はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 権利者側

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 8 / 8件)
 

フィンランド「ムーミン」権利者、DHCとのコラボ解消を指示。差別発言を問題視、日本の代理店はお詫び

2021/08/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip DHC コラボアイテム ムーミン 吉田嘉明会長 フィンランド

人気キャラクター「ムーミン」の日本国内の代理店が化粧品販売大手DHCとのコラボアイテムを発売したことをめぐり、フィンランドの権利者側から関係を解消する指示があったことが、8月24日、BuzzFeed Newsの取材でわかった。 DHCをめぐっては、吉田嘉明会長がサイト上に在日コリアンに対する差別的なメッセージを繰り返し... 続きを読む

TPP関係で著作権について気に掛けておくこと備忘録。 - ゆるふわいずむ

2015/10/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 備忘録 TPP大筋合意 フワ 遅い 視点

10月5日のTPP大筋合意が報じられてから、ブログに関係しそうな著作権の話題をふわっと追いかけてます。権利者側というより、主に利用者側の視点で。 まだまだ国際的な手続きが続いていて、そこから国内法がどうなるかは年単位の話ですが、気づいたら終わってただと遅いかなーと。定期的に意識を向けないと、馴れて脳がスルーしちゃいますし。 そんな訳で、TPP関係で著作権について気に掛けておくこと備忘録です。一次ソ... 続きを読む

「補償金制度が機能しないのは異常事態」──権利者団体が声明、「ユーザーと権利者の利益調整に取り組む」 - ITmedia ニュース

2013/04/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 声明 Culture First クリエイター 異常事態 事態

「Culture First」を掲げる権利者側の86団体は、「録音録画補償金制度がほぼ機能していない」とし、補償金制度が担っていた「ユーザーの利便性とクリエイターの保護を調整する仕組み」を修復すべ「強い仕組みで取り組む」と発表した。 「Culture First」を掲げる権利者側の86団体は4月1日、「録音録画補償金制度がほぼ機能しないという、極めて異常な事態を迎えている」とし、補償金制度が担って... 続きを読む

Spotifyを日本で聴いた場合の違法性について | 栗原潔のIT弁理士日記

2012/12/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 128 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Spotify 栗原潔 特定 ストリーミング配信 IPアドレス

Spotifyに限らず、権利者側のビジネス上の理由から特定の国だけにストリーミング配信を行なっているサービスがあります。配信先のチェックは基本的にIPアドレスを見て行なうのでプロクシ等々を使えばチェックを回避して、日本で視聴することはできます。倫理的にどうなのかという話は別にして、こういう行為を行なった時に著作権法的にどう扱われるのかといった点について検討してみたいと思います。Spotify特有の... 続きを読む

自民党内にて違法ダウンロードへの罰則導入の動き、ただし慎重意見もあり - P2Pとかその辺のお話@はてな

2011/09/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 91 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 罰則導入 違法ダウンロード 刑事罰 自民党内 罰則

違法ダウンロードに罰則をつけようという話が持ち上がっているようだ。この議論自体は、以前から権利者側からあがっていたのだが、これを議員立法というかたちで一気に押し切ろうとしている模様。複数方面から聞こえてくるようになった話でもう明らかにしても問題ないと思うのでこのタイミングで書いておくと、昨年1月に施行された「ダウンロード違法化」に刑事罰を付けようという動きが今国会であるそうです。文化庁の審議会通さ... 続きを読む

ある権利者側の人間の呟き2 結局コンテンツに金払うっていうのが定着しない。。。 - Life in Prison/生きるしかすることがない

2009/01/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 214 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コンテンツ 人間

今年一年アニメの配信関係の仕事をガッツリしていたわけだが、その実感がこれ。世の中が不景気なのを差し引いても、アニメの配信(有料配信=広告モデルじゃないヤツね)で上がる売り上げって、完全に伸び悩みな傾向がはっきりしちゃってる印象。今年の前半ぐらいまでは、ニコニコの締め付け強化とかで、それなりに順調だったんだけど、どのライセンシーからの上がりも正直伸びてない。でも、比較的ましなのが、SVOD(料金定額... 続きを読む

MAD削除について、ある権利者側の人間の感想… - Life in Prison/生きるしかすることがない

2008/07/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 279 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 感想 人間

ニコ動に対して、MADの削除を要請するってはなしは、実はもっと前から出てた話。動画協会経由で、アニメ業界として「MADはNO」を明確に表明するという内容の檄文?みたいのが4月ぐらいだったかには回ってきてた。その後しばらく音沙汰が無かったので、どうなったのかなと思っていたら、この発表だったので、他の団体と歩調を合わせて交渉してたんだと、納得。動画協会ってのはアニメ制作の会社が集まっている団体ってこと... 続きを読む

ITmedia News:YouTubeの日本ビジネス展開、権利者側は協議拒否の方針

2007/01/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 83 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 協議拒否 ITmedia News 方針

Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたので本サーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。 続きを読む

 
(1 - 8 / 8件)