はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 母集団

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 8 / 8件)
 

sekkai on Twitter: "N-NOSE、癌患者さんの尿だけで検査したら全くデタラメな結果が返ってきたことに対して、開発企業は「母集団が健常者であることを前提として判定結果を算出している」と言

2023/01/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 146 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip N-NOSE sekkai on Twitter 前提 検査

N-NOSE、癌患者さんの尿だけで検査したら全くデタラメな結果が返ってきたことに対して、開発企業は「母集団が健常者であることを前提として判定結果を算出している」と言い訳していますが、事前確率で尤度が変わるという検査の体をなしていな… https://t.co/joLf6L7ueC 続きを読む

ウェブ制作で React(Next) や Vue(Nuxt)、jQuery が最近どれぐらい使われているのか調べてみた - feb19

2022/09/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 480 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip jQuery React Nuxt Vue NEXT

ウェブアプリケーション開発で React や Vue を使うのはまぁよくある話かなと思うのですが、マーケティングや広報活動など広告クリエイティブ系のウェブサイト制作ではどれぐらい使われているのかなと思い、暇つぶしに集計してみました。 調査方法 母集団 ウェブギャラリーサイトをいくつか見て比較的国内系のセレクトが... 続きを読む

飲食業はほんとうに低学歴が多い

2021/11/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 278 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 低学歴 飲食業 受け皿 ピンキリ チェーン

決してバカにするわけではないが、 低学歴や反社会的な人の受け皿となりやすいのが飲食業である。 飲食といってもピンキリで、一流料亭とチェーンのバイトでは天と地ほど違う。 しかし全体的な母集団として非常に民度が低いことは間違いない。 今までで一番驚いたのは、タイムカードを切って、いきなり賄いを3人分くら... 続きを読む

「全数調査なら何でもわかる」という誤解 - 間違えがちな母集団とサンプリングそしてベイズ統計 - - ill-identified diary

2020/10/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 252 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ill-identified diary サンプリング

この文章は pandoc-hateblo で tex ファイルから変換しています. PDF 版はこちら 概要挑発的なタイトルに見えるかも知れないが, 私はしらふだしこれから始めるのは真面目な話だ — 正直に言えばSEOとか気にしてもっと挑発的なタイトルにしようかなどと迷ったりはしたが. 「全数調査できれば標本抽出の誤差はなくなるのだ... 続きを読む

「bookwalkerの」ラノベ総選挙の結果の1位が「回復術士のやり直し」になった件について - この夜が明けるまであと百万の祈り

2018/08/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 101 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Bookwalker ラノベ業界 一瞬 回復術士 投票結果

ダラダラ書いてますが、読んで欲しいのは最後の一文だけです。 えええ、「回復術士のやり直し」が1位ってまじかよ……ラノベ業界大丈夫かよ……って一瞬思ったけど、よく見たらあくまで「bookwalker」ユーザーという母集団の中での投票結果だったので安心した。 bookwalkerはユーザー数を増やすために「なろう系の小説・マ... 続きを読む

母集団」の意味間違えてる奴多すぎ問題

2018/04/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 448 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 意味 問題 RDD 大差 思惑

わかってますよ風にドヤ顔でブコメつけてるのに間違ってるのは恥ずかし過ぎる bushimichi そもそも新聞社の思惑で誘導尋問しまくってそれを世論調査といってることがねぇ。。。統計の母集団の正当性は固定電話とネットでも大差ない。 netcraft3 層化無作為二段抽出法やRDDが必ずしもベストというわけではないけど母集団の偏りが少ないベターな方法。標本調査を理解せず数の多さだけ比較されても意味ない... 続きを読む

数学のできない大学生を見て思うこと - 統計学+ε: 米国留学・研究生活

2012/06/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 570 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 数学 学部 大学生 法則 統計学

先日、「大数の法則と中心極限定理を恋愛小説風に語ってみる」 というおちゃらけ記事を書いたが、それにはきっかけがあった。 それは、数学のできない大学生のことだ。 私がいるWS大(学部)は入学が易しい。 出願者の母集団は米国のごく平均的な高校生だと思われるが、 その約80%に入学許可を与えている。 大学は入学した全ての学生に対して 数学を最低1科目履修する事を義務付けているので、 かなり数学が苦手な学... 続きを読む

[悪徳商法?支店]: ロングテールが終わり、WEB2.0の終わりが始まった ?データに見る「はてぶ衆愚化」?

2006/08/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 124 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ロングテール GIGAZINE 悪徳商法 支店 ドメイン

「ブログ作者はロングテールの夢を見るか?~GIGAZINEの場合~」と言う記事を書いたところ、「母集団が少ないのでは?」と言う指摘をもらいました。その指摘は、全くもってその通りだと思うので、はてブに登録されている、d.hatena.ne.jp ドメインの記事、全194,986記事のブックマーク数(8月23日現在)について調査を行ってみました。 私としては、「数10万ページ単位だと、ロングテールが観... 続きを読む

 
(1 - 8 / 8件)