はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 法政大学教授

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 19 / 19件)
 

プーチン政権に「NO」を突きつけられるか? 戦時下ロシアにおける選挙と野党

2024/02/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 野党 プーチン政権 選挙 時事問題 ロシア関連

プーチン政権に「NO」を突きつけられるか? 戦時下ロシアにおける選挙と野党 2024-02-22 油本真理(法政大学教授) 「ロシア関連」研究会 FY-2023-4号 「研究レポート」は、日本国際問題研究所に設置された研究会参加者により執筆され、研究会での発表内容や時事問題等について、タイムリーに発信するものです。「研究... 続きを読む

テロ事件の報道規制論と「愚民観」 私たちの「共感」は暴走しない:朝日新聞デジタル

2023/05/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 共感 朝日新聞デジタル テロ事件 リベラ 岸田文雄首相

和歌山市の選挙演説会場で岸田文雄首相の近くに爆発物が投げ込まれた事件から1カ月。この間ネットを中心に、「テロ事件の容疑者の動機や生い立ちは報じるべきではない」「模倣犯を生みかねない」といった意見が飛び交った。政治思想史が専門の犬塚元・法政大学教授は、「こうした議論は『愚民観』に基づくもので、リベラ... 続きを読む

ウクライナは明後日の日本 島田雅彦さんが語る侵攻1年と文学の役割:朝日新聞デジタル

2023/02/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウクライナ 明後日 戦況 島田雅彦さん 朝日新聞デジタル

ロシアによるウクライナへの全面侵攻が始まって1年。戦況に加え、世界を取り巻く状況も1年前とは大きく変わりました。小説家で法政大学教授の島田雅彦さんに、この戦争を通して日本が考えるべきことや、文学と戦争について聞きました。 ――1年前、この戦争をどう見ましたか? ウクライナがロシアに制圧された地域を諦める... 続きを読む

最新の「学習指導要領」が、「絵に描いたモチ」になってしまっている意外な理由(児美川 孝一郎,前川 喜平) @gendai_biz

2022/05/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大月書店 前川喜平氏 改訂 なか 教育政策

元文部官僚の前川喜平氏と法政大学教授でキャリア教育が専門の児美川孝一郎氏が、この30年の教育政策について語り合った『日本の教育、どうしてこうなった?』(大月書店)。以下では、同書のなかから、2017〜2018年に改訂された学習指導要領の問題点についてお二人が語った部分をご紹介します。 派手な改訂 児美川:201... 続きを読む

法政大学教授、Twitterの投稿写真から新種のダニ発見 学名に「Twitter」入る - ねとらぼ

2021/03/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 182 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Twitter 学名 和名 新種 ダニ

法政大学の島野智之教授が、偶然目にしたTwitterの投稿写真から新種のダニを発見しました。Twitterで新種の動物が偶然発見されるのは世界で初めてのこと。発見のきっかけがTwitterであったことにちなみ、「Ameronothrus twitter」という学名(和名:チョウシハマベダニ)が名付けられました。 Twitterから新種発見!(法... 続きを読む

学術会議問題 政府が連発する「総合的、俯瞰的」の本当の意味(女性自身) - Yahoo!ニュース

2020/10/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 政府 Yahoo 学術会議問題 意味 ニュース

《最高権力者の説明であっても、分からないことは分からないと問い詰めるのがジャーナリストではないか。総合的、俯瞰的と言われて意味が分かった人は、日本に何人いるのだろう》 ツイッター上でそう指摘したのは、法政大学教授の山口二郎氏だ。菅義偉首相(71)が日本学術会議の会員候補だった学者6人の任命を見送った... 続きを読む

緊急経済対策『現金30万円給付』の問題点 - それ、僕が図解します。

2020/04/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 緊急経済対策 問題点 小黒一正 論考 新型コロナウイルス

新型コロナウイルスの被害への緊急経済対策として、政府が緊急経済対策として「条件付きでの現金30万円給付」を打ち出しました。 これに対して、 元大蔵省官僚で経済学者の小黒一正 法政大学教授から、問題点を指摘する論考がアップされています。 http://www.kazumasaoguro.com/COVID-19-2.pdf 問題点がコンパクトにま... 続きを読む

なぜ、コンビニのコーヒーは破格の「1杯100円」を実現できたのか?(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

2019/09/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Yahoo コーヒー コンビニ 現代ビジネス ニュース

---------- 利益の95%は「価格戦略」で決まる! そう説くのは、著書『「値づけ」の思考法』で知られるマーケティング学の大家で、法政大学教授の小川孔輔氏だ。「1杯100円」が当たり前になった、いわゆるコンビニコーヒー。こうした「価格破壊」は、なぜ起きたのか? そもそもコンビニ各社は、なぜコーヒー市場に参入... 続きを読む

なぜ、コンビニのコーヒーは破格の「1杯100円」を実現できたのか?(小川 孔輔) | マネー現代 | 講談社(1/4)

2019/09/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大家 著書 コンビニ各社 利益 マーケティング学

利益の95%は「価格戦略」で決まる! そう説くのは、著書『「値づけ」の思考法』で知られるマーケティング学の大家で、法政大学教授の小川孔輔氏だ。「1杯100円」が当たり前になった、いわゆるコンビニコーヒー。こうした「価格破壊」は、なぜ起きたのか? そもそもコンビニ各社は、なぜコーヒー市場に参入したのか?... 続きを読む

加藤厚労大臣 こそあど論法 視覚化(2018年1月31日参議院予算委員会)|Jun|note

2018/06/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 171 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 論法 加藤勝信 上西充子氏 答弁 参議院

2018年1月31日に行われた、参議院 予算委員会。 高度プロフェッショナル制度のニーズの労働者へのヒアリング結果について、浜野喜史議員が加藤勝信 厚生労働大臣(以下、加藤大臣)に問う場面があった。 本記事では、加藤大臣の答弁を例に、 こそあど論法 (法政大学教授・上西充子氏が考案)を 視覚化 する ✳︎本記事は、上西充子氏の以下2記事およびtwitter投稿を参考に作成 高プロのニーズ聞き取りに... 続きを読む

高い給料でも「ブラック」転職の際は入社後の賃金の上がり方 - ライブドアニュース

2017/11/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 賃金 転職 ライブドアニュース 高い給料 ホワイ

> > > > 高給ブラック企業vs低賃金ホワイト企業 高給もブラック…転職の指標は 2017年11月4日 11時15分 なぜ、高い給料でも「ブラック」と呼ばれる企業があるのか。の際には何を指標とすればいいのか。法政大学教授が解説。現場で働く社員の声と合わせてお届けする。 ▼理論編 生涯賃金+福利厚生の比較で一目瞭然! ■トヨタ並みの給料で不満続出の理由 自分の働いている会社がブラックなのかホワイ... 続きを読む

「グローバル化は終焉、日本はEUに加盟せよ」水野和夫教授 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

2017/07/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 33 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 終焉 水野和夫教授 オフィシャルサイト 逆説 ブレグジット

<トランプ当選もブレグジットも歴史の必然だ、と説く『閉じてゆく帝国と逆説の21世紀経済』著者の水野和夫・法政大学教授。「閉じた帝国」が複数並び立つ時代を、日本はどう生き抜くべきか。インタビュー前編> グローバル化の旗振り役だったはずのアメリカとイギリスが昨年、「トランプ当選」「ブレグジット」によって相次いで自国第一主義に舵を切ったことは世界を驚愕させた。しかし、これは繰り返される歴史の必然だ、と説... 続きを読む

デフレ日本で通貨発行益は財政再建の鍵 - シェイブテイル日記

2015/08/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip シェイブテイル日記 日銀 財政再建 日経朝刊 出口

今日8月31日のの日経朝刊「経済教室」に法政大学教授・小黒一正氏の「政府・日銀の通貨発行益 財政再建に活用は困難 」という記事が載っていました。 小黒氏の主張を簡単に言えば、 通貨発行益を財政再建に使った場合、 ○資金供給量の増分はやがて「出口」で減少せざるを得ない ○通貨発行益で仮に高インフレとなれば大きな国民負担 そのため、通貨発行益を財政再建に使おうとしても困難 というものです。 今日はこの... 続きを読む

キー局内定者の「オレたち、すごくね?」にホリエモン「勝ち組でもなんでもない」

2014/06/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ホリエモン キャリコネ Tweet 水島宏明氏 衰退

記事 キャリコネ・企業インサイダー 2014年06月14日 06:00 キー局内定者の「オレたち、すごくね?」にホリエモン「勝ち組でもなんでもない」 Tweet テレビの衰退が指摘されて久しいが、今なお超高給で知られる大手キー局。その内定者の集まりの様子を、元日本テレビで法政大学教授の水島宏明氏がYahoo!個人の記事で紹介し、大きな話題を呼んでいる。 記事のタイトルは「『オレたち、すごくね?』キ... 続きを読む

テレビ局内定者の前途は真っ暗なんだが。。。 - World Review 編集長 渡辺龍太のブログ

2014/06/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 181 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 前途 渡辺龍太 水島宏明氏 水島教授 内定

2014-06-12 テレビ局内定者の前途は真っ暗なんだが。。。 テレビ局へ内定が決まっている学生たちが、『オレたち、すごくね?』と渋谷のスポーツバーで騒いでいたという記事を、法政大学教授の水島宏明氏が書いていた。 水島教授は、そういう自己陶酔気味な学生に対して、こうコメントを残している。 「オレたちって、すごくね?」 そう言って舞い上がっている学生に、テレビ局のOBとして、大学の教員として教えて... 続きを読む

テレビ局内定者の前途は真っ暗なんだが。。。

2014/06/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 前途 水島宏明氏 水島教授 内定 自己陶酔

記事 渡辺龍太 2014年06月12日 20:45 テレビ局内定者の前途は真っ暗なんだが。。。 Tweet テレビ局へ内定が決まっている学生たちが、『オレたち、すごくね?』と渋谷のスポーツバーで騒いでいたという記事を、法政大学教授の水島宏明氏が書いていた。 水島教授は、そういう自己陶酔気味な学生に対して、こうコメントを残している。 「オレたちって、すごくね?」 そう言って舞い上がっている学生に、テ... 続きを読む

「国民一人あたり実質GDP」vs「雇用者一人あたり実質GDP」 : アゴラ - ライブドアブログ

2011/08/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 49 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GDP 指標 アゴラ ライブドアブログ 経済学者

「国民一人あたり実質GDP」vs「雇用者一人あたり実質GDP」 / 記事一覧 一国の豊かさを表す指標は「GDP」ではない。法政大学教授の小峰隆夫氏も指摘するように、「一人あたりGDP」だ(日経BPオンライン記事)。 その際、「一人あたりGDP」はその国の「生活水準」を示す指標として利用されているが、経済学者が「一人あたり名目GDP」と「一人あたり実質GDP」のどちらを重視するかというと、通常は「一... 続きを読む

「充実感」を感じやすい人、できない人 “没頭”を解明するフロー理論~浅川希洋志・法政大学教授(前編):日経ビジネスオンライン

2009/06/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 378 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プレゼンテーション 解明 心身 没頭 おもしろい本

おもしろい本を読んでいるうちに夜が明けてしまうことがある。逆に、ほんの数分のプレゼンテーションが何時間にも思えてしまうことがある。 楽しいことは夢中になって取り組めるのに、興味の向かないことは退屈で仕方ない。楽しく過ごしたほうが心身にとってプラスになることは多そうだ。 では、我を忘れるほどハマる“没頭”とはどういう状態を指し、どのように人は没頭に導かれていくのか。そんな無我夢中状態の解明を目指した... 続きを読む

人口大変動でアジア減速へ (ニュースを斬る):NBonline(日経ビジネス オンライン)

2007/02/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 65 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 聞き手 NBonline 水野 博泰 人口減少

人口減少、少子高齢化は日本に限った話ではない。成長著しいアジア各国だが、2050年までに人口増加を原動力とした“ボーナス期間”は次々に終わりを迎える。2050年までを見通した長期世界経済予測を試みた日本経済研究センターの小峰隆夫・経済分析部主任研究員(法政大学教授)に、アジアの未来について聞いた。(聞き手は、日経ビジネス オンライン副編集長=水野 博泰) NBO 人口減少、少子高齢化の時代に突入し... 続きを読む

 
(1 - 19 / 19件)