はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 江戸初期

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 11 / 11件)
 

「残念石」を大阪万博のトイレに使う残念な計画が浮上 「お城博士」も惜しむ歴史的な真価とは:東京新聞 TOKYO Web

2024/01/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 真価 方策 波紋 浮上 安藤恭子

江戸初期に大坂城再建のための石垣用に切り出されながら使われず、京都府木津川市の木津川流域に残された「残念石」を、2025年大阪・関西万博会場のトイレの建物の柱に使う計画が波紋を広げている。専門家からは「文化財保護の観点から不適切」との声も。400年の時を経た残念石の価値を今に生かす方策とは。(安藤恭子) 続きを読む

愚神礼讃で知られるエラスムスの像、江戸初期の日本に漂着し300年近く祀られるものの村人からはとんでもない名前で呼ばれていた - Togetter

2021/05/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 238 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter 村人 日本

リンク 産経ニュース 【北関東怪奇伝説】得体の知れない木像が安置された観音堂で夜な夜な小豆を研ぐ音が…佐野・龍江院の伝説はなぜ生まれたのか? 今から約400年前、古寺、龍江院(佐野市上羽田町)の観音堂に、えたいの知れない木像1体が納められた。全体が黒光りし、異人のように目鼻立ちが整っている。頭巾のよ... 続きを読む

昭和のパフェが食べたいんだ! :: デイリーポータルZ

2019/09/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 216 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デイリーポータルZ パフェ 児島 オカモトラボ 昭和

1984年生まれ岡山のど田舎在住。技術的な事を探求するのが趣味。お皿を作って売っていたりもする。思い付いた事はやってみないと気がすまない性格。 前の記事:江戸初期まであった幻の島「児島」を求めてドローン飛ばす > 個人サイト オカモトラボ 昭和のパフェはネットで探してもほとんど見つからない ”あの頃のパフェ... 続きを読む

江戸初期まであった幻の島「児島」を求めてドローン飛ばす :: デイリーポータルZ

2019/08/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 184 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 児島 デイリーポータルZ ドローン 瀬戸内海 オカモトラボ

1984年生まれ岡山のど田舎在住。技術的な事を探求するのが趣味。お皿を作って売っていたりもする。思い付いた事はやってみないと気がすまない性格。 前の記事:国内唯一!ウラン坑道は廃退的な異世界だった > 個人サイト オカモトラボ 江戸時代の初めまで瀬戸内海に浮かんでいた「児島」 日本列島の形は絶えず変化を遂... 続きを読む

奇習、奇声「カッカッカー」跳ね回る 江戸初期から伝承:朝日新聞デジタル

2018/02/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 146 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 奇声 伝承 奇習 朝日新聞デジタル ミノ

江戸時代初期から伝わる山形県上山市の奇習「加勢鳥(かせどり)」が11日、市中心部で行われ、わらじを履き「ケンダイ」と呼ばれるミノをかぶった「鳥」たちが跳ね回った。 神の化身とされる加勢鳥には、国内外から集まった35人が扮した。独特の掛け声に合わせて跳ね、輪になり踊った。小雨や雪の降りしきる中、沿道からはしゃくしやバケツで祝い水を受け、次第に跳ねる高さが低くなり、疲れぎみに。それでも約4時間にわたっ... 続きを読む

7月21日は日本三景の日 - こうですか?わかりません

2017/07/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日本三景 詩歌 宮島 前期 儒学者

2017 - 07 - 21 7月21日は日本三景の日 今日は何の日? 今日は何の日? 7月21日は日本三景の日~! 「日本国事跡考」で松島・天橋立・宮島が日本三景として絶賛した林鵞峰の1618年の誕生日にちなんでいます。 日本三景観光連絡協議会が制定しています。 日本三景は江戸初期からいわれた日本を代表する三つの景勝地で、各々古くから詩歌に詠まれ、絵面に描かれてきました。 江戸時代の前期の儒学者... 続きを読む

小堀遠州の茶室150年ぶり復活 京都の庭園:朝日新聞デジタル

2015/06/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 40 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 庭園 朝日新聞デジタル 茶室 京都 名人

江戸初期の茶人で作庭の名人でもあった小堀遠州(1579~1647)が造った茶室「擁翠亭(ようすいてい)」が、京都市北区の古田織部美術館内の庭園で約150年ぶりに再建され、27日、報道陣に公開された。 擁翠亭は、遠州が江戸初期の寛永・正保年間(1624~48年)に、京都の金工師・後藤覚乗の依頼で覚乗の屋敷「擁翠園」(京都市上京区)に造った。 独立した茶室としては最も多い13の窓を持つことから「十三窓... 続きを読む

国宝の文書画像をネット公開へ 京都・東寺、8万点 - 47NEWS(よんななニュース)

2014/02/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 66 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 国宝 史料 織田信長 文書 順次

奈良時代から江戸初期にかけ京都市の東寺(教王護国寺)に伝わってきた国宝「東寺百合文書」について、所蔵する京都府立総合資料館(京都市)は28日、デジタル画像約8万点を3月3日からインターネットで順次公開すると発表した。 将軍足利義満の直筆文書や織田信長の「天下布武」印が入った文書をパソコンで手軽に閲覧でき、資料館は「日本の中世研究で最も優れた史料の一つ。多くの人に中世社会をのぞいてほしい」としている... 続きを読む

【画像】外人「日本の東京マラソンにはこんなに面白い奴らで溢れるのかよwwww」(39枚)

2013/04/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 40 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 外人 よwwww くらげ 東京マラソン 遊園地

1 ※関連記事 【画像】江戸初期の日本地図wwwwwwwwwww 【画像】11年間「インスタントラーメン」しか食べていない少女(18) 【画像】クラゲってすごく綺麗な生き物なんだな・・・(50枚) 【画像】遊園地のアトラクション写真wwwwwww(32枚) 【画像】豪華客船「アリュール・オブ・ザ・シーズ」乗ってみてええええええ!!(36枚) 続きを読む 続きを読む

【画像】江戸初期の日本地図wwwwwwwwwww

2013/04/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日本地図wwwwwwwwwww 画像 織田信長 天下統一目前

1 名前:風吹けば名無し :2013/03/27(水) 16:50:50.11 ID:0DowyLS7 http://windows2012.bakufu.org/genroku_japan.htm なんでこうなる ※関連記事 【画像あり】姉の日本史のノートwwwwwwwwww 【名作】まんが日本史【歴史アニメ】 織田信長って凄すぎだろ、弱小国から自分の力で天下統一目前とか 続きを読む 続きを読む

江戸初期の日本地図wwwwwwwwwww : 腹筋崩壊ニュース

2013/03/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 57 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 腹筋崩壊ニュース 日本地図wwwwwwwwwww

1: 風吹けば名無し 2013/03/27(水) 16:50:50.11 ID:0DowyLS7 http://windows2012.bakufu.org/genroku_japan.htm なんでこうなる 続きを読む 続きを読む

 
(1 - 11 / 11件)