はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 津波てん

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

闘う町長、記者に遺言 原発事故「死者いない」は間違い:朝日新聞デジタル

2019/01/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 町長 死者 遺言 てんでんこ 朝日新聞デジタル

津波避難の心構えとして提唱された「津波てんでんこ」。おのおの、めいめいという意味があります。東日本大震災や福島第一原発事故と向き合う被災地の動きを追い続ける朝日新聞の連載「てんでんこ」から、ある町長の「遺言」になった話をまとめてお伝えします。 真夏日だった。気温31度。 強烈な太陽光に照らされて白... 続きを読む

河北新報 東北のニュース/「てんでんこ」の扱いで論戦 釜石市議会特別委

2011/10/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 論戦 てんでんこ 釜石 河北新報 解釈

「てんでんこ」の扱いで論戦 釜石市議会特別委 「自分だけ助かれば良いということでは決してない」―。東日本大震災で、市内14小中学校にいた児童生徒約3000人全員が逃げて助かったとして注目される「釜石の奇跡」。その奇跡を支えた、取るものも取らずてんでばらばらに逃げるという地域の教え「津波てんでんこ」の言葉の扱い方や解釈をめぐる議論が24日、岩手県釜石市議会特別委員会であった。  質問したのは山崎長栄... 続きを読む

防災の教え「津波てんでんこ」 小中学生562人の命を守る RIDE THE WAVE 2ch

2011/03/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 46 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大槌湾 防災 高台 死者 津波

1:環境破壊ちゃんφ ★:2011/03/28(月) 09:19:21.20 ID:???0 東日本大震災で1200人を超す死者と行方不明者を出した岩手県釜石市では、3千人近い小中学生のほとんどが無事に避難した。 背景には、古くから津波に苦しめられてきた三陸地方の言い伝え「津波てんでんこ」(自分の責任で早く高台に逃げろの意味)に基づいた防災教育がある。 釜石市北部の大槌湾を望む釜石東中学校(生徒数... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)