPP)交渉の行方次第では、こうした楽しみが著作権法に触れることになるかもしれない、との懸念がじわりと広がっている。「オタク文化」にどんな影響が出ようとしているのか。 ■既存キャラ使えない? 「プロじゃないから、キャラクターを一からつくるのは大変。誰でも知っている魅力的... 続きを読む

「青空文庫」一転曇り空? 作品数、大幅減の懸念  :日本経済新聞

2013/07/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 378 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 曇り空 TPP 一転 懸念 大幅減

著作権が消滅した文学作品を無料で読める電子図書館「青空文庫」。その存在が今、揺れている。政府が環太平洋経済連携協定(TPP)の事前協議で、著作権の保護期間を現行の作者の没後50年から、米国の要求する同70年に延長する可能性が高まっているためだ。20年も延長されれば、青空文庫で今後扱える作品数が大幅に減少。青空は一転“曇り空”になってしまうのか。 「著作権の保護期間延長なんて絶対反対」「米国にすり寄... 続きを読む

日経が絶妙の「飛ばし」をまた披露(山本 一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

2013/07/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 142 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 一郎 日経 山本 Yahoo 披露

山本一郎です。飛翔癖のある投手が大好きです。 ところで、昨日もさんざん話題になっておりましたが、日経がTPP絡みの話でまさに爆弾のような記事を掲載しておりました。 著作権保護、70年に延長 日米TPP事前協議(日本経済新聞 2013/7/9) 環太平洋経済連携協定(TPP)交渉を前に、日本が著作権の保護期間を権利者の死後50年から70年に延長する方針を決めたことが明らかになった。4月に開いた日米事... 続きを読む

経財相、著作権保護延長「具体的協議せず結論も出してない」  :日本経済新聞

2013/07/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 154 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 結論 経財相 日本経済新聞 誤報 TPP

甘利明経済財政・再生相は9日午前の閣議後の記者会見で、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に関連し、日本が著作権の保護期間を米国に合わせ延長する方針を決めたとの報道を「結論から言うと誤報だ」と述べた。「具体的な協議をしたわけでも結論を出したわけでもない」と現時点の政府の立場を説明した。 9日付の日本経済新聞朝刊は日本の著作権の保護期間について、米国に歩み寄り、権利者の死後50年を70年に延長する方針... 続きを読む

超人気(『ラブひな』『ネギま!』)漫画家(赤松健氏)が警告「TPPはアキバ文化を滅ぼす」  | 賢者の知恵 | 現代ビジネス [講談社]

2013/05/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 119 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TPP TPP交渉 赤松健氏 警告 農業

「TPP問題について、関心を持てないという人も多いでしょう。私だって、いまだにTPPが何の略なのか覚えていません(笑)。ただ、農業や製造業だけでなく、TPPは日本が誇る文化にも大きな影響を与えるかもしれない問題である、ということだけは知っておいてほしいのです」 安倍政権下で急速に進められるTPP交渉。その正式名称は環太平洋経済連携協定という。7月からは日本も会議に参加し、交渉が本格化する予定だ。「... 続きを読む

 
(1 - 25 / 38件)