はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 水戸市

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 74件)

茨城県の免許センター、駅からバスで40分かかる鬼畜仕様だった→様々な免許センター事情が集まる

2024/04/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 免許センター バス 茨城県 始発 pic.twitter

..Kazuya.W【KENO-michi】@ @keno_michi 神奈川県に免許センターが1ヶ所しかないだの始発だの愚痴ってる方、ここで茨城県の免許センターを見てみましょう。 水戸市ではなく茨城町に一ヶ所‼️ 古河市からは始発でも厳しい‼️ 駅からバスで40分‼️ なぜか高速のICのほぼ横と車のアクセスだけは良い‼️ 鬼畜過ぎるwwwww pic.twitter... 続きを読む

警察「エスカレーターには思わぬ危険が潜んでいる」…水戸駅で死亡事故、「正しい乗り方」周知

2024/03/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 95 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エスカレーター 死因 周知 上着 司法解剖

【読売新聞】 JR水戸駅(水戸市)のエスカレーターで男性が転倒してその後死亡した事故で、水戸署は29日、司法解剖の結果、死因は窒息死だったと発表した。茨城県警は男性が転倒後、上着が巻き込まれて胸を締められたとみて事故原因を調べる。エ 続きを読む

JR水戸駅で72歳男性死亡 エスカレーターに上着挟まれ発見 | 毎日新聞

2024/03/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エスカレーター 上着 駅員 毎日新聞 乗客

衣服が巻き込まれた状態で男性が倒れていたエスカレーター。向かって左の降り口付近に倒れていた=水戸市で2024年3月27日午前10時35分、西夏生撮影 26日午後9時ごろ、水戸市のJR水戸駅で、茨城県日立市千石町1、会社員、鈴木守さん(72)がエスカレーターに衣服が巻き込まれた状態で倒れているのを乗客が見つけ、駅員に... 続きを読む

車の下敷きに 16歳女子高生が死亡 体中に傷や出血…5km以上引きずられたか 茨城・ひたちなか市(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース

2024/02/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 下敷き 茨城 出血 FNNプライムオンライン 死亡

茨城・ひたちなか市で9日、16歳の女子高校生が、車の下敷きになり引きずられ、死亡した。 【画像】駐車場や道路などの現場を検証する警察官ら 9日午後6時過ぎ、ひたちなか市の駐車場で、水戸市に住む16歳の女子高校生が、車の前方部分の下敷きになった状態で見つかり、まもなく死亡が確認された。 車を運転していた72歳... 続きを読む

「全国にはあり得ないと思える名字の人が…」電話帳で発掘した珍名さん巡りを続ける名字研究家・高信幸男さん(67)

2023/12/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip お決まり 初対面 フレーズ 読売新聞 中学校

【読売新聞】 「同じ中学校の友人の名字、何個か言ってもらってもいいですか。私、人の出身地を当てられるんですよ」 お決まりのフレーズと柔和な笑顔で、初対面の人との場は一気に和む。水戸市の自宅には、昭和から平成初期にかけての全国各地の電 続きを読む

育休中に「安心して育児できず」の声 水戸市が「育休退園」を撤廃へ | 毎日新聞

2023/09/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 保育 育休 育児休業 保育施設 制度

水戸市は、下の子が生まれて保護者が育児休業を取得すると、保育施設を利用する上の子が退園となる「育休退園」の制度を10月から撤廃すると発表した。 同市では、上の子が保育施設の0~2歳児クラスに在籍する場合、保護者が下の子にかかる育休を1年以上取得すると、「家庭での保育が可能」として退園させると定めていた... 続きを読む

1時間で水産物のトリチウム測定 茨城大、電子レンジで大幅短縮:東京新聞 TOKYO Web

2023/09/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 72 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 水産物 トリチウム濃度 福島 従来 電子レンジ

福島県南相馬市で水揚げされた水産物に含まれるトリチウム濃度を測定する茨城大大学院の鳥養祐二教授=1日、水戸市 茨城大大学院の鳥養祐二教授(量子線科学)の研究室が、水産物に含まれるトリチウム濃度を約1時間で測定する技術を開発した。従来の1カ月から大幅に短縮した。福島第1原発の処理水放出後の1日、福島... 続きを読む

半世紀前のタイムカプセル 思い出の品を本人へ 茨城 水戸 | NHK

2023/05/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 茨城 校庭 水戸 タイムカプセル NHK

いまから半世紀前、当時の児童たちが小学校の校庭に埋めたタイムカプセルに入っていた思い出の品を本人に引き渡す催しが6日、茨城県水戸市で行われました。 このタイムカプセルは50年前の昭和48年に、水戸市の五軒小学校の校庭に埋められたもので、ことし創立150周年を迎えるのを前に、去年7月、卒業生たちが掘り起こし... 続きを読む

茨城大付属小でいじめ不登校 「重大」認定も1年以上調査・報告せず | 毎日新聞

2023/04/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 女児 文科省 重大事態 文部科学省

茨城大教育学部付属小学校(水戸市)が2021年11月、当時4年生の女児がいじめを理由に不登校が続く「重大事態」と認定しながら約1年3カ月にわたり文部科学省に報告せず、いじめ防止対策推進法に基づく調査もしていないことが毎日新聞の取材で判明した。保護者には、認定の半年後に文科省へ報告したと事実と異なる説明をし... 続きを読む

「マスク着用指導」に腹を立て、共有サーバのデータ削除 水戸市が職員を懲戒処分

2023/03/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 懲戒処分 職員 テータ削除 主査 刑法

職員は、財務部税務事務所収税課の主査で、2022年12月に受けたマスク着用の指導に腹を立て、所属課の共有ファイルサーバから、2019年度から2022年度までの滞納処分に関わる職員の実績データを削除したという。水戸市側は、刑法第258条の公用文書等毀棄罪に当たる行為として、水戸警察署に被害届を提出した。 また、2021... 続きを読む

納豆のまち水戸市 去年の納豆購入額は全国4位 総務省家計調査 | NHK

2023/02/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 納豆 総務省家計調査 去年 NHK おととし

去年1年間の家計調査で、納豆のまちとして知られる水戸市は、1世帯当たりの納豆の購入額が全国4位となり、おととしの3位より順位を下げました。 7日発表された総務省の家計調査によりますと、去年1年間の水戸市の1世帯当たりの納豆の購入額は5961円で、全国4位でした。 3位だった前の年より順位を1つ下げ、購入額も80円... 続きを読む

自民 茂木幹事長 “『ゼロコロナ』は中国と北朝鮮と立民だけ” | NHK

2022/05/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 150 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自民 わが国 茂木幹事長 自民党 新型コロナ政策

新型コロナ対応をめぐり、自民党の茂木幹事長は「『ゼロコロナ』をやっているのは、中国、北朝鮮、そしてわが国の立憲民主党だけだ」と述べ、立憲民主党の新型コロナ政策を批判しました。 自民党の茂木幹事長は、水戸市で講演し、新型コロナ対応をめぐり「どうにか全国レベルの感染状況は落ち着きを見せている。これまで... 続きを読む

地銀などシステム障害9行すべてでほぼ復旧 ATMなど利用可能に | NHK

2022/03/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 常陽銀行 地銀 インターネットバンキング 本店 ATM

地方銀行など9つの銀行では26日からシステム障害のためATM=現金自動預け払い機やインターネットバンキングが使えなくなっていましたが、すべての銀行で27日午前までにシステムがほぼ復旧し、ATMは朝から使えるようになっています。 26日午前からシステム障害が起きたのは▽水戸市に本店がある常陽銀行、▽宇都宮市に本店... 続きを読む

地方銀行とローソン銀行システム障害 完全復旧時間かかるか | NHK

2022/03/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NHK 復旧時間 地方銀行 取り引き 復旧

全国の8つの地方銀行とローソン銀行ではシステム障害のため、ATM=現金自動預け払い機やインターネットバンキングでの取り引きができなくなっています。銀行のシステムを管理するデータセンターの管理会社によりますとシステムは順次、復旧しているものの、完全な復旧には時間がかかる見通しだということです。 水戸市に... 続きを読む

全国の地方銀行とローソン銀行 システム障害でATMなど使えず | NHK

2022/03/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 106 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ATM 常陽銀行 ローソン銀行 NHK 足利銀行

常陽銀行や足利銀行など全国の8つの地方銀行とローソン銀行では、26日午前からATM=現金自動預け払い機やインターネットバンキングが使えなくなっています。銀行のシステムを管理するデータセンターで障害が起きたためです。 システム障害が起きているのは次の銀行です。 ▽水戸市に本店がある常陽銀行 ▽宇都宮市に本店が... 続きを読む

水戸 聖火ランナーに水鉄砲で液体かけたとして逮捕 五輪反対か | 聖火リレー オリンピック | NHKニュース

2021/07/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 505 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 水鉄砲 いきさつ 沿道 聖火リレー 聖火ランナー

4日、水戸市で行われた東京オリンピックの聖火リレーで聖火ランナーに水鉄砲で液体をかけたとして、53歳の女が逮捕されました。「オリンピック反対」などと言いながらかけたということで、警察がいきさつを調べています。 4日午後7時半すぎ、水戸市内を走っていた聖火ランナーの男性が、沿道にいた人から突然、液体をか... 続きを読む

五輪 聖火リレー きょうから茨城県 予定どおり公道で実施へ | 聖火リレー オリンピック | NHKニュース

2021/07/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 聖火リレー 聖火 きょう 五輪 オリンピック

東京オリンピックの聖火リレーが4日から2日間、茨城県内で行われます。初日は鹿嶋市や水戸市など8つの市と町で聖火をつなぎます。 東京オリンピックの聖火は、千葉県から茨城県に引き継がれ、県内16の市と町でおよそ180人のランナーが聖火をつなぎます。 初日は鹿嶋市の鹿島神宮からスタートし、東日本大震災で津波の被... 続きを読む

茨城県で震度5弱 津波なし | NHKニュース

2020/11/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 津波 震源 震度5弱 常陸大宮市 NHKニュース

22日午後7時すぎ、茨城県沖を震源とするマグニチュード5.7の地震があり、茨城県東海村で震度5弱の揺れを観測しました。 この地震による津波はありませんでした。 また震度4の揺れを、茨城県の水戸市、日立市、土浦市、常陸太田市、ひたちなか市、常陸大宮市、福島県の福島市、郡山市、いわき市、白河市、須賀川市、栃木... 続きを読む

大洗駅の待合室をリニューアル|NHK 茨城県のニュース

2020/10/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 待合室 式典 鹿島臨海鉄道 大洗町 大洗駅

県内有数の観光地の大洗町に鉄道を利用して来てもらおうと、鹿島臨海鉄道の大洗駅の待合室がリニューアルされ、記念の式典が開かれました。 28日大洗駅で開かれた式典には、鹿島臨海鉄道の篠部武嗣社長や大洗町の国井豊町長らが出席しました。 リニューアルされた待合室には、県産の高級木材「八溝材」を使って水戸市... 続きを読む

「気にしすぎ」違和感の正体は…「HSPは欠点じゃない」ブロガーの体験 - 毎日新聞

2020/09/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ハイリー HSP 毎日新聞 欠点 気質

インターネットでHSPについて発信するブロガーの長池涼太さん=水戸市東原3で2020年8月25日午後3時47分、韮澤琴音撮影 「とても敏感な人」を意味するハイリー・センシティブ・パーソン(HSP)と呼ばれる気質で悩み、生きづらさを感じている人がいる。水戸市に住むブロガーの長池涼太さん(32)は、自... 続きを読む

納豆スタンド 令和納豆 (水戸市) 最新のレストランの口コ(2020年) - トリップアドバイザー

2020/06/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip トリップアドバイザー 令和納豆 体裁 レストラン 口コ

推奨しているブラウザをお使いではないようです。一部のブラウザなどでは、お使いの環境によって体裁が崩れたり、本サイトのデザインと異なった表示をしてしまうことがあります。トリップアドバイザーを快適にご利用頂くために、以下のブラウザを推奨します。 Windows: Internet Explorer, Mozilla Firefox, Google Chro... 続きを読む

言語処理学会、オンライン開催 新型コロナ:朝夕刊:中日新聞しずおか:中日新聞(CHUNICHI Web)

2020/03/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新型コロナ 中日新聞しずおか 朝夕刊 中日新聞 言語処理学会

新型コロナウイルス感染症対策のため、茨城大(水戸市)で開催予定だった、言葉を扱う人工知能(AI)などを専門とする研究者の「言語処理学会」が初めてオンラインで行われ、十九日までの三日間で約千人が参加した。静岡大情報学部の狩野芳伸准教授の研究室に所属する学生五人も、研究の成果を発表した。 狩野研究室に... 続きを読む

休校で給食納豆1千個余る 業者がネットで告知すると… [新型肺炎・コロナウイルス]:朝日新聞デジタル

2020/02/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 休校 コロナウイルス 新型コロナウイルス 新型肺炎 反響

新型コロナウイルスの感染拡大防止で小中学校の休校が決まったのを受け、納品できなくなった給食用の茨城県産小粒納豆30グラムパックを、水戸市の納豆メーカー「だるま食品」が29日、市内の本店で買い物客にプレゼントした。事前の告知がネットで反響を呼び、用意した1千個は午後4時半ごろにはなくなったという。 同社は... 続きを読む

「いばらき大使」解任の元フードアナリスト、水戸市とも「梅」でトラブル - 産経ニュース

2019/12/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 謝礼 解任 シンボルマーク 金銭トラブル 藤原氏

複数の食品事業者との金銭トラブルを理由に茨城県が「いばらき大使」から解任した元フードアナリストの藤原浩氏(55)をめぐり、水戸市は11日、藤原氏から提案され商標登録を行った同市のブランド梅のシンボルマークが、制作者の使用許諾を得ていないものと判明したと発表した。市はマークの使用を一時中止し、謝礼... 続きを読む

水を入れると発電 災害時スマホ充電用の電池 水戸市に寄贈 | NHKニュース

2019/11/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 寄贈 電池 発電 マグネシウ いざというとき

災害で停電が起きた際の通信手段の確保につなげようと、大手印刷メーカーから水戸市にスマートフォンなどを充電するための電池が寄贈されました。 受け取った高橋市長は「いざというときに有効に活用させていきたい」と感謝のことばを述べました。 寄贈された箱形の8個の電池は、水を入れると内蔵されているマグネシウ... 続きを読む

 
(1 - 25 / 74件)