はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 消費者物価

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 46件)

日銀は利上げで来年も世界の中銀で特異な存在に-米FRBは利下げへ

2023/12/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日本銀行 植田和男総裁 デフレ退治 利下げ 利上げ

日本銀行は、数十年にわたりデフレ退治に挑む中で、金融政策で特異な存在であることに慣れてしまった。それは2024年も変わらない可能性が高い。 消費者物価が1年半余りにわたり物価目標の2%を上回る水準で推移する中、植田和男総裁は世界最後のマイナス金利政策を撤廃するとの見方が広がっている。一方、市場では米連... 続きを読む

日銀 過去25年間の金融政策 消費者物価押し上げ効果は1%程度 | NHK

2023/12/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日銀 物価 寄与 一環 金融政策

日銀は、過去、25年間のいわゆる非伝統的な金融政策について、経済や物価の押し上げに一定の寄与があったとしながらも、消費者物価を押し上げる効果は1%程度にとどまっていると分析しています。 日銀は、過去25年間の金融政策の効果や副作用を分析する「多角的レビュー」の一環として、12月4日に初めて外部の有識者を招... 続きを読む

日銀の物価見通し、誤りがあったことは認めざるを得ない-植田総裁

2023/11/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 97 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 植田総裁 日銀 物価見通し 物価高 日本銀行

The Bank of Japan (BOJ) headquarters stands in this aerial photograph taken in Tokyo, Japan Photographer: Kiyoshi Ota 日本銀行の植田和男総裁は8日、上方修正を繰り返している日銀の消費者物価見通しに誤りがあったと認める見解を示した。衆院財務金融委員会で答弁した。 植田総裁は足元の物価高は輸入物価の転... 続きを読む

中国の未来は「日本より悪い」…専門家たちが懸念する“中国依存”の「本当のリスク」(長谷川 幸洋) @gendai_biz

2023/08/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 71 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デフレ 景気後退 論文 幸洋 習近平政権

激増する「若者の失業率」 中国の景気後退とデフレについて「根本的な原因は、習近平政権に対する国民の決定的な不信だ」と指摘した米有識者の論文が注目を集めている。「政府や中央銀行の景気刺激策も、もはや効果は期待できない」という。中国は「失われた何年?」に突入するのか。 中国の7月の消費者物価は前年同月に... 続きを読む

消費者物価、5月3.2%上昇 食品の伸びで高止まり - 日本経済新聞

2023/06/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 高止まり 食品 日本経済新聞 CPI Quick

総務省が23日発表した5月の消費者物価指数(CPI、2020年=100)は変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が104.8となり、前年同月比で3.2%上昇した。プラスは21カ月連続で、高い水準での推移が続く。食品を中心とした生活必需品の値上がりが全体を押し上げた。 QUICKが事前にまとめた市場予測の中央値の3.1%を上回った。再生... 続きを読む

金融引き締めれば半年後に物価下押し、由々しき事態に=日銀総裁

2023/04/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 53 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日銀総裁 植田和男総裁 輸入物価高 日銀 局面

日銀の植田和男総裁は4月25日、輸入物価高の影響が弱まっていくことで消費者物価の前年比は今年度後半にかけて2%を下回る水準までプラス幅が縮小していくと指摘し、いま金融引き締めに転じると、半年後や1年後に物価上昇率が縮小していく局面でさらに下押し圧力がかかり「由々しき事態になる」と警戒感を示した。... 続きを読む

ドイツ 賃上げ求めるストでほとんどの公共交通機関止まる | NHK

2023/03/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 223 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ドイツ NHK スト 公共交通機関 賃上げ

ドイツでは27日、物価の高騰に伴って、空港や鉄道などで働く職員が賃上げを求めるストライキを行い、ほとんどの公共交通機関が止まる異例の事態となっています。 ドイツでは、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻の影響でエネルギー価格などが高騰し、消費者物価の上昇率は、先月まで6か月連続で8%を上回っています。 ... 続きを読む

日本の消費者物価、1月4.2%上昇 41年4カ月ぶり伸び - 日本経済新聞

2023/02/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日本経済新聞 日本

日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 総務省が24日発表した1月の消費者物価指数(CPI、2020年=100)は変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が104.3となり、前年同月比で4.2%上昇した。第2次石油危機の影響で... 続きを読む

日本の消費者物価、11月3.7%上昇 40年11カ月ぶり水準

2022/12/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 143 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日本

日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 総務省が23日発表した11月の消費者物価指数(CPI、2020年=100)は変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が103.8となり、前年同月比で3.7%上昇した。第2次石油危機の影響... 続きを読む

【詳細】日銀 黒田総裁が会見「大規模な金融緩和の維持」決定 | NHK

2022/10/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 155 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日銀 黒田総裁会見 金融引き締め 会見 政策

日銀は、28日の金融政策決定会合で「大規模な金融緩和の維持」を決定。 一方で、今年度の消費者物価の上昇率の見通しを2.9%に引き上げました。 金融引き締めを続けるアメリカと、超低金利を維持する日銀の政策の方向性の違いが、32年ぶりの歴史的円安を招いているとも指摘されていますが、午後3時半から始まった会見で... 続きを読む

日本の物価上昇 長年求めていたのはこれなのか - BBCニュース

2022/06/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 物価上昇 BBCニュース 長年 デフレ 上昇

モノの値段が上がらない「デフレ」に長年悩まされてきた日本で、消費者物価が今年4月、目標としてきた2%の上昇をみせた。 続きを読む

値上げラッシュ! 消費者物価を読み解くと… | NHK

2022/04/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NHK

あれもこれも、値上げラッシュの春。 3月の消費者物価指数は、原油価格の高騰などで2年2か月ぶりの高い伸びとなりました。 4月からの相次ぐ値上げ。ロシアのウクライナ侵攻で一段と上がった原油価格がこれから反映される電気代。 そして急速に進む円安によって日本の物価はどうなっていくのでしょうか。 データから詳し... 続きを読む

2月の消費者物価0.6%上昇、6カ月連続でプラス

2022/03/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プラス 6カ月連続 CPI 原油 日経

日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 総務省が18日発表した2月の消費者物価指数(CPI、2020年=100)は変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が100.5と前年同月に比べて0.6%上昇した。プラスは6カ月連続。原油... 続きを読む

物価上昇「可能性極めて低い」 黒田日銀総裁インタビュー | 毎日新聞

2022/02/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 136 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 黒田日銀総裁インタビュー 日銀 物価上昇 高騰

日銀の黒田東彦総裁が毎日新聞の単独インタビューに応じた。資源価格の高騰などを背景に世界的に高インフレ(物価上昇)懸念が強まっているが、「日本の場合、消費者物価が大きく上昇する可能性は極めて低い」と指摘。「金融緩和の縮小や引き締め方向への切り替えはあり得ない」と現行の金融政策の修正を強く否定した。 ... 続きを読む

アメリカ消費者物価 約31年ぶり高い上昇率 世界でインフレ圧力 | NHKニュース

2021/11/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 189 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip インフレ圧力 コロナ禍 サプライチェーン NHKニュース 混乱

アメリカの先月の消費者物価は前の年の同じ月と比べて6.2%の上昇と、ほぼ31年ぶりの高い上昇率になりました。 サプライチェーン=供給網の混乱などを背景に世界的にインフレ圧力が高まっていて、コロナ禍からの経済の回復に向けた大きな課題になっています。 アメリカ労働省が10日発表した先月の消費者物価指数は前の年... 続きを読む

安いニッポン ガラパゴスの転機(1) 世界一律価格、日本へ: 日本経済新聞

2021/06/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip インフレ懸念 賃金 ニッポン 物価上昇 ガラパゴス

世界的なインフレ懸念が浮上する中、日本は消費者物価(総合2面きょうのことば)がほとんど上がらない。モノもサービスも、賃金も安くなったニッポンは物価上昇の波に向き合えるのか。価格の現場が示す様々なヒントから考える。 「少し高いなあ」。都内の20代の女性会社員が漏らした。米動画配信大手ネットフリックスが... 続きを読む

世界一律価格、日本に押し寄せる ネトフリ13%値上げ: 日本経済新聞

2021/06/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 362 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip インフレ懸念 日本経済新聞 賃金 ニッポン 物価上昇

日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 世界的なインフレ懸念が浮上する中、日本は消費者物価がほとんど上がらない。モノもサービスも、賃金も安くなったニッポンは物価上昇の波に向き合えるのか。価格の現場... 続きを読む

日本のインフレを左右する「輸入物価」、消費者物価は夏に2%上昇も一時的(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

2021/06/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip インフレリスク 需要 インフレ 上昇 経験則

アメリカではこのところ消費者物価が急上昇し「インフレリスク」が言われるようになった。 【この記事の画像を見る】 日本はどうか。 これまでの経験則が成り立てば、輸入物価の上昇で今年の夏に消費者物価上昇率が対前年比2%に近づく可能性がある。 ただし、需要が回復しなければ、企業は原価高を販売価格に転嫁できな... 続きを読む

J.S.エコハ on Twitter: "黒田日銀総裁は2013年4月に、マネタリーベースを2倍にすれば2015年には消費者物価を2%にできるとナイーブに考えていたわけで、失敗以外の何物でもない。 https://t.co/8viIb

2021/04/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マネタリーベース ナイーブ 何物 黒田日銀総裁 エコパ

黒田日銀総裁は2013年4月に、マネタリーベースを2倍にすれば2015年には消費者物価を2%にできるとナイーブに考えていたわけで、失敗以外の何物でもない。 https://t.co/8viIbuOtcp 続きを読む

20年の消費者物価 4年ぶり下落 0.2%、コロナ禍響く: 日本経済新聞

2021/01/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コロナ禍 日本経済新聞

日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 総務省が22日発表した2020年の消費者物価指数(CPI、2015年=100)は、変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が101.5と前年比0.2%下がった。4年ぶりのマイナスとなった。... 続きを読む

賃金と物価の関係についての補足 - ラスカルの備忘録

2019/03/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 緑色 散布図 実質賃金 ラスカル 備忘録

前回のエントリーに関連し、所定内給与と消費者物価の関係について、若干コメントを追加する。 散布図の点は、このところ過去のトレンド線(緑色)から左上方向へ離れる傾向があり、賃金の伸びよりも物価の伸びの勢いが強いことを示している。実質賃金の伸びの弱さを指摘する向きがあるが、この事実はそれと整合的である... 続きを読む

日銀は物価見通しを一段と下方修正-金融政策は現状維持(Bloomberg) - Yahoo!ニュース

2018/10/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日本銀行 Bloomberg 下方 物価情勢 同日

日本銀行は31日、消費者物価の見通しを7月に続き一段と下方修正した上で、さらに下振れリスクの方が大きいとの判断を示した。日銀が目標としている2%の達成がさらに遠のいた。同日の金融政策決定会合では、現行金融政策をすべて据え置いた。 同日公表した経済・物価情勢の展望(展望リポート)で日銀は、消費者物価(... 続きを読む

ネット通販 消費者物価の伸び押し下げ | NHKニュース

2018/06/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NHKニュース ネット通販 小売店 物価 衣類

拡大するネット通販の物価への影響を調べたところ、小売店が対抗して値下げに踏み切ることを通じて、消費者物価の伸びを0.1ポイントから0.2ポイント程度押し下げているという分析がまとまりました。 それによりますと、日用品や衣類などネット通販で購入される割合が高い商品ほど、競合する小売店が対抗して値下げに踏み... 続きを読む

5月の消費者物価0.7%上昇=ガソリン高や外食値上げで:時事ドットコム

2018/06/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 時事ドットコム 値上げ 外食 ガソリン高 総務省

5月の消費者物価0.7%上昇=ガソリン高や外食値上げで 電気料金 総務省が22日発表した5月の全国消費者物価指数(2015年=100)は、価格変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が101.0となり、前年同月比0.7%上昇した。プラスは17カ月連続。ガソリン高や外食の値上げなどが全体を押し上げた。 項目... 続きを読む

アメリカの消費者物価 0.5%上昇 市場の予想上回る | NHKニュース

2018/02/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 予想 市場 NHKニュース アメリカ 5%上昇

株価を左右する金利の先行きを占う指標として注目されていた、アメリカの先月の消費者物価は、前の月と比べて0.5%の上昇と、0.3%の上昇を見込んでいた市場の予想を上回りました。また、価格の変動が大きい食品やエネルギーを除いた消費者物価は、前の年の同じ月と比べて1.8%上昇し、1.7%の上昇を見込んでいた市場の予想を上回りました。これは、アメリカで物価の緩やかな伸びが続いていることを示す結果で、このあ... 続きを読む

 
(1 - 25 / 46件)