はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 状態遷移図

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

文部省指導要項「情報」で高校生に教えることがネットワーク構築、開発手法、 DB、プログラミング、設計などと幅広く定められているが教えられる先生はいるのか

2022/06/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 183 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プログラミング ネットワーク構築 設計 開発手法 KVS

むらかみふくゆき Fukuyuki @fukuyuki 文部省指導要項「情報」がすごい。ネットワーク構築、開発手法(WFとアジャイル)、 DB(RDB/KVS)、デザイン、フォント、音声編集(MIDIまである)、動画編集、プログラミング、設計(E-R/状態遷移図)、情報デザイン、情報倫理、社会情報学。 これ全部教えれるやつ教師やってない。 mext.... 続きを読む

Web開発でもアプリ開発でも使える状態遷移図を自動生成するツールを作りました - Qiita

2016/07/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 392 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita コマンドラインアプリケーション ツール 察し 概要

概要 先日 こちらの記事 でgraphvizを使って状態遷移図を作成する方法をご紹介したのですが、これでもまだ複雑で記述量も多いのでとっつきづらいと思い、このgraphvizのソースコードを自動生成して画像を出力するコマンドラインアプリケーションを作成しました。 このアプリケーションはPyagram(ぱいあぐらむ)といい、その名前から察しがつくかと思いますがPythonを使用して開発されました。開... 続きを読む

Androidアクティビティのライフサイクル解釈 - clock-up-blog

2014/03/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 316 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip clock-up-blog Activity フロー 処理

2014-03-18 Androidアクティビティのライフサイクル解釈 Android 公式のライフサイクルがちょっと分かりにくい Activity | Android Developers に載ってる図。 状態のフローなんだか処理のフローなんだかどっちつかずでややこしい。 何度見ても頭に入らないから毎度毎度図を見直すことになる。 状態遷移図として表現すると分かりやすい こんな感じです。どうでしょ... 続きを読む

youkoseki.com | 「それが大事」の状態遷移図

2011/12/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 873 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大事MANブラザーズバンド youkoseki.com

昼食時に店で流れていた、大事MANブラザーズバンド「それが大事」の歌詞が、あまりに繰り返しばかりなので、状態遷移図を作りました。歌詞は「うたまっぷ」に準じております。どうぞご利用下さい。(2011/12/02) 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)