はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 獲物

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 152件)

「5000万円以上儲かっているんじゃないかな」メルカリで下着を売る29歳。“本当の目的”は売り上げではなく… | 日刊SPA!

2024/05/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 81 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日刊SPA おじ メルカリ 手口 路上

頂き額:5000万円 主な手口:フリマアプリで下着を販売。購入者を騙す 「これまで50人以上の“おじ”から頂いて、なかには800万円近く引っ張れた人もいます。5000万円以上儲かっているんじゃないかな」 そう得意げに語るのは、自称・自営業者の松沢亜美さん(仮名・29歳・既婚)。彼女が獲物を物色するのは、路上でもSNSで... 続きを読む

日本歴史学協会が「あらゆる社会的弱者に対する長年のハラスメント行為」..

2024/05/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 弱者 有色人種 格好 ハラスメント行為 御用マスコミ

日本歴史学協会が「あらゆる社会的弱者に対する長年のハラスメント行為」にあたると書いた呉座の投稿●人種差別的な書き込み 1.無能な白人記者にとっては日本は格好の獲物だろうな。 どこぞの国と 違ってどんなに政府批判しても投獄される心配はないし、 「合法的 「に」有色人種を差別できる⇒権力と御用マスコミが叩く... 続きを読む

君が疲れるまで走るのをやめない「人類は持久走で獲物を追い詰めていた」 - ナゾロジー

2024/05/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 106 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip トレント大学 ランニング カナダ 肉体 持久走

どこまでも追い続けます。 カナダのトレント大学(Trent University)で行われた研究により、エネルギーコストの実践的な計算が行われ、ランニングをしながら行われる人類の「持久狩り」が、他の狩りを上回るエネルギー効率をもっていたことが示されました。 人類の肉体も持久狩りに特化した進化をしていることから研究... 続きを読む

食虫植物ウツボカズラ、自然の法則を覆す恐るべき「死の罠」とは

2024/02/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 法則 ウツボカズラ 肉食 昆虫 一種

熱帯性のウツボカズラのツルツルした表面によって、獲物はその大きく空いた口に転がり込む。ウツボカズラは肉食植物の一種であり、罠にかかった昆虫や小動物を餌にする。(PHOTOGRAPH BY HELENE SCHMITZ, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 肉食の植物は、昔から人々の想像力をかき立ててきた。たとえば『アダムス・ファミリー... 続きを読む

「どうみてもクモにしか見えない尻尾」で獲物を誘うヘビ - ナゾロジー

2024/01/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナゾロジー ヘビ クモ 尻尾 学名

鳥にとって、地上を無防備に歩くクモは貴重な食料です。 しかし、クモを食べようとしている鳥たちこそが、ある種のヘビにとっては「無防備で」「貴重な食料」なのです。 イランに生息するスパイダーテイルドクサリヘビ(学名:Pseudocerastes urarachnoides)は、本物のクモに見える尻尾を持っており、その尻尾で獲物を... 続きを読む

フリーレンの魔族やメイドインアビスのナキカバネ、漫画に出てきた人の「助けて」の声を模倣して獲物を呼び寄せる存在がTwitterに現れてビビる

2024/01/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 39 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Twitter 殺意 メイドインアビス 魔物 殺害

yunfyi @yunfyi1 @toriniku29 真に恐ろしい生き物とは自分が魔物だと気付いていない人間だって漫画でありましたけどこんなにも恐ろしい事なんですね、自分の承認欲求を満たすためならどんな手段でも使う殺意のない殺害って感じがします 2024-01-02 06:07:43 続きを読む

世界最高峰の野生生物写真コンテスト2023、受賞作13点 ナショジオ写真家が大賞

2023/10/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 247 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大賞 野生生物写真コンテスト 世界最高峰 シャチ 駆け引き

極寒の海で繰り広げられる捕食者と獲物の駆け引き。動物の母と子の安らぎのひととき。英国のロンドン自然史博物館が主催する野生生物写真コンテスト「ワイルドライフ・フォトグラファー・オブ・ザ・イヤー」では、世界中の一流の写真家たちによる傑作が披露される。 シャチの群れが氷に向かって突進し、波を立ててアザラ... 続きを読む

「切断した首を“獲物を誰にも渡さない”とばかりに大事に」「袋詰めの氷を買い占め」 札幌・首切り殺人事件、容疑者一家の“奇行”の数々(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

2023/08/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 首切り殺人事件 北海道警 ススキノ 奇行 数々

札幌・ススキノのホテルで男性(62)が殺害され、頭部が切断された遺体で見つかった事件。北海道警は死体遺棄などの疑いで、田村瑠奈容疑者(29)と父親で精神科医の修容疑者(59)、母親の浩子容疑者(60)の一家三人を逮捕した。瑠奈容疑者が複数回訪れていた飲食店の店長が経験した、彼女にまつわる“恐怖体験”とは――... 続きを読む

「切断した首を“獲物を誰にも渡さない”とばかりに大事に」「袋詰めの氷を買い占め」 札幌・首切り殺人事件、容疑者一家の“奇行”の数々(抜粋) | デイリー新潮

2023/08/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 速報 免責事項 週刊新潮 無断転用 無断転

「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転... 続きを読む

2000羽ものペンギンが大量死して浜辺に打ち上げられる、獲物となる魚の乱獲や急激な気候変動が影響か

2023/07/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 乱獲 浜辺 ペンギン マゼランペンギン 気候変動

南米・ウルグアイの海岸に、約2000羽ものマゼランペンギンの死体が打ち上げられていることが報じられました。鳥インフルエンザのテストでは陰性だったとのことで大量死の正確な原因は不明ですが、気候変動が影響している可能性があると指摘されています。 Around 2,000 penguins wash up dead on Uruguay coast https://... 続きを読む

ノラネコ、絶滅危惧種を10分で食べ終える 専門家が警鐘:朝日新聞デジタル

2023/06/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip のらネコ 警鐘 漁港 漁師 絶滅危惧種

うるま市の漁港で22日、飛来した絶滅危惧2類のベニアジサシをノラネコが捕食する様子を漁師の男性が発見して撮影した。ノラネコはベニアジサシを捕まえると10分もかからずに食べ終え、次の獲物を狙ったという。専門家は「屋外で生息するネコを減らす必要がある」と警鐘を鳴らしている。 ベニアジサシは6月上旬~23日ごろ... 続きを読む

新種化石を定説覆す場所で発見、大量絶滅を逃れようと大移動か

2023/06/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新種化石 大量絶滅 アメリカクロクマ 発見 大移動

先史時代の南アフリカに生息していた捕食者イノストランケビアが、仕留めた獲物に寄ってきた小型の動物を威嚇する様子の復元図。ペルム紀末の捕食者の急激な入れ替わりから、長期にわたって続いた大量絶滅の詳細が見えてきた。(ILLUSTRATION BY MATT CELESKEY) イノストランケビアは、アメリカクロクマほどの大きさで... 続きを読む

ティラノサウルスに「唇」があった可能性、なぜ唇が重要なのか

2023/04/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 112 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ティラノサウルス 白亜紀 肉食恐竜ティラノサウルス 肉食恐竜

このイラストに見られるように、ティラノサウルス・レックスなどの肉食恐竜には、鋭い歯を覆う軟組織があったようだ。唇は、獲物を狙う際に使う歯を守り、歯の水分を保つうえで役立つ。(ILLUSTRATION BY MARK P. WITTON) 白亜紀の肉食恐竜ティラノサウルスと言えば、恐ろしい歯と口がまず思い浮かぶだろう。ティラノサ... 続きを読む

写真家が自らに飛びかかろうとする直前ライオンを撮影した写真の迫力がガチ

2023/02/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 133 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 迫力 自ら エピネシス epinesis 写真家

エピネシス @epinesis この写真は2012年、パキスタン出身の写真家 Atif Saeedさんが自らに飛び掛かろうとする直前のライオンを命がけで撮影したもので、”獲物”をしっかりと見定め、牙を剥くライオンの恐ろしくも美しい表情がよく捉えられています。 pic.twitter.com/1P0x9ITqAQ 2023-02-06 16:59:24 続きを読む

ホタテの貝殻で作られたヘルメット「ホタメット」が登場! - ナゾロジー

2022/12/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナゾロジー ホタテ 貝殻 毛皮 ヘルメット

人間は昔から捕らえた動物を食料にするだけでなく、その毛皮や牙を衣服やアクセサリーなど身に着けるものに変えてきました。 このような「獲物を利用して身につける技」は、実は現代の科学技術の中にも受け継がれているようです。 最近、日本の甲子化学工業株式会社は、ホタテの貝殻を原材料にしたヘルメット「ホタメッ... 続きを読む

クモの巣に止まって獲物を横取りする鳥がいた、初の科学的な報告

2022/11/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip クモ 報告 じょろうぐも 裏庭 台所

裏庭で逆光を浴びて光るジョロウグモの巨大な巣。米国ジョージア州で撮影。(PHOTOGRAPH BY BLUIZ60, ALAMY STOCK PHOTO) 2022年9月13日、米国アトランタ在住のナチュラリスト兼園芸家アーティー・シロンス氏は、台所の窓から、巨大なクモの巣に捕らえられた鳥を見つけた。ショウジョウコウカンチョウ(猩々紅冠鳥)の... 続きを読む

誰が頼朝を殺そうとしたのか?曾我事件の黒幕候補を徹底考察(呉座 勇一)

2022/06/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 仇討ち 黒幕 呉座 鎌倉殿 徹底考察

曾我兄弟の仇討ちには黒幕が存在した....!? 『頼朝と義時』(講談社現代新書)の著者で、日本中世史が専門の歴史学者・呉座勇一氏が、NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の放送内容をレビューする本企画。今回は、先週放送の第22話「義時の生きる道」、昨日放送の第23話「狩りと獲物」について、専門家の視点から見たみど... 続きを読む

「犯人は“獲物”を探していた」 NY州スーパー銃乱射、店内にいた黒人家族の“生死を分けた瞬間” | 白人至上主義者による憎悪犯罪で捜査

2022/05/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 生死 銃乱射事件 ニューヨーク州バッファロー 黒人 憎悪犯罪

ニューヨーク州バッファローのスーパーマーケットで14日に起きた銃乱射事件は黒人を狙った憎悪犯罪として捜査が進んでいる。10人が殺害されたスーパーの中で何が起きていたのか、凄惨な現場で九死に一生を得た黒人家族が米紙に語った。 「獲物」を探すように歩き回る犯人 土曜日の午後2時30分、ジュリー・ハーウェルはス... 続きを読む

海底に住むワームが金属性の牙を持つ理由とは?

2022/04/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ワーム 海底 Catalyst template 金属性

BloodwormやGlyceraとして知られる環形動物の一部は、長さ1mmほどの小さい銅製の牙を使って獲物を捕らえ、まひ毒を注入することで知られています。これらの種がなぜこのような牙を持つのか、研究により新たな知見がもたらされました。 A multi-tasking polypeptide from bloodworm jaws: Catalyst, template, and copoly... 続きを読む

魚にも右利きと左利きがある | スラド サイエンス

2022/04/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 左右どちら スラド 読売新聞 特定 富山大

世界淡水魚園水族館「アクア・トトぎふ」と名古屋大、富山大の共同研究チームによると、特定の種類の魚には体の左右一方をよく使う「利き」があるそうだ(読売新聞)。 しかし「利き」がいつ獲得されるかは不明な点が多いとのこと。富山大の竹内勇一助教らは、獲物を左右どちらから襲うかという「利き」の違いが分かりや... 続きを読む

シンクロダンスで獲物を狩るクモ、同期して動く理由を解明

2022/03/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip クモ 体長 解明 Minden Pictures 南米

この小さな南米のクモたち(ブラジルで撮影)は、最長10メートル近いクモの巣を作ることができる。(PHOTOGRAPH BY CLAUS MEYER, MINDEN PICTURES) 南米、フランス領ギアナの熱帯雨林に、何メートルにもわたって広がる巨大なクモの巣がある。巣の中では、体長が1センチにも満たない小さなクモたちが何千匹も集まって、... 続きを読む

北海道で被害が相次いでいる体長3mの超巨大ヒグマがなんかもうヤバい「我々が知っているヒグマと違う」「200kgの牛を真っ二つに切り裂く」

2022/02/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 197 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ヒグマ 真っ二つ 怪力 news.livedoor.com

真砂和好@応託庵釜利休翁 @MasagoKazyoshi » 北海道で相次ぐ3mの超巨大ヒグマ被害「我々が知っているのと違う」 - ライブドアニュース news.livedoor.com/article/detail… 「200kgの牛も真っ二つに切り裂くほどの怪力」「獲物を食べるためではなく、ただ弄ぶために襲っているのではと感じる」「猟奇的」「我々が知って... 続きを読む

Kota Minato on Twitter: "ヤラレタ…。食べる前に写真を撮ろうとした瞬間でした。急に目の前を影が横切り、左手にドンという衝撃があったんです。気がついたら持っていたはずのパンは地面に

2021/11/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 252 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 地面 左手 犯人 ドン https

ヤラレタ…。食べる前に写真を撮ろうとした瞬間でした。急に目の前を影が横切り、左手にドンという衝撃があったんです。気がついたら持っていたはずのパンは地面にありました。犯人は獲物を掴んだけど、すぐに落として去ったようです。せめて食えよ… https://t.co/feg6aeXNLV 続きを読む

「釣り」の成果と「ひろゆき」のおフランス語 - F爺・小島剛一のブログ

2021/07/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip F爺 末尾 ひろゆき 成果 今朝

「釣り」の成果 当ブログの昨日の記事〈歪曲引用犯「ひろゆき」の反論まがい〉の末尾に「釣り」を仕掛けておいたのですが、フランス時間の今朝になってコメント欄を見たら、もう獲物が大量に入っていました。 大漁船・・・と言って祝いたいところなのですが、ネット・ゴキブリの腐ったのは煮ても焼いても食えないのが残... 続きを読む

連続犬食い事件のヒグマが再び 理由はまさかのコロナ禍:朝日新聞デジタル

2021/07/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 人里 コロナ禍 ヒグマ 知床 飼い犬

世界自然遺産・知床のある北海道羅臼町で6月27日、民家の敷地に侵入したヒグマが飼い犬3匹を殺傷した問題で、このヒグマと、2018~19年に同町内で飼い犬を襲ったヒグマが、同一の個体であることがDNA鑑定でわかった。このヒグマは犬を獲物だと覚えていたとみられるが、昨年は現れなかった。2年ぶりに人里に現れたのには... 続きを読む

 
(1 - 25 / 152件)