はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 物質発見

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

空気中のCO2回収、10倍速く 都立大が物質発見: 日本経済新聞

2021/08/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 都立大 CO2回収 DAc 日本経済新聞 空気中

日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 世界が脱炭素社会をめざす中で期待を集める技術の一つが、空気中から二酸化炭素(CO2)を捕集・分離する直接空気回収(DAC)だ。東京都立大学は空気中のCO2を回収でき... 続きを読む

新たな治療薬候補になるか 2種類の物質発見 新型コロナ | NHKニュース

2020/04/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 33 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新型コロナ エイズ 新型コロナウイルス 増殖 治療薬候補

新型コロナウイルスの治療薬を開発しようと、国内を中心に25の研究機関が集まって進めている共同研究で、エイズの発症を抑える薬など2種類の物質が新型コロナウイルスの増殖を妨げることが発見され、薬の新たな候補になるとして今後、臨床研究の実施を目指すとしています。 共同研究では、日本や欧米で承認されている30... 続きを読む

世界初!床ずれに効く物質発見|NHK 山形県のニュース

2019/11/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 460 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 床ずれ 寝たきり 粉末 半導体 過程

寝たきりの人に起きやすい「床ずれ」を、半導体を作る過程でできる粉末でほぼ治すことができることを山形大学などの研究グループが発見しました。 グループによりますと、世界で初めてだということです。 これは、山形大学と千葉県の材料メーカーによる共同研究で明らかになりました。 「床ずれ」は、皮膚が圧迫されて血... 続きを読む

ストレスの度合いを計測 指標になる物質発見 大阪大学 | NHKニュース

2019/08/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 65 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 度合い 動脈 濃度 指標 計測

人がストレスを感じると、血液中の濃度が高くなる物質を大阪大学の研究グループが発見し、ストレスの度合いを客観的に計測するための指標になるのではないかと注目されています。 大阪大学キャンパスライフ健康支援センターの中西香織助教らの研究グループは、人が感じているストレスの度合いを示す物質を探そうと、動脈... 続きを読む

性別決めるカギとなる物質発見 NHKニュース

2013/09/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 108 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NHKニュース

哺乳類の体内で性別を決めるカギとなる物質を京都大学などの研究グループが突き止めました。 オスのマウスの体内でこの物質が作られないようにしたところ子宮や乳腺ができて子どもも産んだということで研究グループでは、畜産などに応用できる可能性があるとしています。 この研究を行ったのは、京都大学ウイルス研究所の立花誠准教授などのグループです。 研究グループでは、オスのマウスの精巣で強く働く酵素「Jmjd1a」... 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)