はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 歴史学会

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

古川さんのツイート: "たぶん40世紀の歴史学会でも日本衰退の理由は外敵侵入説とか自然災害説とか内乱説とかが有力で、政策の失敗でなんとなく少子化が進んで滅びたという説は地味だか

2018/02/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 125 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 政策 少子化 日本衰退 古川さん 失敗

古川 @ furukawa1917 いいか、ラーゲリでは手に職のある奴が生き残る。所長室に飾れるような絵を描ける奴、歌の上手い奴、楽器を弾ける奴、そういう連中は有利だ。新入り、あんたは娑婆で何をやっていたんだね?……哲学?…………そいつはご愁傷様 続きを読む

「慰安婦」問題に関する日本の歴史学会・歴史教育者団体の声明 - 東京歴史科学研究会

2015/05/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 173 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 声明 慰安婦 契機 吉田清治 河野談話

『朝日新聞』による2014年8月の記事取り消しを契機として、日本軍「慰安婦」強制連行の事実が根拠を失ったかのような言動が、一部の政治家やメディアの間に見られる。われわれ日本の歴史学会・歴史教育者団体は、こうした不当な見解に対して、以下の3つの問題を指摘する。 第一に、日本軍が「慰安婦」の強制連行に関与したことを認めた日本政府の見解表明(河野談話)は、当該記事やそのもととなった吉田清治による証言を根... 続きを読む

「矛盾」に矛盾? 矛の発明時期に誤り 中国

2013/01/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 104 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ボコ つじつま 故事 新説 語源

「物事のつじつまが合わないこと」の例えとして、日本でも広く知られている成語「矛盾」の故事に歴史的誤りがあるという新説が中国の歴史学会で話題になっている。矛盾の語源となった思想書『韓非子』が書かれた当時、まだ矛(ほこ)という武器は存在していなかった可能性が高いという。 中国の有力紙「月報日報」が29日付で伝えた。北京の旧五輪会館で28日開催された「第三千回中華人民共和国歴史検討会議」には中国全土から... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)