はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 歌会始

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

短歌歴わずか4年 私の歌が両陛下の前で披露されるまで - クローズアップ現代

2023/03/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 203 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 両陛下 クローズアップ現代 cid GENDAI BL

https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/blog/bl/pkEldmVQ6R/bp/p3rxZPzgO8/ 2022年12月初旬、自宅に1本の電話がかかってきました。 「宮内庁からだよ」と、妻がひと言。 それは私の短歌が、2023年の「歌会始」に入選したという知らせでした。 つまり皇居に招かれ、両陛下の前で歌が披露されるのです。 短歌を始めて... 続きを読む

今年の歌会始で、女子高生がオタ活を表現した歌が入選「イイウタダナー( ;∀;)」と絶賛されたし、どこのジャンルなのか気になる - Togetter

2019/01/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 48 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 上代 Togetter 宮中 USER 年頭

リンク Wikipedia 1 user 490 歌会始 歌会始(うたかいはじめ)は、和歌(短歌)を披露しあう「歌会」で、その年の始めに行うものを指す。現在では、年頭に行われる宮中での「歌会始の儀」が特に有名。 元々は、上代にて皇族・貴族等が集い和歌(短歌)を披露しあう「歌会」で、その年の始めに行うものを指す。 今日では... 続きを読む

皇居で新春恒例の歌会始 | NHKニュース

2017/01/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 皇居 古式 野原 宮殿 新春恒例

皇居・宮殿の「松の間」では、はじめに、入選した10人の歌が天皇皇后両陛下や皇族方の前で古式にのっとって披露されました。 このうち、東京・板橋区の高校2年生、鴨下彩さん(17)は、会いたかった人などを見かけた時に話したくても話しかけられない切なさやもどかしさをイメージして、「野原なら まつすぐ走つて ゆけるのに 満員電車で 見つけた背中」と詠みました。 宮城県の職員として東日本大震災の復興事業に携わ... 続きを読む

歌会始 10人の入選者決まる NHKニュース

2015/12/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NHKニュース ことし 短歌 中学生 授業

このうち、授業で詠んだ短歌で初めて応募したという内山さんは、ことしの夏休みに中学生の時からの友人らと自宅近くの海に出かけた時のことを詠んだということで、「『人』がお題だったので、自分にとって大切な人である友人について詠みました。友人への感謝や一緒に過ごす日々を大切にしたいという思いを込めました」と話していました。 入選者の中で最高齢の菊地さんは、ことしの夏、被災地で働く人たちの姿を見て尊いと感じた... 続きを読む

皇居で新春恒例の「歌会始」 NHKニュース

2015/01/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 皇居 古式 短歌 宮殿 新春恒例

新春恒例の「歌会始」が、14日、皇居で行われました。 ことしの「歌会始」のお題は「本」で、全国と海外から合わせて2万1000首近くの短歌が寄せられました。 皇居・宮殿の「松の間」では、初めに入選した10人の歌が天皇皇后両陛下や皇族方の前で古式にのっとって披露されました。 このうち、▽横浜市の中学3年生、小林理央さん(15)は、人生は、大好きな本の中にはなく自分自身で切り開いていかなければならないと... 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)