はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 海野弘成氏

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

IT業界の知識共有サイトQiitaで起こった論争をまとめる - orangeitems’s diary

2018/11/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 269 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 論争 orangeitems’s diary IT業界 文言

IT業界の知識共有サイトQiitaで起こった論争 システムエンジニアならだれでも知っているサイト、Qiita(キータ)。 2011年に京都大学の大学生であった海野弘成氏が立ち上げたサービスです。トップページには、以下の文言が掲載されています。 Hello hackers ! Qiitaは、エンジニアリングに関する知識を記録・共有するた... 続きを読む

プログラマは失敗すべき|『Qiita』開発者・海野弘成氏と考えるプログラマの幸せ。│CAREER HACK

2013/11/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 54 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita Kobito Increments プログラマ

「エンジニア・プログラマにとって幸せなキャリアとは?」 多様な価値観や働き方が広まってきた今の時代に、 こういった問いと向き合ってきたCAREER HACK。 今回、この問いをぶつけたのは『Qiita』『Kobito』で知られる Increments、CEO兼プログラマとして活躍する海野弘成氏だ。 大きな失敗から視野が広がったという海野氏。 「技術のほうだけを向くのはもったいない」と語るその真意と... 続きを読む

プログラマの開発効率向上が、世界を変える。海野弘成氏が『Qiita』『Kobito』を作るワケ。│CAREER HACK

2013/11/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 364 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Increments Kobito Qiita プログラマ

今や『Qiita』『Kobito』を知らないプログラマはいないだろう。同サービスを開発したIncrementsのCEO海野弘成氏は自身がプログラマでもある。どんな問題意識からプログラマ向けサービスを開発するのか。海野氏が語ったのは「もっと楽しく、色々なモノが生まれる世界を作る」という野望だった。 2013-11-08 日本における職業プログラマ人口は約40万人(※)。 その中で技術情報共有サービス... 続きを読む

「プログラマーは怠惰であれ」『Qiita』海野弘成氏【連載:Hackers】|エンジニアtype

2012/06/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 65 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Hackers Qiita プログラマー エンジニアtype

隆盛を極めるスタートアップベンチャーの現場において、最も渇望されているのが組織のけん引役となるようなリーダーエンジニアの存在だ。必要なスキルセットは、技術、経営、採用など非常に広範に渡る。本連載では、創業期のスタートアップを支えるエンジニアへの取材を通して、彼らの持つスキルセットをインキュベーター・木下慶彦氏の視点から明らかにしていく。 インタビュアー インキュベーター 木下慶彦 1985年生まれ... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)