はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 特製

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
(26 - 50 / 215件)

シュゴウ on Twitter: "エロ本を修復したら、図書や文化財を修復されている本職の方から感謝されるという謎な経験をしました。 つい最近公開された、文化資料保全に関する1600円のガイドブ

2022/05/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 157 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ガイドブック https ガイドブ t.co 興味

エロ本を修復したら、図書や文化財を修復されている本職の方から感謝されるという謎な経験をしました。 つい最近公開された、文化資料保全に関する1600円のガイドブックが、なんと無料で250ページ全編公開されているので、興味のある方は… https://t.co/mi5aoa5tb4 続きを読む

ハチに巣つくられた仁王像が「入院」 顔などに変色、解体修理へ:朝日新聞デジタル

2022/05/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 仁王像 ハチ 変色 入院 朝日新聞デジタル

「仁王立ち」はしばらく休みます。奈良県葛城市の当麻寺で20日、文化財の大きな仁王像を運び出す作業があった。ニホンミツバチが巣をつくるなどして損傷が進み、修理することになったからだ。引っ越し先の天理市の「なら歴史芸術文化村」で修理される。 寺の仁王門には、阿形(あぎょう)と吽形(うんぎょう)と呼ばれる... 続きを読む

彦根城天守前でラジオ体操続けたい 市「文化財保護のため場所変更を」|社会|地域のニュース|京都新聞

2022/05/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ラジオ体操 国宝 文化財保護 陳情書 京都新聞

2024年の世界遺産登録を目指す彦根城(滋賀県彦根市)の国宝・天守前で、早朝にラジオ体操をしている市民に対し、市が場所を変えて行うよう求めている。開場時間外で文化財の管理面などが理由。参加者らは陳情書を提出し、継続できる環境づくりを求めている。 天守前には広場があり、市民らが一年中集い、毎朝6時半... 続きを読む

彦根城天守前でラジオ体操続けたい 市「文化財保護のため場所変更を」(京都新聞) - Yahoo!ニュース

2022/05/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ラジオ体操 Yahoo 国宝 文化財保護 陳情書

2024年の世界遺産登録を目指す彦根城(滋賀県彦根市)の国宝・天守前で、早朝にラジオ体操をしている市民に対し、市が場所を変えて行うよう求めている。開場時間外で文化財の管理面などが理由。参加者らは陳情書を提出し、継続できる環境づくりを求めている。 【写真】天守前で早朝にラジオ体操をする市民ら 天守前には... 続きを読む

世界遺産 高野山の参道 NHK発注の工事で破損 | NHK

2022/04/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 高野山 参道 路肩 破損 NHK

和歌山県高野町にある世界遺産、高野山をめぐる参道でNHKが発注したテレビ中継放送所の工事によって路肩や木製の階段の一部が破損しているのが見つかり、県教育委員会は文化財保護法に違反するとして、工事を中止するよう指導しました。 NHKは「必要な許可を得ず作業を行い、貴重な文化財を破損してしまったことを深くお... 続きを読む

なぜ人は「戦場に響くクラシックの音色」に惹きつけられるのか | クラシック音楽という文化財をどう活用するか

2022/03/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 音色 戦場 クラシック 文化財 クラシック音楽

彼女は同紙にこう語っている。 「私たちは食べ物や水だけでなく、文化も必要としている。なぜなら、私たちは知性を持った人間だから。私たちはいまなお、音楽という文化を慈しみ、希望を持ち続けている」 また、チェロ奏者デニス・カラチェフツェフは、静まり返った街の路上でバッハを演奏。攻撃の爪痕を残す地方警察本... 続きを読む

文化財を撮るのではなく、文化を撮る。「国宝カメラマン」が撮影で心掛けていること | マネ会 趣味 by Ameba

2022/01/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 文化財 マネ会 文化 趣味 by Ameba 撮影

京都でカメラマンをしている「久保田狐庵(くぼた こあん)」と申します。 「カメラマン」と言っても、内容は多岐にわたります。依頼された写真を撮るだけでなく、テーマを持った、専門性のあるカメラマンも多いです。料理をおいしそうに撮るフードカメラマンや、スポーツで見逃せない一瞬を切り取るスポーツカメラマン、... 続きを読む

アフガニスタンの文化財保護訴える緊急声明 日本の研究者ら | アフガニスタン | NHKニュース

2021/08/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アフガニスタン 首都カブール バーミヤン遺跡 声明 政権

アフガニスタンで反政府武装勢力タリバンが首都カブールに進攻し、政権が事実上崩壊したことを受けて、バーミヤン遺跡などで文化財保護の活動を続けてきた日本の研究者らが、国際社会に対して、現地の文化財の保護を訴える緊急の声明を発表しました。 緊急の声明を発表したのは、長年にわたってアフガニスタンのバーミヤ... 続きを読む

WEB特集 蛇口はなぜ消えた? 追いかけた先には… | 事件 | NHKニュース

2021/07/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 388 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 蛇口 石器 土器 出入り口 収蔵庫

事件の現場は、滋賀県長浜市にある文化財の収蔵庫です。 博物館のように展示を見に来る人がいる施設ではありません。 保管されているのは、縄文時代から江戸時代までの土器や石器など。 滋賀県内で出土した文化財の1割にのぼります。 ことし5月。 定期点検に訪れた担当職員が、出入り口が壊されているのを見つけます。 ... 続きを読む

全国の文化財を地図で一覧 奈文研がウェブ公開スタート:朝日新聞デジタル

2021/07/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 奈文研 朝日新聞デジタル 文化財 地図 ウェブサービス

独立行政法人国立文化財機構・奈良文化財研究所(奈良市、奈文研)が、全国の文化財を地図上で一覧できる無料のウェブサービス「文化財総覧WebGIS」(https://heritagemap.nabunken.go.jp/)の運用を20日から始める。全国の約61万件の文化財のデータを収録する。 奈文研によると、収録対象は、文化庁や地方自治体、奈文... 続きを読む

熊本地震で被災の熊本城天守閣 復旧工事完了 内部を報道公開 | 熊本地震 | NHKニュース

2021/04/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 被災 内部 熊本地震 天守閣 NHKニュース

5年前の熊本地震で大きな被害を受けた熊本城の天守閣の復旧工事が完了し、内部が報道陣に公開されました。 熊本城では熊本地震によって天守閣や石垣、それに城内にある文化財などが大きな被害を受け、熊本市が復旧工事を進めています。 このうち「大天守」と「小天守」の2つの建物からなる天守閣は先月、工事が完了し、6... 続きを読む

WEB特集 「廃虚の女王」マヤカン どう保存して活用するの!? | NHKニュース

2021/04/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 廃虚 中腹 北東 女王 登録有形文化財

神戸の中心部・三宮から北東に4キロほど離れた山の中腹にある廃虚「マヤカン」。このほど国の登録有形文化財に登録されることが決まりました。どうやら廃虚の登録は今回が初めてとのこと。でも、荒れ果ててしまった廃虚をどう文化財として保存し、活用しようとしているのでしょうか。 (神戸放送局記者 田口めぐみ) 神... 続きを読む

寺の壁に「かたみ」 定番の落書き、440年経てば史料:朝日新聞デジタル

2021/01/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 本堂 岐阜県御嵩町 かたみ 文化財 重要文化財

国の重要文化財「願興寺本堂」(岐阜県御嵩町)で解体修理中に見つかった、約440年前のものとみられる「落書き」が保存されることになった。文化財の一部として保存するよう、文化庁が指示した。願興寺は、修復後も落書きが見える状態にすることを検討している。 落書きは、1581(天正9)年に再建された本堂の仏壇背面の... 続きを読む

日本遺産とは?目的や認定の基準と令和に登録されたストーリーの魅力をご紹介|じゃらんニュース

2020/10/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 令和 ポータルサイト ストーリー 有無 認定

日本遺産(Japan Heritage)とは?世界遺産とはどう違うの? この記事では、文化庁が日本遺産を認定する基準や数、地域の文化財の魅力、日本遺産検定の有無までご説明します。 令和に認定された日本遺産37件のうち、北海道や大阪など、ポータルサイトにストーリーが紹介されているものの概要もご紹介します。 この記事は... 続きを読む

政府の成長戦略会議 メンバーにアトキンソン氏らを起用 | 菅内閣発足 | NHKニュース

2020/10/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 187 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デービッド・アトキンソン氏 菅内閣発足 起用 修復 民間議員

政府は成長戦略の具体策を議論するために新たに設置する「成長戦略会議」のメンバーに元金融アナリストのデービッド・アトキンソン氏らを起用する方針で、近く初会合を開くことにしています。 この会議の民間議員について政府は、元金融アナリストで文化財の修復などを行う会社の社長のデービッド・アトキンソン氏を起用... 続きを読む

「幻の橋」美しいアーチ見納め? 損傷進むタウシュベツ川橋梁 旧国鉄士幌線 - 毎日新聞

2020/09/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 旧国鉄士幌線 崩落 タウシュベツ川橋梁 冬場

時に水没するなど四季折々の姿を見せ「幻の橋」とも呼ばれている北海道上士幌町のコンクリートアーチ橋、タウシュベツ川橋梁(きょうりょう)で今春、3年ぶりの大きな崩落が起きた。文化財の指定を受けておらず、補強はできない状態。これから冬場にかけて更に傷みが進むとみられ、関係者は「美しいアーチの連なる姿も見... 続きを読む

盗まれたガリレオの著書など約200冊 ルーマニアの住宅から発見 | NHKニュース

2020/09/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 74 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ガリレオ ルーマニア 初版 床下 手口

3年前にイギリスから盗まれた、科学者ガリレオ・ガリレイが書いた本の初版などおよそ200冊が、ルーマニアの住宅の床下から見つかりました。イギリスでは、同じ手口による貴重な文化財をねらった窃盗事件が相次いでいて、警察はこれまでにルーマニアの犯罪集団の13人を逮捕・起訴しています。 これらの本は、3年前、アメ... 続きを読む

「日本家屋の文化財に素足で入らないで」と博物館が呼びかけ。一体なぜ? | ハフポスト

2020/08/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 素足 入館 ハフポスト サンダル 皮脂

「お願いです。日本家屋等文化財の建物に入る際は《素足での入館はご遠慮下さい》」 こう訴える新潟市にある北方文化博物館のツイートが話題になっている。添えられた写真を見ると、いくつもくすんだような汚れが。素足にサンダルで出かけることが増える時期だが、「『皮脂汚れ』が床につくと完全には落ちません」という... 続きを読む

発掘されたトラブル 1500年前の鉄剣 出土品消え、国の文化財指定されず30年 千葉・市原 - 毎日新聞

2020/07/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 111 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 市原 毎日新聞 出土品 千葉 鉄剣

1970年代に千葉県市原市の古墳から出土し、80年代にX線鑑定で銘文が確認された鉄剣がある。王が臣下に「下賜」したことをうかがわせる銘文から「王賜銘鉄剣」と呼ばれ、「重要文化財級の価値がある」として新聞の1面も飾った貴重な出土品。ところが銘文確認から30年以上過ぎた今も、国の文化財指定の手続きを... 続きを読む

大雨で被災の歴史資料捨てないで 研究者などの団体が呼びかけ | NHKニュース

2020/07/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大雨 被災 古文書 団体 NHKニュース

大雨などで被害を受けた文化財の救出活動を行っている「歴史資料ネットワーク」は、今回の豪雨で被災した人に向けて、水や泥で汚れた古文書などは捨てずにとっておき、処置のしかたが分からない場合は相談してほしいと呼びかけています。 今回の豪雨災害を受けて、ホームページに「歴史資料保全のお願い」という案内文を... 続きを読む

【特集】『城跡の遺構は何もない』誤った認識で芦屋市が鉄塔工事...一部の遺構は破壊され住民憤懣「あまりにお粗末」(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

2020/07/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 鉄塔 お粗末 浮き彫り 遺構 城跡

文化財が埋まっているとして遺跡に指定された山で、鉄塔の工事が始まり、地元住民らが憤懣しています。文化財に影響しないよう事前の調査などが法律で規定されていますが、すでに一部の遺構は破壊されてしまいました。なぜこんなことに…自治体のずさんな認識が浮き彫りになりました。 続きを読む

くま川鉄道、豪雨で全ての車両が浸水 文化財の橋も流失:朝日新聞デジタル

2020/07/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 浸水 豪雨 朝日新聞デジタル 車両 はんらん

熊本県を襲った4日の集中豪雨で、人吉市などが出資する第三セクター・くま川鉄道(人吉温泉―湯前)も、橋が流されるなど大きな被害を受けた。復旧には相当な時間がかかるとみられる。 熊本県によると、災害当時、くま川鉄道が保有する車両5両は人吉市の人吉温泉駅内に停車していたが、球磨(くま)川の氾濫(はんらん)... 続きを読む

太宰ゆかりの旅館 コロナ影響で廃業 文化財の建物は取り壊しへ | NHKニュース

2020/05/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 廃業 料亭 新型コロナウイルス 太宰治 旅館

大正10年に創業し、作家の太宰治も利用したと伝えられる千葉県船橋市の旅館が新型コロナウイルスの影響などで廃業し、登録有形文化財の建物が取り壊されることになりました。 廃業を決めたのは、船橋市の中心部にあり、大正10年に料亭として営業を始めたという「玉川旅館」です。 旅館には昭和16年に建てられたという「... 続きを読む

文化財保護は義務 ユネスコ、トランプ氏攻撃予告で表明 写真4枚 国際ニュース:AFPBB News

2020/01/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ユネスコ 表明 UNESCO AFPBB News 義務

ユネスコの世界遺産に登録されているイランのペルセポリス遺跡(2014年9月26日撮影、資料写真)。(c)BEHROUZ MEHRI / AFP 【1月7日 AFP】ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領がイランの文化財を攻撃することも辞さないと表明したことを受け、国連教育科学文化機関(UNESCO、ユネスコ)は6日、各国には国際条約に... 続きを読む

台風で図書館、文化財に被害 困難な修復保存作業 「優先順位が必要」(1/2ページ) - 産経ニュース

2019/11/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 優先順位 台風 文化財 被害 産経ニュース

東日本を襲った台風19号で、浸水や雨漏りがあった図書館では書籍のかび被害などが発生。修復に時間がかかったり、そもそも修復自体が困難なケースが相次いでいる。文化財の被害も国指定のものだけで250件を超えた。専門家は国民の共有財産の修復や保存について、「優先順位」をつけていく必要性を強調した。 文部科... 続きを読む

(26 - 50 / 215件)